Tag Archives: 奈良

キクイモの味噌漬け/Jerusalem artichoke preserved in miso


早くもツツジが見頃ですね~。新緑に鮮やかなツツジが、とても映えます。ツツジの名所・長岳寺(天理市)に行ってきました。平日にもかかわらず、お寺の側の駐車場はいっぱいでした。ここのツツジはまだ見頃にはなっていませんでしたが、月末には見頃になっていると思います。ツツジの他にも大手毬(下写真右)が咲いていて、その近くの池にはカキツバタの群生があり、蕾も見られました。秋の紅葉も美しいだろうなーと思われ、また一つ お気に入りの場所を見つけたな、という思いです。

境内から少し離れた高い場所に登って行った時、ふと降りてきた言葉があります。「その他大勢の生き方をしてたら、その他大勢にしかなれない」 これは、30年ほど前にマクロビオティックを一生懸命学んでいた頃、松岡四郎先生がおっしゃった言葉です。なので、降りてきた、というよりは、思い出した、という方が正解かもしれません。なぜ突然この言葉を思い出したのか分かりませんが、当時は凄く響いた言葉でした。

さて、今日のお料理を ご紹介します。キクイモはすでにシーズンが過ぎていますが、最後のキクイモは味噌漬けにしました。思えば、初めてキクイモを食べたのが、味噌漬けにされたものでした。薄く切ったものを数切れいただいたのですが、味噌の香りとクセのなさ、コリコリとした食感など、なんて美味しいのだろうと感激したものでした。

きれいに洗って春の日差しに数時間当て(つまり干して)、お味噌の中に埋めるように入れます。私はお味噌に酒粕を混ぜ、その中にキクイモを入れました。早く浸かるようにと、1~2センチに切って入れています。

3週間後にお味噌&酒粕の中から出してみると、美味しく漬かっていました(左写真クリックで拡大)。味噌の濃さと酒粕のマイルドさが程よく混ざっています。ご飯が進む一品です(^-^) by ichi

冬瓜・里芋・ごぼう/Winter melon Taro Burdock


明日香村の黄金色の棚田が見たくなり、行って来ました。高松塚古墳周辺から稲渕へと車を走らせると、見事な棚田が続きます。以前はチャリンコで散策したのに……もうそんな気力も体力も、ありません(笑) 稲渕地区では、毎年恒例の 案山子の展示がありました。今年のジャンボ案山子は、大リーグで大活躍の大谷翔平選手です(右写真)。鬼滅の刃の案山子もあり、まだブームは続いているようですね。案山子を見ながら、世相を感じて歩くのも楽しいし、ひっそりと健気に咲く野の花たちを見ながらの散歩は、心が温まるひとときでした。

日中は、まだまだ暑いですね。それでも、夕暮れが早くなり、涼しい風を感じると、秋の深まりを感じます。そろそろ、煮物が恋しくなって来ました。冬瓜に里芋、そして牛蒡の煮物を作りました。牛蒡が食べたくなると、私の体が秋へとシフトしたサインです。どの料理も、塩と醤油のみの味付けですが、素材の個性や食感の違いで、それぞれの美味しさを感じることができます。秋から冬へと、寒さに備える体は、今から作っていかなければなりません。特に冷え性の方は、生野菜は厳禁です。季節の野菜、根菜類などをしっかりいただいて、風邪など引かずに、元気で過ごしたいものですね(^_-)  by ichi

とうもろこしのスープ/Corn soup


奈良に蔦屋書店が、この4月にオープンしました(→こちら参照)。ゆったりと落ち着く空間、座って本を読めるスペースもあります。そして、スターバックスが入っていて、お茶をすることもできます。また、文房具や「遊 中川」さんなど、雑貨のお店も入っていて、ブラブラ見るのも楽しいです。

書店ということもあってか、BGMは流れていますが、百貨店やショッピングモールのような館内放送が一切ありません(ふつう、結構ひっきりなしに流れています)。これもお気に入りの要素の一つ。2週間ほど前に、初めて行ってから、既に4、5回行っています。なかなか良い場所を見つけました(^^)

さて、今日のお料理です。段々 秋めいて来ましたが、まだまだ日中は暑いですね。夏野菜と秋の野菜を両方楽しめるこの時期、凄くお得な気がします。夏野菜のとうもろこしが、まだまだ美味しくいただけます。久しぶりにスープを作ったら、なんとも甘くて美味しい!

とうもろこしと少しの玉ねぎ、調味料は、塩とほんのちょっぴりの白味噌です。召し上がったお客様も、「あっま~~~」(「甘い」の最上級か?)と喜んでおられました。大阪時代のあるお客様が、昨年お食事に来られた時に、「とうもろこしのスープが、忘れられない」とおっしゃっていました。今回のこのスープも、お客様の記憶に残るものになれば良いなー、と思います(左写真クリックで拡大)^^ by ichi

はくさい・菊菜・リンゴの和え物/Chinese cabbage, chrysanthemum and apple with a dressing


2月8日(土)~14日(金)の間、奈良公園一帯で「なら瑠璃絵」というイベントが 開催されます。冬の奈良を美しく彩る瑠璃色の光の祭典です。と、ご紹介をしたものの、私はまだ一度も行ったことがありませんf(^^;;。毎年行きたいなーと思いつつ、なんせ、奈良の冬は寒ーい!夜はできれば出たくなーい!で行かず仕舞い。毎年会期が過ぎてしまうのでした。今年は、暖冬で夜の散歩もできるかも…。この時期、奈良にお越しの方は、是非 「なら瑠璃絵」を楽しんでいただければと思います。

