蓮根ボール


蓮根の美味しい時期も、そろそろ終わりです。名残の蓮根、さて、何にしようか…ということで、迷った末に「蓮根ボール」にしました。蓮根ボールを揚げながら、作った人の特権、といつも揚げたてのアツアツをつまみ食い、いえいえ味見します(笑)

味噌汁に入れたり、ポトフと一緒に食べたり、と楽しみました。 by ichi

アニマルラバーバンド/文房具の話


先日(3/24)の日経新聞プラスワンに「日経生活モニター会議◇文房具への愛着◇」というミニ記事があり、その中でアニマルラバーバンドが紹介されていました。私も愛用していますし、他の人にも是非使って欲しい商品なので、少し宣伝させて頂きます(^^)

輪ゴムといえば、普通、丸いリングの形。ところが、この製品は動物の形をしています(右写真、クリックで拡大)。色も鮮やかな6色。何度使っても、けなげに?元の形に戻り、使っていて楽しい製品です。大きな文具店(ロフトやハンズ)や通販などで購入できます。

写真のパッケージは、24本入りで525円。少々高いと思うかもしれませんが、デザインがかわいいので、輪ゴムひとつひとつに愛着が湧き、大事に扱うようになります(使い捨てしなくなります)。また、ゴムも太めで材質のよいものが使われている為、長持ち。なので、むしろお得感があります。お薦めです(^^) by dan

菜の花の酢味噌和え


春先から、少し苦味のある野菜が出だします。菜の花のほろ苦さが、この時期にはとても美味しく感じます。

菜の花の鮮やかな緑色に、春をいっぱい感じながら、酢味噌和えでいただきました。体を冷やすお酢は、冬場は避けていました。春の訪れと共に、ちょっとだけ解禁?にしました(^^) by ichi

春の突風


春嵐とでも言うのでしょうか、最近、突風が凄いですね。近所では、大きな鉢植えが路上にゴロゴロ転がっていましたし、歩道の自転車も軒並み横倒し(右写真、クリックで拡大)。自転車で外出していたichiも危険を感じて、外出先から戻ってきたぐらいです。

平成18年から22年の間、東京都で強風・突風による事故で救急搬送されたケースを調べたところ、2月から4月にかけての発生が他の月に比べて突出して多かったそうです(下記グラフ参照)。皆さんもお気を付け下さい(^_-) by dan

東京消防庁提供

春 満開


部屋に花があると、それだけで気持ちが明るくなり、和みます。お花屋さんにも、春の花がいっぱい。あれもこれもと買いたくなるのを、「そんなに買っても飾る所がない」と、ぐっと抑えております(笑)

水仙も種類がいろいろありますが、中には香りの強いものもあります。香りのきつい花は、お店では避けていました。ネコ水仙(白房水仙/しろふさ~)も香りが強いのですが、自宅だと気兼ねなく飾れます。今、我が家のリビングで、可愛く咲いてくれています(^^) by ichi

気になる年号/motoraum


今年のNHK大河ドラマは「平清盛」。1185年の今日、壇ノ浦の戦いがあったそうです。ということで、年号に関する話題を…。

西区新町で、 motoraum というワインバーを見つけました。オープン間もない、お洒落な感じのお店です。一見、普通のお店ですが、店の外壁に右のような数字がディスプレイされていました(クリックで拡大)。年号らしきことはわかりますが、わざわざお店の外に出す理由は何でしょう?気になりますね(^^;;

誰かの生年?何か重要な出来事が起こった(起こる)年?はたまた…

あるブログを拝見すると、motoraum という店名には、ロマンチックな由来があるとかで、それと関係あるのかもしれません(^^) by dan

葉ニンニク


先月から、お客様のデータを入力しています。お客様に書いていただいた「お客様カード」や、料理教室の申込書・名刺など…12年分のデータ化は、なかなか時間がかかりそうです。

お客様カードに「好きな野菜」を書いていただく欄があるのですが、蓮根を挙げていらっしゃる方が多いです(ランキングすれば、多分1位?)。ナスも多いですね。カボチャ・さつま芋も人気があり、この両方を書いておられる方も、よくあります。

意外に(というのも、私の基準ですが)多いのが、アスパラガス。確かに塩をして炒めるだけでも、甘くて美味しいです。それから、トマトと書いておられる方も結構多いです。こんな発見もあり、入力も楽しいです。そして、お客様のことを懐かしく思い出しながら、作業をしています。

「葉ニンニク」が初めて届きました。シンプルに塩炒めで食べました。ニラより歯ごたえがあり、ニンニクの芽より柔らかい。次はチヂミを作ろうと思っています。 by ichi

三つ星の美容室


ミシュランガイドという有名なガイドブックがあります。星の数による格付けの威力は絶大で、「三つ星」だと、その店に行くためだけの旅行プランが成立する程です。もっとも、三つ星獲得(維持)の為に、常に世界レベルの技術とサービスを要求されるわけで、お店も大変だと思います。

さて、先日、「三つ星のレストラン」ならぬ「三つ星の美容室」を京都で発見しました。寺町通り(寺町専門店会商店街)にある「三ツ星美容室」というお店です(右写真、クリックで拡大)。一瞬、「ミシュランで三つ星評価を得た美容室?」と期待してしまいますが、名前が「三ツ星」なのでした(^^;;

もし、これが飲食店で「三つ星レストラン」という名前の店があったら面白いですよね。と思ったら、実際に、東京にめぐろ三ツ星食堂というお店があるようです。食べログによる評価は5点満点中の3.04。うーむ、やっぱり?三つ星でした(^^;;  by dan