Tag Archives: 街歩き

ナスカの地上絵@着物


先日、大和西大寺・ならファミリーの呉服屋さん(東京さが美)で見かけたのが、右の商品。着物の世界には疎いため、ichi に教えてもらうまで、「お召し」という言葉の(本当の)意味が理解できていませんでした(右写真クリックで拡大)

お召し(物)=衣服の尊敬語でしょ?とお思いになった貴方、残念ながら全然解っていません。こちらで勉強下さい(^_-)。それにしても「着物の格付け」だけで、こうも奥が深いとは…(苦笑)

さて、本題。上の着物に目が留まった理由は、その図柄にあります。ぱっと見には普通の紋様、鶴を意匠したデザインに思えますが、なんと「ナスカの地上絵」をそのまま持って来ているのです(左写真クリックで拡大←ひょっとして、単なる手抜き!?^^;;)。歴史も文化も異なる南米意匠でありながら、着物の紋様として全く違和感がないことに感心します。

ちなみに写真右上の「鶴」に見える鳥はコンドル、鞄に隠れている左下の鳥(首がグネグネ長い)はチリフラミンゴとされています。南米(ペルー)の人がこの着物を見て、どのような反応を示すのか知りたいところですが、案外、無視されるかもしれませんね(^^;; by dan

ご当地プレート


先日、街中で見かけたのが右のナンバープレート(写真クリックで拡大)。東大阪の原付ですが、よく見ると、普通のプレートと形やデザインが違います。真ん中にラグビーボール、右上に人工衛星まいど1号を配した、東大阪独自のデザインになっているのです(→こちら参照)

調べると、数年前から日本各地で「ご当地ナンバープレート/オリジナルナンバープレート」と呼ばれるプレートが普及し始めているとか。(財)日本経済研究所によると、2014年3月現在で、300 近くの市町村が独自デザインのプレートを発行済。左のグラフ(クリックで拡大)を見ると、この2,3年で急増しているので、数年後には、ご当地プレートが当たり前になっていそうです(^^)。ちなみに、大阪府では 14/43 と約3分の1、奈良県では 4/39 と約10分の1の普及率。大阪市や奈良市が未導入のため、認知度はまだ低いかもしれません。

他の市町村のデザインを3点紹介します(下写真、各々クリックで拡大)。左はご当地プレート第一号といわれる愛媛県松山市(「坂の上の雲」の雲にちなんで)。中央は千葉県佐倉市(ルパン三世の生みの親モンキー・パンチの出身地)。そして右は高知市(坂本龍馬)。こうして並べると、宣伝媒体として使えるものは何でも使ってやれという商魂?もチラリ…(苦笑)。ご興味を持たれた方はこちらもどうぞ(^_-) by dan

GINZA MICALADY in OSAKA その1


三休橋筋(大阪市中央区)のオーミケンシ本社ビル1Fにあるのが「GINZA MICALADY」。名前からお分かりのように、GINZA に出店している MICALADY の大阪店という位置付けです(右写真、各々クリックで拡大)。調べると、1990年代、ブラジルの女性弁護士(Mica さんではなく Lucy さん)のデザインから生まれた “Lucy in the sky” というブランドのお店でした。南米/ラテン系の明るさと日本女性好みの可愛らしさが特徴です。

余談ですが、”Lucy in the sky” というフレーズに条件反射的に “… with diamonds ~♫”と口ずさんでしまうのは、私がオジさんだから…(^^;;。若い人向けに説明しておくと、「Lucy in the Sky with Diamonds」は、The Beatles の一曲。1960年代後半は世界中が サイケ(デリック)ブームで、この曲もその影響を強く受けています。サイケって何?という方も、下の 映像(You Tube) で多少は雰囲気をご理解頂けるでしょう(^_-)。少々脱線してしまいましたので、続きは次回(続く

蛇穴(奈良県御所市)/難読地名の話


先日、奈良県御所市で見かけたのが【蛇穴】という地名(右写真クリックで拡大)。「蛇」「穴」の組み合わせ自体がレアな上に、読み方が「さらぎ」。絶対、読めません!(苦笑)。地名の由来をネットで調べると、「蛇穴をサラギと読むのは蛇がトグロを巻き、穴を作る状態をサラキ(サラケ)というから」だとか(→こちらのブログ参照)。それにしても、このような言葉が存在する(した)日本語/やまとことばの豊穣さにあらためて畏敬の念を抱きます。

IME が ATOK だと、「さらぎ」→「蛇穴」と変換されるのにも驚きました。余談ですが、この蛇穴の近くに【五百家】という地名があります。Baidu (現在、安全性は認証済の模様) では、これもきちんと変換されます(「いうか」→「五百家」)。うーむ、すごい(Windows 標準の IME でも人名・地名辞書で変換可能)

蛇穴について調べていて、同地にある野口神社で毎年5月5日に「蛇綱曳き」の神事が行われていることがわかりました。関連動画も YouTube にありましたので、あわせて御紹介させていただきます。伝統行事らしからぬ、お茶目な蛇ですね(^o^) by dan