さて、今日のお料理のご紹介です。ハクサイは、煮て良し、炒めて良し、お漬け物にして良し。そして、鍋料理には欠かせません。今、本当に美味しいですね。そのハクサイを塩もみし、リンゴ・湯がいた菊菜とともに、和え物にしました。ハクサイの軸の部分は、3センチ程の長さの千切りにしています。縦の繊維を長く残すことで、シャキッとした食感を保ちたいからです。これに、醤油と絞った生の柚子を和えると、シンプルてすが、とっても爽やか~(^o^)。しっかり火を通した煮物が多い 冬場の料理の中で、「箸休め」として もってこいの一品です。 by ichi

丸大根の煮物/Stewed radish


新年の恒例行事?で、今年も薬師寺へ参拝に行きました。三が日はとっくに終わって、雨も降っていたせいか、参拝者は少なく、ゆっくりとお詣りできました。長い間 修復工事のため、覆いで囲われていた東塔(とうとう)が、もうその姿を表しています。まだ工事は完遂しておらず、クレーン車が近くに停まっていました。公開は この春になるそうです(→こちら)。西塔(さいとう)と東塔の揃い踏みまで、あともう少し…春が楽しみです!

さて、今日のお料理です。近所の方から、丸大根(「大だいこん」とも言います)をいただきました。徒歩1分、すぐ近くの畑で作っておられるので、これぞ チョー「身土不二(しんどふじ)」!(^^;; 冬ならではの この大根ですが、ご存じない方もいらっしゃいます。私は、両親が好きだったので、ずっと以前から馴染みがあり、冬場はよく食べました。形は聖護院かぶらのように、丸くて大きい。水分が多くて柔らかく、煮崩れを起こしやすいので、煮過ぎないように注意が必要です。土鍋でコトコトと炊いて、火を止めてから冷めるまでそのままにしておき、じっくり味を含ませました(^_-) by ichi

わけぎのぬた和え


暖かい師走の入りとなりましが、一転 寒くなりました。暖かさに体が慣れていたので、結構きついです(^^;;。中旬に入ってから、ようやく 冬 恒例の、靴下の2枚履きを始めました。寒くなっても、適度に運動はしたいもの、お気に入りの尼ヶ辻往復コースを、時々散歩しています。垂仁天皇陵の池に、沢山の水鳥がいました。何かと気忙しい師走ですが、何とものんびりした風景に、心が和みました。

さて、お料理のご紹介です。「わけぎのぬた和え」です。わけぎは、春と秋と年に2度出回ります。春はまだ寒さが残る頃、秋は晩秋の寒さが、このお野菜を美味しくしてくれるようです。ねぎとは違った旨味と甘味、とろっとしたところに、滋養と美味しさがあると心得ていますので、なるべく切らずに長いまま湯がきます。網で焼いたうすあげの おこげの芳ばしさも、このお料理には欠かせないポイントだと、密かに思っています^o^(左写真クリックで拡大) by ichi

キノコの料理 2種/正倉院展 2018年


今、奈良国立博物館で正倉院展(第70回)が開催中です(10月27日~11月12日)。週末は、開館前から長蛇の列だそうです。1,000年以上も前の宝物の年1回の展示は、やはり見ておきたいのですが、今年は行けるかな~。仕事もプライベートも結構詰まって来ています(^^;; それはそれで、ありがたいことです。

さて、本題。秋はキノコが美味しいですね~。今日のお料理は、キノコの料理が2つです。「キノコのマリネ」と「エリンギ炒め」 、どちらもキノコの旨味と食感が美味しいです(下写真、各々クリックで拡大)

先月、博多から料理研究家の方に来ていただき、「かぼす胡椒」を作りました。(「かぼす胡椒」についてはまた後日紹介したいと思いま~す)。その時にできた”かぼす”の絞り汁をマリネにもエリンギ炒めにも使います。かぼすの香りと程よい酸味が料理に加わり、非常に爽やか。料理の「角」を和らげ、丸くしてくれます(^^) by ichi

オクラのスープ


奈良の五條市へ行ってきました。うちの住所が「奈良市五條」なので、たまに五條市と間違えられることがあります。まだ実家に住んでいた頃、母とここの温泉に2~3回行ったことがあります。それで一度温泉に入りに行ってみようか…ということになり、danと車で出かけました(→温泉についてはこちら参照)

温泉の近くにある五條新町通りには昔ながらの町並が保存されています(上写真)。古い物は、江戸時代の建造物です。この町並みを見学しようと歩いていると、土手のようなものが見えました。引き込まれるようにそちらに向かって歩いて行き、土手を登ると……思わず わあー!と叫びました(下写真)

川とその川向こうに山々が!ここに、こんな素敵な風景があったなんて!温泉と新町通りを目当てに来たのですが、思いもよらず 心安らぐ風景に出会えました。まだまだ奈良も、知らない良い所があるものです。

さて、本題。今日のお料理のご紹介です。一つ前のブログで、佐賀の「紘(ひろ)」さんをご紹介しました。そちらでいただいた「オクラのスープ」が美味しかったので、私も作ってみました。ほんの少し玉ねぎを入れて、玉ねぎの甘味を加えました。オクラの粘りが、トロンと喉に落ちて行きます(左写真クリックで拡大)。 朝夕涼しくなってきたとはいえ、まだ暑さが残るこの時期、爽やかなグリーンが心地よく感じます(^_-) by ichi