若ごぼう


若ごぼうを入荷、早速煮物にして、いただきました。春の訪れを嬉しく感じながら、料理しました。短い根の部分は柔らかく、茎は少しほろ苦ですが、それがまた美味しい。

春は短い周期で、どんどん野菜が出ては消えて行きます。ぼやぼやしてると食べそびれちゃう(^^;;。そう思うと、とてもありがたく、愛おしくさえ思います。 by ichi

龍馬とお龍の結婚/Happy Wedding!! その2


先日、チカちゃんの結婚式にdanも招待して頂きました。会場は京都の東山にある「パビリオン・コート」。一見、平屋の和風建築に見えますが(左写真。クリックで拡大)、実は、3階建ての洋館(^^;;。大正アンティークのレトロ空間が居心地良かったです(詳しくはこちら)。もう一度行きたいので、どなたか、結婚式に招待して下さい!(^^)

  

さて、会場に行く途中で見つけたのが、「坂本龍馬&お龍『結婚式場』跡」なる石碑(写真中央。クリックで拡大)。こんなところにあったとは…。現在、「龍馬伝」がマイブームのdanにとって、龍馬&お龍というと右写真のようなイメージでしょうか。いわゆる美男美女、時代の最先端を走っていたカップル。

龍馬&お龍ゆかりの地に近いパビリオン・コートで結婚式を挙げると、龍馬&お龍にあやかれるような?気がしますね(^^) by dan

Happy Wedding!!


あす香スタッフとして、ずっと頑張ってくれていたチカちゃんが、めでたく結婚!danと2人、結婚式と披露宴に呼んでいただきました。

人前結婚式・披露宴共に、新郎新婦の手作りの温かみをとても感じるものでした。お2人の人柄と心遣いが至る所に現れ、本当に幸せな気持ちになりました。素敵なステキな時間を過ごさせていただきました。白無垢のチカちゃんは、とても可憐でした。そしてお色直し後、ウエディングドレスの花嫁は、まぶしいくらい美しかったです。

  

例年なら、京都の桜も咲き始めている頃ですが、今年の遅い春に、桜の開花が間に合わず、でした。でも、披露宴会場に飾られたお花と、そして何よりもチカちゃんの幸せいっぱいの笑顔が、満開の桜さながらでした。おめでとう、チカちゃん!末永くお幸せに…(^^) by ichi

上海観光説明会&上海新雑技公演


4月18日、大阪市中央公会堂で「上海観光説明会&上海新雑技公演」があります。内容は以下の通り。

・観光PR ・上海新雑技『鏡界』
・大抽選会
・パネル展示 ・観光相談会

入場料無料!抽選で上海2泊3日観光ご招待!(太っ腹ですね)一世を風靡した「千手観音」の雑伎版(「千手観音柔術」)もありますし、時間の都合の付く方は行く価値ありそうです(^^) by dan

開催日時 2012年4月18日(水) 14:00~16:00
開催場所 大阪市中央公会堂
入場料 無料(完全予約制)
※申込み方法 往復はがきで。4月10日(火)必着。詳細はこちら

PS そういえば、昔、上海の記事を書いたことがありました(^^)
御参考→ 旧あすかDiary 「百力滋 ~上海蟹風味~

割干し大根


切り干し大根、ヒジキ、あらめ等、乾物のお惣菜もよく作ります。割干し大根を水で戻してから、食べやすい大きさに切っている途中に、ちょっとつまみ食い、いえいえ味見…(^^;;。あぁ、なんて甘いんだろう。凍み豆腐・しめじと共に、煮物にしました。割干し大根の甘味のお陰で、味醂要らず、です。

野菜は干すことで、栄養価も旨味も増し、保存もききます。乾物ってすごいな、とよく思います。 by ichi

堺屋太一氏のTSビル


天満橋の北詰から天神橋へ向かう道の途中に、コンクリート打ちっ放しのTSビルがあります(左写真)。実は、TSというのは堺屋太一氏のイニシャルで、6Fが堺屋太一事務所になっています(中央写真、クリックで拡大)。また下の階には、シャープ「AQUOS」のデザインなどで知られる喜多俊之氏のオフィスも入っています(1Fは兼ショールーム。右写真)

  

コンクリート打ちっ放しのこのビルは、ご想像の通り?安藤忠雄氏の設計。つまり、TSビルは、堺屋太一×安藤忠雄×喜多俊之 というすごい取り合わせ?になっています(^^)

先日、久しぶりにビルの中を見ると、エントランス周りが新しくなっていました。堺屋氏が大阪維新の会(先日、維新政治塾が開始)等、大阪を拠点として活動する機会が増えたことと関係あるのかもしれませんね。 by dan

りんごのクランブルタルト


最近、クランブルにちょっとハマっています。本屋さんで立ち読みしたレシピに(すんません^^;;)、クランブルタルトがあったので、早速作ってみました。

きっとお客様にも気に入っていただけると思います(^^) by ichi

DAIGOのウィッシュ?/手話の話 その6


3月上旬、danが通っていた手話講座(入門課程)が終了(今年度の募集要項等は区役所等にお問い合わせ下さい)。1年間通われた皆さん、本当にお疲れ様でした。修了式は土曜日に行われ、大阪市全区の受講生&先生他が集まって、盛大なものとなりました。

その時の写真の一枚が右。二人の美女がしているポーズ、何だかお解りでしょうか(クリックで拡大)。DAIGOのウイッシュのようですが…。よく見ると、ある漢字に似てますね。そう、これは「北」を表す手話なのです。

なぜ、「北」の手話ポーズがここで出てくるのかと言えば、写っている皆さんは大阪市北区で手話講座を受講された方々だからです。

ちなみに、DAIGOのウイッシュのポーズは右のような感じ。この形は(片手だけで)実は「I love you」の手話になっています(^^) by dan