Monthly Archives: 10月 2013

お気に入りのBGMとスピーカー


会社/自宅ではデスクトップPC、出先ではノートPCと使い分けている人も多いと思います。私の場合、操作環境が変わるのが嫌で、この数年来、ノートPCをあちらこちらに持っていくスタイルで仕事をしています(いわゆるモバイラー)。音へのこだわりはありませんでした。ところが、Amazonで高評価の外付けミニスピーカーをつけてみたところ、ホントに音がいいのにびっくり。最近はそのスピーカーでBGMを聴きながら、作業をする時間が増えました(右画像クリックで拡大)

よく聴くのが、relaxdaily の曲(現在、N°001~N°073まで)。Youtube で視聴できるようになっていて、「お金を払う価値があると思ったら、iTunes で購入してくれ」というのが作曲者のポリシーのようです。曲への対価というより、作曲者を応援する/寄付するという感覚です。自分の好みで10曲ほどチョイスし、それを回しています。その中の1曲が、下の N°005 。朝や始業時のBGMにピッタリだと思いませんか(^_-) by dan

上でご紹介したロジクールのスピーカー Z120BW は、PC接続かつ至近距離でのリスニングという使用特性をよく考えて設計されており、感心しました。これが、1,000円台前半で(私の時は約1,100円)購入できるとは素晴らしい(^^)。タイムドメインもそうでしたが、みかけや価格で判断してはいけないという一例ですね。

あす香が毎日新聞に…


昨日(10月29日)の毎日新聞朝刊に、あす香が掲載されました!奈良ローカル「なら羅針盤」というコーナーで、西ノ京駅界隈が取り上げられ、4店紹介の中の一つであす香も載せていただきました(掲載記事のPDFはこちら

取材に来られたのは、先週でした。先ずは記者の方から、大阪でお店を始めたいきさつや、奈良に移転したことに関して、尋ねられました。しっかりメモを取りながら、熱心に聞いてくださいました。気がつくと、機関銃のように喋っていました(^^;;。若い頃は、こんなに喋らなかったんですよ~、それが何年もお店をしてると、よく喋るようになって…などと言いつつ、さらに一人ツッコミ・ボケまで入れながら、取材は続いたのでした(笑)

記者の方はもともと関東の方で、奈良に来られてからまだ日が浅いとのこと。関西人の会話のパターン(ボケとツッコミ・話にオチをつけようとすること等)にまだ不慣れな様子でした(^^;;

取材が一段落してから、その日のランチに出したものと同じ料理を用意し、食べていただきました。次のお仕事で時間が押していたので、ゆっくり味わって食べていただくこともできずでしたが、「美味しいですね」と完食。取材は無事終わりました。

新聞は反響が大きいので、こうして紙面で紹介してもらえるのは、本当にありがたいことです。しかも、奈良では一番購読者の多い新聞が、毎日新聞ということです。今後、地元のお客様が増えるかもしれません^^(左は記事で紹介されたごま豆腐。写真クリックで拡大) by ichi

ジュンク堂書店あべのハルカス店/ピンクレシート


10月10日にあべのハルカス近鉄本店のウイング館4階~8階がオープンしました。dan的に興味があったのは、ジュンク堂(^^)。なかなか天王寺まで足を伸ばす機会がなかったのですが、先日、ようやくジュンク堂あべのハルカス店を訪れることができました。

ウィング館の7Fと8Fのツーフロアに出店。8Fは「チャイルド ブック アイランド/CHILD BOOK ISLAND」という子供向けの売り場になっていて、かなり広いです(詳しくはこちら参照)。コミックや一般書籍の売り場は下の7Fにあります。全体の雰囲気は、天満橋店(京阪シティモール[=旧松坂屋]内)のような感じ。近鉄百貨店にあわせて営業時間が20:00までというのが少々残念ですが、また利用させていただこうと思います(^^)

ただ今、秋の読書キャンペーン中。この期間(10/27~11/09)にジュンク堂・丸善等の各店で発行されるピンクレシートを集めると、金額に応じて景品がもらえるそうです(左写真クリックで拡大。書籍のみ対象。詳しくはこちら)。この2週間は意識してジュンク堂で買うようにしましょう。ご家族で集めれば、すぐに1万円になるはず(^_-) by dan

PS 後日、集めたピンクレシートと景品を交換しました^^(詳細はこちら

ジャガイモの梅煮


台風27号が通り過ぎました。奈良市内の方は余り大したこともなく、過ぎ去って行きましたが、皆さんの所は、どうだったでしょうか。毎週のように襲って来る台風ですが、もう10月も終わることですし、台風の方もそろそろ終焉…ということにならないかな、と思います。

