Tag Archives: 料理

南瓜のサラダ


「お客様カード」に「好きな野菜」を書いていただく欄があるのですが、「南瓜/かぼちゃ」を挙げておられる方は、結構多いように思います(特に女性)

かく言う私も、野菜は何でも好きですが、自分がお客様カードに記入するとすれば、やはり迷わず『南瓜』と書くと思います(^^) by ichi

■関連記事 パンプキン・ムース かぼちゃの冷製スープ
■関連記事 旧あすかDiary >スポット料理教室 南瓜づくし

素麺をパスタ風に


暑い夏は、やっぱり素麺が美味しい!

トマトをすりおろし、玉ねぎ・生姜・ニンニクのみじん切りと一緒に煮込んで、トマトソースを作りました。ゆがいた素麺をしっかり氷水で引き締め、冷たいトマトソースでいただくと、いつもの素麺とは、ちょっと違った味わいに…。

徳島特産の『半田素麺』は、ちょっと太めでコシが強く、気に入っています。  by ichi

■関連記事 旧あすかDiary > 素麺チャンプル

焼きナス


猛暑も一段落、夏の終わりを感じています。去年は9月いっぱい、猛烈に暑かったと記憶していますが、今年はどうなるのでしょうか…?

絹皮茄子」(きぬかわなす)という大きなナスを網で焼くこと一時間半、やっと中まで柔らかく火が通りました。じっくり焼いて旨味を逃さず、です。  by ichi

■関連記事 旧あすかDiary > 焼きナス

ウリのお清まし(砂浴後の体調)


この夏、初めて体験した砂浴、その後の体調の変化は…。戻った翌日から、猛烈に身体が痒くなり、一時は狂ったように掻きまくってました。排毒のお陰と思われます(^^;;

一緒に行ったメンバーの中にも、同じ症状が出た方がいます。それからイボが小さくなったような… 。私たちよりひと足先に砂浴に行った、あす香スタッフ・チカちゃんは、なんと魚の目が取れたそうです。やっぱり凄いな~(^o^)

ウリで作った、冷たいお清ましで、クールダウン。鮮やかな赤色は、宝楽ししとう(ほうらくししとう)です(左写真、クリックで拡大)  by ichi

■関連記事 ウリの葛煮

久しぶりに作りました/黒ゴマ豆腐


真夏は滅多に作らない黒ゴマ豆腐ですが、久しぶりに作りました。

この日、予約をしてくれていた親しいお客様(友だち)が、(真夏はゴマ豆腐を作らないことを知っているので)「この時期にゴマ豆腐が食べれるなんて…!」と喜んでくれました。汗だくになって作った甲斐がありました(^^) by ichi

茶巾蒸し(豆入り)


真夏に蒸し物は、余りしないのですが、最近夜のコースで、時々お出ししています。夏場は冷たい料理が続く中で、温かい料理は、ホッとしていただけるのではないかと思います。

黒豆・枝豆・金時豆など、何種類かの豆を入れて、茶巾蒸しを作りました。 by ichi

玉ねぎ・とうもろこしソース添え


鳥取のお友だちから、じゃがいもと玉ねぎが、どっさり届きました。ご家族で作っておられるとか。本当に嬉しいです。

玉ねぎは、とても可愛らしいサイズのものでした。見た瞬間に、あまり小さく切らずに、そしてシンプルな料理が良いな、と思いました。塩をして、蒸し煮をして、とうもろこしソースを添えました。玉ねぎの甘味と、それ以上に甘いとうもろこしソース、お客様にも喜んでいただいています(^^) by ichi

糠漬け


お漬物は、優れた発酵食品、昔からある日本の食文化の代表とも言えるでしょう。美味しいお漬物があれば、ご飯がどんどん進みます。

糠床を作って、自家製お漬物を楽しんでいらっしゃる方も、多いと思います。かく言う私も、糠床を持っています。今の糠床は、もう3~4年になるでしょうか。何度か失敗して(つまりダメにしてしまったこと数回)、やっと続いています(^^ 。夏場は、きゅうりやナス、ウリ等、浅漬けが本当に美味しい。日本人で良かったな~、なんて、ひとり悦に入って食べています。

先日、お客様が飲み残されたビール(瓶に残ったもの)を糠床に入れてみました。数日後、きゅうりを食べてみると、今までのものと、少し味が違うのです。勿論、美味しくなっています。ビール酵母のお陰かな…、と、またまたひとり悦に入っていた次第です(^o^) by ichi