Author Archives: ichi

紫とうがらし


昨日も雲ひとつ無い青空が広がりました。晴天につられ、尼ヶ辻の方へ行ってみました。田んぼの稲は、あの台風でも倒れることなく、元気でした。あぁ良かった。西ノ京~尼ヶ辻間には垂仁天皇陵があり、その周辺は大好きな散歩道です。田んぼ・畑が道の両側に広がり、近鉄電車が通る様は、映画「RAILWAYS」(第1作)を少し彷彿とさせます^^(右写真クリックで拡大)

さて、奈良の地元野菜に「紫とうがらし」があります。ナスよりも少し濃い紫色です。とうがらしと言っても、ピリピリと辛くはなく、煮たり焼いたりして、普通に食べられます。加熱すると、紫色が緑に変わります。濃い緑色なので、色の変化が写真では、少し分かりにくいかもしれませんが…(下写真、各々クリックで拡大)

 

盛り付けに使った器は、うさぎが2羽(うさぎは1羽、2羽、と数えるんですね)並んでいて、その上方にはお月様?でしょうか。今日は「中秋の名月」、まさにこの器がぴったり!器の絵柄は手書きです。作り手の方(男性)の優しさや温かみを感じます。今夜はきれいなお月様が、見られそうですね(^^) by ichi

白ナス 生姜醤油


台風18号は、奈良の方でも雨と風が凄かったですが、皆さんの所は、どうだったでしょうか?大丈夫でしたか?今朝は台風一過の青空に、ホッとしています。

白ナス(皮が緑色のナス、青ナスとも言う)は、よく焼きナスにして出します。身が柔らかく、トロッとして美味しいからです。今回は、輪切りにしてフライパンで焼き、アツアツに生姜醤油で召し上がっていただきました。こちらもまた違った味わいとなりました。少し焦げ目をつけると、より美味しそうに見えますね。 by ichi

眼鏡のとよふく/新しいメガネ その2


その1より続く) 普通、視力はどんどん悪くなるもの、メガネの度は進むもの、と考えられています。でもそれは単に思い込みであるようです。豊福さんのメガネ作りは、視力1.2 まで見えるようにとか、1.5まで見たい、というような単に視力を追求するものではありません。眼の負担を軽くすること、ラクに見えることを一番に考えてお られるようです。眼の負担が少なくなると共に、眼の力を引き出すように、養うようにも考えられています。

なので、豊福さんのメガネを使っていると、視力が 上がるということが起こります。勿論、その人の食生活を含めた生活習慣や、酷使しているか、ちゃんとケアしているか、などで個人差はあり、誰もが視力が上 がる、というものではないのですが…(余談ですが、豊福さんでメガネを作った方が、余りに調子が良いので、かえって無理をしてしまい、トラブルが起こった という話を、聞いたことがあります^^;;)

さて、danに続いて私が検査室へ。独特の方法で、検査は進んで行きます。そして私も視力は上がっているということでした。今まで、普段使い(少し運転するには不安)と運転用と、2つのメガネを使っていたのですが、視力が上がったので、普段用のものでも、慣れた道なら運転できる、と言われました。

検査も終わり、新しいレンズも決まりました。いよいよフレームを決めなければなりません。最終的に2つに絞り込み、掛け比べを繰り返し、やっと決めました。今は、新しいメガネが届くのを、ワクワクしながら待っています。早く慣れて、しっかり使いこなしたいと思います^^(続く) by ichi

眼鏡のとよふく/新しいメガネ その1


この度、メガネを作り替えるため、千葉まで行ってきました。前回作っていただいた、「眼鏡のとよふく」さんへ再びお邪魔しました。前に作ったのが、もう5年余り前のこと、相変わらず調子は良いし、ラクに使えています。しかし、40代50代は眼の状態も変わり易い時、そろそろ作り替えの時期かなー、と思ったのでした。

お店の一角にあるカフェで、先ず穀菜食のランチをいただきました(要予約)。タカキビのハンバーグの他、いろんなお料理がワンプレートに美しく盛り付けられています。料理のお手間と込められたお心を、十分感じながら、美味しくいただきました(左下写真クリックで拡大)

ランチの後、先ずはdanが検査室ヘ。その間、私はフレーム選び。アレコレと出してくださるのを掛けてみて、これも良いな、アレも好き…、となかなか決められません。そうこうしている内に、豊福さんとdanが検査室から出て来ました。豊福さんの第一声は、「ご主人は、とんでもなく視力が上がっています」(続く) by ichi

■とよふくさんに関しては、旧あすかDiary の記事も参照下さい。
 眼鏡のはなし(その1 その2 その3

オクラとろろ汁


晴れると、まだまだ残暑を感じる今日この頃です。「暑さ寒さも彼岸まで」というように、もうしばらくは、暑い日が続くかもしれません。この夏の猛暑・酷暑を体験した体には、これくらいの暑さ、へっちゃらヨ!って感じです(笑)

オクラと大和芋で、とろろ汁を作りました。爽やかなグリーンに仕上がりました(左写真クリックで拡大)。かなりの粘りっけで、滋養分タップリ。そろそろ夏の疲れが出てくる時期ですが、その疲れをこれで、吹き飛ばしていただきたいと思います。 by ichi

千切り大根とごぼう


7年後のオリンピックが、東京に決まりました!先月くらいから、どうなるのかと、少しドキドキワクワクしながら見守っていました。まだまだ先の話なので、ピンと来ない感じもありますが、招致活動をして来られた多くの方々には、おめでとうございます&お疲れさまでした、の言葉を贈りたいです。

朝晩は、本当に涼しくなりました。夜は虫の鳴き声がよく聞こえます。真夏は全然食べたいと思わなかった、千切りやゴボウが食べたくなりました。やはり涼しくなったせいでしょうか… 久々にゴボウを炊き、千切り大根を料理しました(^^) by ichi

カボチャのソテー


昨日は久しぶりに、すっきりとした晴天でした。不安定なお天気が続き、豪雨や竜巻で被害にあわれた方もいらっしゃいます。心よりお見舞い申し上げます。

さて、あの猛暑からも解放され、朝晩は秋の気配が濃くなって来ました。お出かけもしやすくなって来ましたね。お陰様で、ご予約も徐々に増えて来ました。ありがたいことです。丁寧に料理をして、余裕をもってお客様をお迎えしたいと思っています。そのため、2日前までのご予約をお願いしています(ご予約は早ければ早いほど助かります)。どうぞよろしくお願い致しますm(_ _)m

大好きなカボチャのお料理、塩をして焼いただけですが、ほ~んとに甘い!カボチャ好きのあの方に、あのお客様に…と、何人ものお顔が浮かんで来ます(^^) by ichi

芋ようかん


大好きなサツマイモが、店頭に並ぶようになりました。これから、料理にスイーツにと、どんどん活躍することでしょう。

紫芋が手に入ったので、サツマイモとのコンビで、ようかんを作りました。先月、妙心寺での料理教室で教えていただいた「カボチャようかん」のレシピの応用です。紫芋を見た瞬間に、作ってみようと思いつきました。黄色と紫色、2層になった色目の違いが鮮やかで、とてもキレイですね(^^) by ichi