筑前煮/ラグビーワールドカップ


ラグビーワールドカップ/ Rugby World Cup  で、日本代表が南アフリカ代表に勝利!(→ハイライトはこちら) シルバーウイークは、この一報に狂喜乱舞しました(^o^)。中3日で迎えたスコットランド戦は、にわかラグビーファン(笑)のdan(←「スローフォワード」という言葉も知らなかった^^;;)と、夜中までテレビ観戦していたのですが、残念な結果となりました。でも、前半は互角の闘い、南アフリカ戦の勝利が、決してまぐれではないことを示してくれました。残りの試合もベストを尽くして、是非1次リーグを突破して欲しいです。

さて、本題。1週間ほど前から、なぜか「筑前煮」が食べたくて食べたくて…。涼しくなると、煮物が恋しくなります。大根・人参・れんこん・ゴボウなどの根菜と、コンニャク・干し椎茸・高野豆腐を一緒にグツグツと煮込みました(左写真クリックで拡大)。根菜は、皮をむかず、アクも取らず、丸ごと料理して、丸ごといただきます。それぞれの旨味・滋養分が、重ね煮と蒸し煮によって、十分に引き出され、生かされています。  by  ichi

デザート教室 2015.9月


シルバーウイークも残り2日、皆さん楽しんでいらっしゃいますか~?お天気にも恵まれ、本当に良かったですね。

さて、あす香で連休の初日に、デザート教室を行いましたので、そのご報告です(^^)。今回、オーブンで焼く「簡単巻き巻きクッキー」、フライパンで焼く「オートミールクッキー」のクッキー2種類、そして「抹茶ムース」の3品を作りました(左写真、各々クリックで拡大)。 玄米甘酒やメープルシロップで甘味をつけます。この日は、なぜお砂糖を使わないことが良いのか、砂糖が体に及ぼす影響など、本のコピーを配って読み、勉強をしました。

皆さんの手際の良さのお陰で、全て順調に作り終えました。こちらで予め用意した軽い食事をしてから、いよいよデザート3品をいただきます。クッキーは、好みが分かれましたが、どちらも見た目より食べごたえがありますね、というところは、一致しました。ハイキングや旅行に携帯しても良いでしょうね、というご意見もありました。そして、抹茶ムースの美味しかったこと!何度か試作を重ね、出来上がったレシピでした。美味しいものが出来て、良かったです(^^)。参加してくださった皆さん、ありがとうございました!(右写真クリックで拡大)

10月は通常の料理教室です。10月24日(土) 午前10時開始です。この頃は、秋らしい献立になりそうです。お楽しみに! by ichi

揚げじゃが芋・抹茶塩


先の週末は、関東・東北でまた大きな災害が起こりました。本当に心が痛みます。被災された方々に、早く普通の日常が戻りますように…

つい最近封切りになった映画、「天空の蜂」を観ました!映画を観ていると、大概“空白の時間”ができるのですが(笑)、この映画は全く寝ませんでした。初めから緊迫した場面の連続、ずーっとハラハラドキドキでした。江口洋介もモックンも、良い俳優さんになりましたね。原発って…、日本人って…と、考えさせられました。20年以上前に、この映画の原作を書いた東野圭吾という人は、本当に凄いな!と思います。

さて、本題。お料理の紹介です。左写真は素揚げしたじゃが芋に抹茶塩、実にシンプルで す(クリックで拡大)。カリっと揚がったじゃが芋は、中はホクホク、塩味と抹茶の苦味がちょっと大人の味…?抹茶塩は、勿論手作りです!(って言っても、簡単に作れます^o^) by ichi

坊っちゃんカボチャ


さつま芋や里芋など、「秋の味覚」が徐々に出て来ました。買い物に行くと、栗が並んでいて、「えっ、もう?」と思ったのですが、いち早く秋を感じていただこうと、買って帰りました。朝晩は、かなり涼しくなりましたね。日ごと、秋の気配が強くなって来ました。

この夏の猛暑と最近の長雨で、野菜が不作で値上がりしているということです。私の大好きなカボチャも、今年は収穫が少ない、ということを、新聞か何かで知りました。「冬至ナンキン」まで有るかなー。と心配しても仕方がないので、手に入るうちに、しっかり楽しもうと思います。カボチャもいろいろな種類がありますが、「坊っちゃんカボチャ」はご存じでしょうか?(右上写真はメガネをかけた坊ちゃんカボチャ^^。人間の顔より小さいのがお判り頂けるかと思います)

カボチャの中でもかなり小ぶりです。あの小さなボディに、甘味がぎゅっと詰まってるようで、美味しいものが多いです(カボチャはたまにハズレがありますよね…)。櫛形に切り塩を少しして、蒸し焼きにして召し上がっていただいています。もう何も足さなくて良い!そんな甘さに感激!です^^(左写真クリックで拡大)  by  ichi

