Monthly Archives: 4月 2013

無塩食セミナー(広島・御縁庵にて) その2


その1より続く) 3泊4日のセミナーの講師は、國清拡史先生。よく通る声で、わかりやすく話されます。私は講義は受けず、参加者の方々の食事作りをしていたので、講義の内容をご紹介することはできませんが、料理のお手伝いをしながら、自分が感じたこと、経験したことを、書いてみたいと思います。

「無塩食」とは字のごとく、塩抜きの食事、ということです。塩を使わない、ということは、醤油・味噌も使えません。基本の調味料を使えないなんて…ならば味付けは何でするか?…1日目の晩御飯から4日目の昼御飯ま での6食、坂田先生の奥様の下で、お酢やコショウ、果物や果汁など、考えられる限りを尽くし、料理をしました。セミナーで用意した食事で、美味しいと思っ たものは、いくら食べても良い、ということなので、種類も量も相当作らないといけないのでした。毎食違ったメニューで8種類位の料理を出しました。

1 日目は、塩抜きの料理がお世辞にも美味しいとは思えず、やっぱり塩無しなんて難しいぞ、と思った次第。それが、2日目、3日目と進むにつれ、味付けも工夫 が重ねられたお陰か、塩抜き料理に慣れて来たのか、はたまた体の中の塩分が抜けて来たせいか、だんだん美味しいと感じるようになって来たのでした。皆さん には先ず、美味しそう、と思っていただくようにと、盛り付けにも気を配りました。大皿に盛り付けられた料理は、さながらホテルバイキングのよう? 毎食ほとんど残ることなく、食べてくださいました(続く) by ichi

瓦屋根の体育館/西ノ京風致地区


尼ヶ辻~西の京のエリアは、薬師寺・唐招提寺・垂仁天皇陵を合わせた一帯が風致地区に指定されています(右画像、クリックで拡大)。ちなみに風致地区とは、景観を維持するため、建築・宅地造成などに一定の規制が設けられている地区のことです。

地図上、赤線で囲まれた地域が「歴史的風土特別保存地区」、隣接する水色の地域が「第2種風致地区」、そして黄色の地域が「第3種風致地区」です(あす香は第3種風致地区に属しています)。行為制限等の詳細はこちら参照。

景観の保全・維持の具体例として、「西の京風致保存方針」(PDF)では、大池や秋篠川からの風景(薬師寺東塔・西塔の遠景)等が挙げられています。西ノ京で生活を始めた頃、学校の体育館の屋根が瓦葺きになっていることに感心した覚えがありますが、これも景観を守るために様式などが定められているんですね。納得^^(左写真は、都跡小学校の体育館。クリックで拡大) by dan

無塩食セミナー(広島・御縁庵にて) その1


以前、坐禅断食でお世話になった御縁庵(→旧あすかDiary 2010/06/04 参照)に、久しぶりに行ってきました。坂田先生ご夫妻が、「無塩食セミナー」を開催されるので、その料理のお手伝いをするためです。

例えば、厳格に玄米正食を実践したり、断食をして宿便を出したりすことで、ある程度、腸や血液をきれいにすることはできます。でも、体の中に溜まっている「古塩(こえん)」を出さないことには、いくらナチュラルなものを食べて、生活環境を整えたとしても、なかなか体の中はきれいになりません。

また、玄米食やマクロビオティックを実行している人がよく陥る失敗に、(本当は中庸が良いのに)どうしても陽性志向になって、体を締め過ぎてしまう、という傾向があります。実際、体が締まり過ぎて血流が悪くなり、陽性なのに冷え症になっている人もいます。体が冷えるので、自分は陰性体質だと勘違いして、ますます陽性なものを食べて体を締めてしまう、ということもあります。そこで、この「無塩食」で古塩を出したり、陽性になり過ぎた体を緩める必要があるのです(続く) by ichi

NHK「手話ニュース」がおすすめ!/手話の話 その8


今春、NHKで放映されている手話番組のサイトが統合&リニューアルされました。動画コンテンツが、スマホやタブレットで、いつでも視聴できるようになったのはありがたいですね(^^)。あらためて、手話の勉強に役立つサイトを二つご紹介します。

ひとつめは「NHK手話ニュース」。その日に放映された「手話ニュース845」が当日中にアップされ、過去5日分も視聴可能になりました。初級者にとって、ナチュラルスピードについていくのは大変ですが、一般テキストでは扱われない時事単語がバンバン出て来るので勉強になります。ちなみに、音声とふりがな字幕が付いているので、日本語を外国語として学ぶ人の学習教材にも使えそうです(右上画像、クリックで拡大)

