Monthly Archives: 2月 2014

おもちゃのカンヅメ/缶詰の話 その2


その1より続く) 先日、缶詰の話を書きました。この時、思い出したのが”おもちゃのカンヅメ”。当初は本物の缶詰で、開けるのに缶切りが必要でした(右写真)。実は、danの手元にも、昔集めたエンゼルのくちばしが残っていたりします。プレゼント申込みの手続きが面倒だったためですが、”くちばし”が5枚揃った時点で満足してしまったこともあります^^;;(下写真)

おもちゃのカンヅメとは: チョコボールというお菓子(森永製菓)のパッケージのくちばし部分に時たま印字されているエンゼルマークを集めると貰えるプレゼント(銀色は5枚必要、金色は1枚でOK)。40年以上も続いているのは賞賛に値します。詳しくはこちら

ちなみに、エンゼルのくちばしが出現する確率は、銀が20~30個に1つ、金が1,000個以上?に1つ程度のようです(非公表)。ということは、銀のエンゼルを5枚集めるのに、チョコボールを100個以上買わなくてはならない計算になります(うーむ)。小遣いも限られた、そして好奇心旺盛で移り気な子供にそんなことができるものでしょうか?なので、”おもちゃのカンヅメ”は子供の憧れ、夢の宝物。従って、それを開けられないまま30年以上所有しているこの人の気持ちもよ~くわかります^^(続く) by dan

蓮根まんじゅう その2


その1より続く) 前のブログに、蓮根まんじゅう(あるいは蓮根ボール)のつなぎを、小麦粉から白玉粉に変えた話を書きました。小麦粉を使うより、白玉粉を使う方が、よりモチモチ感が出るのではないかな、と思ったからでした。白玉粉をつなぎにした蓮根まんじゅうを食べても、やはり両方食べて比較しないとよく分かりません。ということで、後日両方を作って、食べ比べしてみました。

すりおろした蓮根に、玉ねぎのみじん切りを入れて混ぜ、そこで半々に分けます。一方には小麦粉を、もう一方には白玉粉を入れ混ぜ、丸めて揚げてみました。揚げたてのアツアツを食べると、あ~、美味しい!そして若干、白玉粉を使った方がモチモチしているように思いました。でも結局は、どっちにしても蓮根ボールは美味しい!という結論になりました^^(左写真クリックで拡大) by  ichi

雪の中の薬師寺


先日のバレンタインデーは大雪でした。奈良市内は朝の段階で12cmの積雪(右写真クリックで拡大。最終的に15cm)。24年ぶりの大雪でした。なので、午後早々に終業になった会社もありますし、当日が最終日だったなら瑠璃絵も中止になりました(残念)

今回の「○年ぶりの大雪」という報道を見て思ったのは、昔は、この程度の雪は都市圏でも珍しくなかったということです。当時、大阪市内に住んでいましたが、近くの公園や原っぱで雪合戦やスキー、そり遊びをした記憶があります(^^)

さて、今日ご紹介するのは雪化粧した薬師寺です(→唐招提寺は2014/02/16参照)。中央は南門から仰ぐ西塔。手前の建造物は中門です(写真クリックで拡大。以下同じ)。左は写経道場前の梅並木。右は2/14現在の開花状況(つぼみの様子)。見頃になるまで、もう少し時間がかかりそうですね(^^) by dan

雪の唐招提寺/蓮根まんじゅう



各地で雪が降った金曜日(2/14)、奈良は15センチの積雪ということでした。雪がしんしんと降る中、唐招提寺へ行きました。さすがに、参拝の人はまばらでした。思った通り、雪の唐招提寺は、とても風情がありました(上写真、各々クリックで拡大)。歩いていると、時々木の枝から雪がバサバサと落ちて来ます。積もった雪の上に足跡をつけながら、ゆっくりゆっくりと歩いて、お参りしました。

さて、本題のお料理です。蓮根をすりおろして、蓮根まんじゅうを作りました。蓮根ボールと作り方は同じですが、蓮根ボールより大きめなので、「蓮根まんじゅう」と私は呼んでいます^^(左写真クリックで拡大。真ん中は銀杏です)。そして、もう一つ、いつもの蓮根ボールと異なる点は、つなぎに使う小麦粉を、白玉粉にしたこと。よりモチモチ感を出してみようと思ったのでした。さて、結果はいかに…?(^^) by ichi