磯じまん効果?/「いろは」な話 その2


その1より続く) 「いろはのいのじの」磯じまんの近くで見つけたのが、某店の印鑑陳列ケース。よく見ると、苗字がいろは順に並んでいます(右写真クリックで拡大)。『まけふこえてあさきゆめみしひもせす』は店内、別ケースにあります、という但し書きが付いていますが、わかりづらいこと、この上なし(^^;;

たとえば、吉田という印鑑を探す場合、どのあたりにあるか見当つきます?「よ」だけでなく、「し」「だ」の2文字もいろは順なので、50音順に慣れきっている我々が目的の苗字にたどり着くまで大変です。商品配列の変更は、陳列ケースの買い換え or  膨大な手間がかかるので、今更利益の出ない商品に金(手)をかけたくないのかな~(苦笑)

そして、上のお店から少し離れたところにあったのが左の「いろはに鍼灸整骨院」。「いろは」を「いろはに」 としているのは、他店との差別化のためですね。以前、患者のカルテをいろは順で管理している開業医を紹介したことがありますが、ここもそうだったりして…^^(→ 2013/04/29 参照) by dan

モリケンとウメケン


学生服を着た右の人物、誰かお分かりでしょうか?(写真クリックで拡大。写真はこちらのブログよりお借りしました)。三十代以下の若い人には難しいかもしれません。実はこの青年、千葉県知事・森田健作氏(愛称モリケン)の若かりし頃の姿。40年以上前のものですが、今でもアイドルとして十分通用しますね。

確か、ichi もモリケンのファンだったとか(歳がばれる^^;;)。余談ですが、村田製作所のムラタセイサク君は、このモリタケンサク、モリケンを知っている世代には、デジャブなネーミングです(^_-)

さて、本題。繁華街で、サンドイッチマン(広告板を体の前後に下げたり,手に持ったりして広告宣伝をしている人)をときどき見かけます。先日、なるほど、と思ったのが、梅田で見かけたインターネットカフェ「キャッツ梅田」の宣伝。プラカードを持っている人が「検索」と印字されたTシャツを着ているのです(左写真クリックで拡大)

「梅田」で見つけた「検索」…。この時、頭にふっと浮かんだフレーズが、モリタケンサクならぬウメダケンサク(ウメケン)。我ながら、冴えてます。えっ、そんなアホなこと思いつくのはオマエだけだろうって?(苦笑) by dan

磯じまん/「いろは」な話 その1


大阪市内に住んでいた頃、自転車通勤していました。当時住んでいた淀川区から勤務先の城東区まで約30分、10kmの距離。今では考えられませんが、その頃は体力が余っていたのか、帰りの公園で、黙々と腕立て伏せなんかもやっていました。時々、通勤経路を変え、磯じまん株式会社(都島区)の近くを通ることもありました。そばに来ると、佃煮の匂いがしてきたことを思い出します。

先日、所用で久々にこの近くに来ました。磯じまんも健在。よかったです(^^)。磯じまんといえば、耳に残っているのが、「♪い~そいそいそ、いそじまん、のーりのつくだに、いそじまん…」というCMソング。調べると、ホームページに音源がありました(→こちら

左のタイトルをみて、あれ?と思ったのが、磯じまんの「じまん」。「自慢」ではないんですね(→Wiki/磯じまん参照)。今まで知らなかった…。「いろはのいのじの…」という出だしなのですが、その影響でしょうか、磯じまんの近くには「いろは」なものが残っているので、次回、御紹介します^_-(続く

大阪維新の会・タウンミーティング@鶴橋


先日の日曜日(8/24)の午後、JR鶴橋駅で下車した際、ガード下から少し離れたところに街宣車(街頭宣伝車)が停まっていて、人だかりが出来ているのが目に入りました。選挙演説かな?とあまり気にせずにそのまま移動しようとすると、後ろから聞き覚えのある声が…。「あれ?」と思って振り返ると、壇上にいたのは、橋下大阪市長。隣には松井大阪府知事もいます(右写真クリックで拡大)。大阪維新の会による「タウンミーティング」でした。

間近で橋下市長の肉声を聞く機会はあまりないと思い、拝聴させていただきました。街頭演説をまともに聞いたことのない私が、最後まで聴き入ってしまったのですから、橋下さんの話術おそるべし(^^;;。内容は大阪都構想に関するものでした。当日の内容はすべて公開されています(→TwitCasting / oneosaka)。大阪都構想についてもっと詳しく知りたい方は、特設サイト あるいは 特別区マニフェスト へどうぞ。

今回の演説の中に、強力な広域行政力を発揮して、2025(2030)年の大阪万博開催、関西国際空港と大阪都心(梅田?)のリニア直結、リニア新幹線の東京~名古屋・名古屋~大阪の同時開業などを実現させたいという話が出て来ました。彼ならやってしまうかもしれません。15年後にどこまで実現しているか、楽しみです(^^) by dan