Author Archives: ichi

今年もありがとうございました (2012)


今年も今日・明日を残すのみとなりました。1年は、本当に早いです(右写真は、薬師寺北門跡で見かけた千両。お正月の縁起木です。クリックで拡大)

昨年12月末で大阪のお店を閉めましたが、その時はまだ先のことは、何も決まってはいませんでした。奈良・西ノ京に住みたい、そしてそこでお店を再開したいという希望はあっても、果たしてそのようになるかどうか…アテも保証も無い状態でした。それが、今年2月に、かねてから「この辺良いな」と思っていた所に導かれるように見つかり、願いが叶ったのでした。その後、6月に引っ越し、7月に再オープンという運びになりました。

再スタート後は、大阪時代のお客様、新しいお客様にお越しいただき、嬉しく楽しい毎日です。関東方面や、四国・九州からも、遠路はるばるお越しくださいました。いつもいつも、ご縁に助けていただいていることを、今年もいろんな場面で感じました。感謝の気持ちはお料理に込め、器にのせて、皆様に召し上がっていただきたいと思います。来年もどうぞよろしくお願い致しますm(_ _)m by ichi

茶巾しぼり


左写真は、2色の茶巾しぼり、カボチャとゆり根です(クリックで拡大)。カボチャは皮の白い「白南瓜」です。

カボチャもゆり根も、塩をして蒸し煮しただけですが、どちらもと~っても甘い!余計な味付けは、何も要らない美味しさでした。黄色と白のコントラストがキレイですし、お節にも入れようかな、なんて考えています(^^) by ichi

PS 過去の茶巾(しぼり)については、こちら(茶巾タグ)を参照下さい(^_-)☆

嬉しいクリスマスプレゼント


クリスマスイブの日、外出から帰ると、郵便受けに「Merry Christmas」とプリントされた袋が… 何かな?と開けてみると、中には可愛い靴下とクリスマスカードが入っていました(右写真、クリックで拡大)。カードには短いメッセージ、最後には「by SANTA」とあります。「一体誰?」と思いましたが、すぐにどなたからか、判りました(^^) 粋な計らい、思わぬサプライズに、やられた!と嬉しくなりました。

皆さんは、今年はどんなクリスマスを過ごされたのでしょうか?クリスマスが過ぎると、もう今年も本当に残り僅かとなります。まだ年賀状を1枚も書いてないという、恐ろしい状況です(>_<)。これから必死で書いていきます! by ichi

かぶら蒸し


寒くなってからは、毎晩「湯たんぽ」を使っています。と言っても、あの金物ではなく、ペットボトルの湯たんぽです。飲み終えたペットボトルに、ちょっと熱めのお湯を入れて(熱湯はNGです、念のため)、出来上がり。

フタをしっかりしておけば、まず漏れる心配もありません。布で包んだりすることもなく、そのまま足元に入れています。去年までは1リットルサイズのものを使っていましたが、500ミリリットルのものでも十分だとわかり、今年は500ミリリットルのものを使用しています。

さて、本題です。寒い季節には、あす香のお食事の献立にも、蒸し物がよく登場します。器のフタを開けた時の湯気と香りに、先ず幸せを感じます^^(左写真、クリックで拡大) by ichi

カボチャのあったかスープ


「冬至ナンキン」でカボチャは終わり、と教えていただいています。丸まま買い置きしたカボチャがまだあるので、もうしばらくはカボチャの料理を出しますが、これが無くなれば来年の夏まで、一旦カボチャともお別れ。そう思うと、寂しいです(;_;)

夏場には冷やして出していたカボチャのスープですが、今は温かくして召し上がっていただいています。ホカホカでなめらかなカボチャのスープの中に、玉ねぎ・大豆、そしてカボチャが入っています(左写真、クリックで拡大)

お客様が、ひと口、ふた口と召し上がって、すぐに美味しい~、とおっしゃってくださいました。嬉しくて、こちらの心もホカホカと温まりました(^^) by ichi

蓮根とキクラゲの生姜煮


蓮根が美味しい季節、蓮根の料理をいろいろ作っています。先に蓮根ボールを紹介しましたが、煮物やキンピラ、はさみ揚げなど、レパートリーは沢山あります(蓮根タグ旧あすかDiary/蓮根豆腐を参照下さい)

今日はキクラゲとで、生姜煮にしました(左写真、クリックで拡大)。キクラゲを戻したお汁も使って、キクラゲの旨味をきちんといただきます。見た目は地味ですが、結構人気があります(^^) by ichi

キクイモ 2012 / 馬場俊英


今月の「FM COCOLO」のマンスリーアーティストは、馬場俊英さんです。一日に何度となく彼の歌が流れますが、一番よく流れるのが、「スーパーオーディナリー」という曲です。

『もしも巨人と阪神の選手が全員入れ替わったら、君はどっちのチームを応援する?』という歌詞で始まるこの歌は、初めて聴いた時から、ええっ、ナニこの歌!と引きつけられました。うーん、もしそんなことが起こったら…。それにしても、凄い発想やな~。仮にそんなことがあったとしても、私はやっぱり、阪神を応援するでしょう(^^) 歌詞の方は『きっと巨人を応援する』となっています。馬場さんは、巨人ファンなのですね~

奈良駅近くで、キクイモが売られていました(左写真、クリックで拡大)。キクイモは糖尿病に効果があるということで、数年前から注目されています。

初めて食べたのは、もう10年近く前かもしれません。摘み菜の先生が味噌漬けにされたのをいただきました。凄く美味しかったのを覚えています。天ぷらも美味しいですね。今日は味噌煮にしました。ご飯が進みます。次は味噌漬けにしてみようと思います(^^) by ichi

銀杏ごはん


danの「八方ネタ」で思い出した話をひとつ。随分前に、ラジオで聞いたのか、テレビでの話だったか、出所は覚えてないのですが…。オバチャンの会話で、オバチャンAがオバチャンBのブローチを見て、「イヤーあんた、それきれいなハッポウ焼きやねー。」それを言うなら、七宝焼きやろ。という話を思い出しました(笑)

たつの市在住の知り合いの方が、花梨や銀杏などを送ってくださいました。銀杏は、3升も取ったとのこと。嬉しいおすそ分けです。同封のお便りに、銀杏ごはんを炊いた、とあり、私も炊いてみようと思いました。

銀杏の殻をむき、薄皮を取るのが結構大変でした。子どもの頃は、銀杏の苦味が苦手で、茶碗蒸しに入っているのが嫌でした。今はあの苦味が美味しく思えます。この日炊いたご飯の中の銀杏は、さほど苦味が無く、あれっ?って感じでした(左写真、クリックで拡大)。きっとまだ新しいので、余りアクが強くなっていないのでしょう。美しい薄緑の大粒の銀杏、堪能しました(^^) by ichi