奈良県立図書情報館「ゆるめる生活・健康と病気」


奈良県立図書情報館で標題の図書展示が行われていますので、ご紹介します。生活習慣や健康について、役立つヒントを得られるかもしれません(^^)

図書展示「ゆるめる生活・健康と病気」
開催期間
 2014年2月1日(土)~ 27日(木)
展示場所
 奈良県立図書情報館 2階 情報資料スペース
展示図書
  ○動いてカラダをほぐす ○食べてカラダをほぐす
  ○ゆったり眠る ○ココロをほぐす
  ○養生訓・健康生活のヒント ○健康管理・病気の予防
 などの健康と病気に関する図書と雑誌 約200点。イベントの概要はこちら

上記サイトで公開されている展示資料リストには Amazon へのリンクも貼られているので、内容&レビューを確認したり、購入する時に便利です。ユーザビリティへの配慮に感心しました(→こちら

以前書きましたが、奈良県立図書情報館は新しいタイプの図書館です(→2013/01/15参照)。名称からして、図書情報館。最近の地方自治体の公共図書館はハード・ソフトともに非常に進んでいて驚かされるのですが、ここもその一つです(^_-) by dan

【再】料理教室のご案内(3/16開催)


3月16日料理教室のチラシが出来ました!

日程
 2014年3月16日(日) 10:00~13:00
会費
 4,500円(当日ご持参下さい)
内容
 その時期に美味しい野菜を使っておかずを3品作ります。
 詳しくはこちらのチラシ(PDF)にてご確認下さい。
 (PDFが開けられない方はこちらへどうぞ)

一日5人の人と出会う/ある日のランチ


昨年暮れに知り合った方で、とてもお話好きな方がいます。ご自分の日常のこと、食べ物についての独特の考え方など、いろいろと話してくださいます。その方が、「一日10人以上の人と出会うようにしている」とおっしゃっていました。人との出会いこそ面白いし、自分を高め成長させてくれるから、と。この「出会い」には、初対面の人との出会いもあれば、お店で店員さんとちょこっと話をする、みたいなものも含むそうです。

この話を聞いて、あ、コレ良いな、と思いました。と言うのも、私の場合、お客様がお越しくださった日は、数人の方との出会いがありますが、ご予約の無い日は、誰かと話すことが余りない日もあります。そこで私は、「出会い=(身内以外の)誰かと言葉を交わすこと」ということにして、一日5人以上を目指そうと思います。そうすることで、もう少し積極的な自分・行動的な自分を作れそうな気がします。

さて、左写真はランチでお出しした料理です。この日は、蓮根まんじゅう・豆乳のクリーム煮と出した後、写真のお料理と玄米ごはん&お味噌汁でした。左端が車麩・大根のステーキ、真ん中が赤目芋・万次郎かぼちゃ・ごぼうの煮物、そして、右端が千切り大根・安納芋と大豆の味噌和え・お漬け物です(写真クリックで拡大) by ichi

お隣の天然記念物/養天満宮の社叢


西ノ京駅からあす香にお越しになる途中にあるのが、養天満宮/養天満神社(右写真クリックで拡大)。境内をブロック塀で囲まれた、何の変哲もない神社ですが、ここの社叢は奈良市の「天然記念物」となっています。

ちなみに、よく知られているのが、国が指定する特別天然記念物で、これは75件しかありません(トキ、春日山原始林、秋芳洞など)。上のような地方自治体指定の天然記念物は結構あるようです(→ 奈良市指定の天然記念物一覧

ここが天然記念物指定されている理由ですが、宅地開発された中でぽつんと残ったこの一画は、奈良盆地の原生林の形態を保っている非常に珍しい叢林/社叢なんだそうです(ツブラジイ/コジイが生えています)。つまり、奈良時代の人たちが目にしていた自然がそのまま残っているというわけ。なんだかロマンをかき立てられますね~(下写真、各々クリックで拡大)。境内へは自由に入れますが、社叢(木々が生えている箇所)内への立ち入りは禁止。なので、眺めるだけにして下さい(^_-) by dan