ふたつめは、初心者あるいは基本を復習したい方にお薦めの「ワンポイント手話」(左画像)。中途失聴者(病気や事故で聴覚を失った方)や難聴者が手話を学びやすいように工夫されているそうです。解説がとてもわかりやすく、扱われているテーマ以外の様々な表現も身につきます。

上の2つを私はタブレットのお気に入りに登録しています。空き時間に、ささっと見ることができるので便利ですよ(^_-) by dan

カラスのえんどう


ハナミズキの花が、あちこちで咲いています。あす香の庭のハナミズキも、咲き始めました。昨年は見事にたくさん花を咲かせていたのですが、気前よく剪定をし過ぎて、花芽をかなり切ってしまったようです^^;;。それでも、それなりに咲いてくれています(写真はよそのハナミズキ。クリックで拡大)

【ご参考】 こちらも参考にして大切に育てます(^^)→ハナミズキの育て方

さて、あす香の庭をよく見ると、カラスのえんどう(カラスノエンドウ/ヤハズエンドウ)があちこちに…。一人のお昼ご飯、お味噌汁を作るのも面倒で、カラスのえんどうを摘んでおすましにしました。正真正銘無農薬、ささっと洗って刻み、あっという間に出来上がり。なんて安上がりなんでしょう(左写真、クリックで拡大)。次は、はこべで作ってみようかな…(^^) by ichi

西ノ京周辺を歩く/奈良ウォーキングマップ


奈良の自転車道マップ(2012/10/26参照)に引き続き、今回はウォーキングマップをご紹介します。まず、唯一、冊子形式でも配布されているのが、奈良市(保健所健康増進課)制作の「奈良ウォーキングマップ」。セレクト版を含めて計4冊、外国語版もでています(右画像は”その1”)。奈良市外にお住まいの方は、PDFで入手するのが手っ取り早いでしょう。

奈良ウォーキングマップ(奈良市保健所健康増進課 制作)
 その1 その2 その3 ベストセレクション 外国語版(英語・韓国語・中国語)

あす香のお食事とセットでご検討いただきたいのが、「ウォーキングマップ その1」に掲載されている「あおによしコース」(左画像、クリックで拡大)。先日も少し触れた、お薦めコースです。以前、投稿した「大界外相」の石碑もこのコースの途中にあります(→こちら参照)。これをベースに、尼ヶ辻駅を10時に出発、唐招提寺を見学した後、あす香でランチ。その後、周辺を回るというコースが考えられます(ただし、薬師寺東塔が解体修理中の為、大池からの風景はイマイチかもしれません)。その他、参考になりそうなサイトを二つ載せておきます(^_-) by dan

奈良を歩く ゆきめぐり (奈良市観光企画課が運営するサイト)
 奈良市内の様々なコースを紹介する「ゆきめぐり
 西の京の世界遺産を訪ねてというコースが参考になります。

歩く・なら (奈良県観光局が運営するサイト)
 奈良県のウォーキングポータルサイト「歩く・なら
 西の京コースが参考になります。

あす香のホームページへようこそ

大阪を離れ、奈良・西ノ京で再び…

ふっくら・つやつや玄米ごはん
滋味あふれる季節の野菜料理の数々…
所は変わっても、料理に込める思いは変わりません。

新生あす香で  心静かな、心豊かな  そんな時間をお過ごし下さい。

2011年のYTV「いただき!ナハーレ」より(⇒その1その2

About | Guide | Voice | Access | Contact

料理教室のご案内(5/18開催)


5/18(土)に料理教室を行います。今回のテーマは「おから」です。詳細は「料理教室のご案内」(PDF)にてご確認下さい。

おからは親しみのある食材ですが、意外とレパートリーが少ないのではないでしょうか。ヘルシーなおからを美味しく料理して、どんどん食べましょう!メニューは、「おからいなり」・「おから人参ボール」、他もう1品です。

日程
 2013年5月18日(土) 11:00~14:00
 メニュー予定: おからいなり、おから人参ボール 他1品
申込方法
 お電話にてご予約下さい 0742-43-1118
持ち物
 エプロン・バンダナ・筆記用具他
定員
 8名
備考
 ・詳しくはこちら⇒ 料理教室の御案内(PDF)
  (PDFがご覧になれない方には御案内の郵送/FAXを承ります)
 ・当HPで、申し込み状況等、随時お知らせいたします。