妙心寺の料理教室で教えていただいた、「カボチャの梅煮」(→2013/10/24参照)を応用して、ジャガイモの梅煮を作りました。ジャガイモは、醤油・味噌・塩コショウ・マヨネーズ・カレー味など、どんな味付けでも合いますが、さて、梅干しはどうかな… 作ってみると、梅干しの酸味とも、よく合うことがわかりました。

ジャガイモの皮をむいて一口大に切り、鍋に入れて水を入れ、塩をパラパラと振り入れて炊きます。柔らかくなったら梅干しのみじん切りを加え、しばらく炊いたら出来上がり(左写真クリックで拡大)。ジャガイモの皮は、千切りにしてキンピラにしたり、かき揚げにして食べると美味しいです。 by ichi

ひみこの歯がいーぜ/噛むことの効用


ある本を読んでいて知ったのが「ひみこの歯がいーぜ」という標語。噛むことの大切さ・効用を覚えやすいようにまとめたものです(右画像クリックで拡大)。朝4時起きを実践している、その本の著者によると、ぼんやりした頭を目覚めさせるのに、朝食の玄米をゆっくり噛むのがいいそうです。なるほど。ガムを噛むより、健康に良さそうですね(詳しくは、8020推進財団のこちらのページをご覧ください)

特に、玄米はよく噛みなさいといわれます。最低30回とも。この時、1,2,3…と数えるのは味気ないと感じている方にお勧めなのが、「ありがとうございます」(ちょうど10文字)を頭の中で3回唱えながら噛む方法。食事への感謝を表すこともできて一石二鳥です(^_-) by dan

10文字言葉であれば何でも使えます。子供の頃、100数える時に「坊さんが屁をこいた」を早口で10回言って済ませた記憶がある人いませんか?(笑)

さつま芋のコロッケ/いただいたさつま芋で その2


その1より続く) いただいたさつま芋で、お次はコロッケを作りました。さつま芋のマッシュに、炒めて蒸し煮した玉ねぎ・人参を混ぜました。甘い野菜ばかりの組み合わせで、さつま芋の甘味がさらに「倍返し」ではなく(^^;;、「倍増」です。

「倍返し」は、今年の流行語大賞の有力候補の一つ。夏前までダントツと思われた「いつやるか?今でしょ!」が霞む勢い。ホント、下剋上の世界ですね。

コロッケを出すと、カリカリの衣がとても美味しい、とよく言われます。コロッケやフライをカラリと揚げるコツは三つあって、揚げ油の温度が適温まで十分に上がっていること、一度に沢山入れないこと、そして揚げている途中に何度もひっくり返したりしないこと、つまり余り触らないこと。このあたりがポイントでしょうか(^^) by ichi

「人生はニャンとかなる!」


以前、犬の写真と名言をセットにした「人生はワンチャンス!」という本を紹介したことがあります。この時、「猫の写真を使った続編を読みたいので、この本は売れて欲しい!」と書きました(あすかDiary 2013/02/17 参照)

皆さん、考えることは同じようで、「猫バージョンも作って欲しい」という沢山の要望が著者のもとに寄せられたとか。で、この10月に出たのが「人生はニャンとかなる!」です。某書店では大量に平積みされていました。今回もヒット間違いなしでしょう^^(前作は28万部売れたそうです)

編集スタイルは前作を踏襲しているので、内容紹介は割愛します(Amazonで試し読みできます)。前作は、ネコ派のdanもその可愛さを認めざるを得ない、イヌの魅力満載の一冊でした。今回、本文テキストに比べると、写真のクオリティが若干落ちる気もしますが、ネコ派の人は買って損はありません(^_-) by dan

前作(写真左)の写真とキャプションのマッチングは見事でした。今回の猫バージョン(同右)にそこまでの切れ味がないと感じるのは、私がネコ派で目が肥えすぎているから?^^;;。いずれにせよ、ワンコとニャンコの相乗効果で、かなり売れそうです。

妙心寺料理教室 2013.10


京都の妙心寺・東林院での料理教室に参加しました。今回で2度目です。10月のメニューは、「ひりょうず」「カボチャの梅煮」「栗のポタージュ」でした(前回についてはこちら参照)

ひりょうずは、人参・ごぼう・キクラゲの他、銀杏や栗という季節のものが入っていて、具だくさんの、とてもボリュームのあるものでした。カボチャの梅煮は、梅干しの酸味とカボチャの甘味が程良く感じられ、さっぱりとした煮物になりました。栗のポタージュも、栗の旨味が堪能できる美味しいスープでした。(牛乳とバターの使用には、ちょっとびっくりでした^^;;)(下写真、各々クリックで拡大)

予めご用意くださったお料理に、ご飯とお汁で、とても豪華なお昼ご飯となりました。同じグループで料理をした方たちとの会話も弾み、とても楽しい料理教室でした。と同時に、やはり勉強になりました。東林院では、月替わりのメニューで、火曜日と金曜日に料理教室を開催されています。次の予約も入れて帰った次第、次回も楽しみです(^^) by ichi