LINE のスタンプ


いい年をした大人が LINE のスタンプで遊んでいます(^^)。右画像(クリックで拡大)は dan と ichi のやりとり。LINE を始めるまで、無料アプリにお金を出してスタンプを買う人の気持ちが理解できなかったのですが、使っているうちにスタンプの楽しさに開眼!特に、アニメスタンプは動きが愛らしいので、衝動買いする人が後を絶たないのでは…(^^;;

上画像・右上は動く♪靴下にゃんこ、同左下はハローキティアニメスタンプ(ともに100コイン)。現在の二人のお気に入りスタンプです。100コイン=240円という高レートなので、100円感覚でホイホイ買っていると、知らぬ間に結構な金額になってしまいます。気を付けないといけないですね。

後、Y!Mobile のふてニャンや、見た目が猫っぽい?アフラックもよく使います(下左&下中央)。最近、使用頻度が減っていて少々スネ気味の ホワッツマイケル(下右)なんかもあります(^^;;。実は、ichi はイヌ派。なので、わんこのスタンプも欲しい!と言っています。さてさて、どうなりますやら…(苦笑) by dan

Y!Mobile やアフラックのスタンプは無料なのはありがたいのですが、期間限定なのが残念!

料理教室 2015.8月


9月になりました。今月も元気で過ごしましょう!ほんのひと月前は、猛暑の真っ只中でしたね(^^;)   今は少しずつ秋の気配が感じられます。

8月最終週の土曜日、料理教室を行ないました。作った料理は「瓜の野菜あんかけ」「茄子の揚げ浸し」「そばサラダ」の3品でした(下写真、各々クリックで拡大)。少し涼しくなったとは言え、まだまだ夏野菜が美味しく、健在です。茄子・きゅうり・おくら・瓜など、夏野菜たっぷりの献立をご用意しました。

また、この日は、昨年10月に「手作り味噌教室」で作ったお味噌を、作った人たちで分けました(→2014/10/28 参照)。時々「カビチェック」をしていましたが、この暑かった夏を、見事にカビを寄せつけず、乗り越えてくれました。すごい!  一緒に作った方々も、熟成したお味噌を見て、感慨深いようでした。

次の料理教室は、10月24日(土)です。おっと、その前に、デザート教室を9月19日(土)に行いますので、その宣伝を少し…(^^)。お砂糖を使わずに、おやつを作ったり、旬の野菜で料理をしたり。あす香の料理教室に、あなたも参加しませんか!お申し込み、お待ちしておりまーす(^_-) by  ichi

ある日のランチ


もう、冬物衣料が販売されてますね。それに触発されたわけではありませんが、ダウンのベストを洗ってみました。今まで、ダウンはいつもクリーニングに出していたのですが、3000~4000円で買ったユニ○ロのダウンベストのクリーニングに、千何百円もかけるのって、とてももったいないような気がしていました。「手洗いマーク」があれば、自分で洗えると知り、ネットで調べてみました。そしたら、出て来る出て来る、洗い方についての紹介が…。

2つ、3つと読んでみると、よし!やってみよう!という気になりました。で、やってみると、薄いダウンで袖のないベスト、ということもあってか、結構簡単!一気に3枚も洗ってしまいました。干す時に、ペタンコになっていたので、一瞬大丈夫かな?と思いましたが、乾くにつれ、段々膨らみが戻って来ました。良かった~。次はダウンジャケットに挑戦です(^^)v

さて、本題。ある日のランチ、後半にお出しするお弁当の一部を公開です!写真左側は「茄子とオクラの揚げ浸し 」「長芋の茶巾絞り」、そして右横は「うりときゅうりの葛煮」「南瓜」です(写真クリックで拡大)。茄子はいろんな食べ方、味付けがあり、本当にどれも美味しいな~と思いますが、揚げ浸しはつくづく美味しいと思います。茄子と油の相性の良さ、どんな味付けにもうまく染まる茄子でありながら、一口食べると、茄子の旨味が揚げ油の風味と共にじわっと口に広がる…また、加熱しても茄子の皮の美しい色を損なわないのも、揚げ浸しの良いところですね(^_-) by ichi

9月デザート教室のご案内

9月19日開催のデザート教室のご案内です!

お待たせいたしました!半年ぶりにデザート教室を開催いたします。今回のメニューは、簡単巻き巻きクッキー、抹茶ムース(右写真)&もう1品の予定。甘いもの大好きさん、お子さんに砂糖を使わない手作りおやつを作ってあげたい方、是非ご参加下さい!(^^) Continue reading