Author Archives: dan

一浪:当然、二浪:平然、三浪:憮然…


高校三年生になる甥がいて、今年、大学受験です。我々にもそんな時期があったなぁとichiと話していて、こんなの知ってる?と聞かれたのが、標題の言葉。昔、「クイズダービー」で出題されたこともあるとか。(有名らしいのですが)私は初めて聞く言葉だったので、ネットで調べたところ、以下のようなものが見つかりました。

現役:偶然 一浪:当然 二浪:平然
三浪:憮然 四浪:唖然 五浪:愕然
六浪:慄然 七浪:呆然 八浪:超然
九浪:天然 十浪:無為自然

よく出来ていますねぇ。ichiと二人で大笑いしました(^^)。現役(偶然)・一浪(当然) あたりに、浪人の悔しさというか、やるせなさを感じます。十浪になると、もはや仙人の境地。まぁ、大学受験でそこまでがんばる人はいないと思いますが、昔の司法試験であれば、あり得たかも…(^^;; by dan

大木、倒れる/春の突風 その2


先日、「春の突風」という投稿をした後、更にすごいことになっていますね。電車が遅れる、転倒事故で人は亡くなる等、日本各地で被害があったようです。ある意味、台風よりも厄介かもしれません。

その最中、ichiが朝の散歩をしていて見かけたのが下の光景(左写真、中央写真、それぞれクリックで拡大)。大川沿いにある南天満公園の大木(テニスコートの東側に立っていた1本)が強風で倒れていました。花見でごった返している時の事故でなくて本当によかったです。

  

近くだったので、午後、私も様子を見に行きました。撤去作業中だったのですが、どうするのかというと、倒れた大木をバームクーヘンよろしく適度な大きさに輪切りしてから撤去するんですね(右写真。クリックで拡大)。なんだか、バラバラ殺人事件っぽい…。樹木とは言え、痛々しかったです(^^  by dan

龍馬とお龍の結婚/Happy Wedding!! その2


先日、チカちゃんの結婚式にdanも招待して頂きました。会場は京都の東山にある「パビリオン・コート」。一見、平屋の和風建築に見えますが(左写真。クリックで拡大)、実は、3階建ての洋館(^^;;。大正アンティークのレトロ空間が居心地良かったです(詳しくはこちら)。もう一度行きたいので、どなたか、結婚式に招待して下さい!(^^)

  

さて、会場に行く途中で見つけたのが、「坂本龍馬&お龍『結婚式場』跡」なる石碑(写真中央。クリックで拡大)。こんなところにあったとは…。現在、「龍馬伝」がマイブームのdanにとって、龍馬&お龍というと右写真のようなイメージでしょうか。いわゆる美男美女、時代の最先端を走っていたカップル。

龍馬&お龍ゆかりの地に近いパビリオン・コートで結婚式を挙げると、龍馬&お龍にあやかれるような?気がしますね(^^) by dan

上海観光説明会&上海新雑技公演


4月18日、大阪市中央公会堂で「上海観光説明会&上海新雑技公演」があります。内容は以下の通り。

・観光PR ・上海新雑技『鏡界』
・大抽選会
・パネル展示 ・観光相談会

入場料無料!抽選で上海2泊3日観光ご招待!(太っ腹ですね)一世を風靡した「千手観音」の雑伎版(「千手観音柔術」)もありますし、時間の都合の付く方は行く価値ありそうです(^^) by dan

開催日時 2012年4月18日(水) 14:00~16:00
開催場所 大阪市中央公会堂
入場料 無料(完全予約制)
※申込み方法 往復はがきで。4月10日(火)必着。詳細はこちら

PS そういえば、昔、上海の記事を書いたことがありました(^^)
御参考→ 旧あすかDiary 「百力滋 ~上海蟹風味~

堺屋太一氏のTSビル


天満橋の北詰から天神橋へ向かう道の途中に、コンクリート打ちっ放しのTSビルがあります(左写真)。実は、TSというのは堺屋太一氏のイニシャルで、6Fが堺屋太一事務所になっています(中央写真、クリックで拡大)。また下の階には、シャープ「AQUOS」のデザインなどで知られる喜多俊之氏のオフィスも入っています(1Fは兼ショールーム。右写真)

  

コンクリート打ちっ放しのこのビルは、ご想像の通り?安藤忠雄氏の設計。つまり、TSビルは、堺屋太一×安藤忠雄×喜多俊之 というすごい取り合わせ?になっています(^^)

先日、久しぶりにビルの中を見ると、エントランス周りが新しくなっていました。堺屋氏が大阪維新の会(先日、維新政治塾が開始)等、大阪を拠点として活動する機会が増えたことと関係あるのかもしれませんね。 by dan

DAIGOのウィッシュ?/手話の話 その6


3月上旬、danが通っていた手話講座(入門課程)が終了(今年度の募集要項等は区役所等にお問い合わせ下さい)。1年間通われた皆さん、本当にお疲れ様でした。修了式は土曜日に行われ、大阪市全区の受講生&先生他が集まって、盛大なものとなりました。

その時の写真の一枚が右。二人の美女がしているポーズ、何だかお解りでしょうか(クリックで拡大)。DAIGOのウイッシュのようですが…。よく見ると、ある漢字に似てますね。そう、これは「北」を表す手話なのです。

なぜ、「北」の手話ポーズがここで出てくるのかと言えば、写っている皆さんは大阪市北区で手話講座を受講された方々だからです。

ちなみに、DAIGOのウイッシュのポーズは右のような感じ。この形は(片手だけで)実は「I love you」の手話になっています(^^) by dan

アニマルラバーバンド/文房具の話


先日(3/24)の日経新聞プラスワンに「日経生活モニター会議◇文房具への愛着◇」というミニ記事があり、その中でアニマルラバーバンドが紹介されていました。私も愛用していますし、他の人にも是非使って欲しい商品なので、少し宣伝させて頂きます(^^)

輪ゴムといえば、普通、丸いリングの形。ところが、この製品は動物の形をしています(右写真、クリックで拡大)。色も鮮やかな6色。何度使っても、けなげに?元の形に戻り、使っていて楽しい製品です。大きな文具店(ロフトやハンズ)や通販などで購入できます。

写真のパッケージは、24本入りで525円。少々高いと思うかもしれませんが、デザインがかわいいので、輪ゴムひとつひとつに愛着が湧き、大事に扱うようになります(使い捨てしなくなります)。また、ゴムも太めで材質のよいものが使われている為、長持ち。なので、むしろお得感があります。お薦めです(^^) by dan

春の突風


春嵐とでも言うのでしょうか、最近、突風が凄いですね。近所では、大きな鉢植えが路上にゴロゴロ転がっていましたし、歩道の自転車も軒並み横倒し(右写真、クリックで拡大)。自転車で外出していたichiも危険を感じて、外出先から戻ってきたぐらいです。

平成18年から22年の間、東京都で強風・突風による事故で救急搬送されたケースを調べたところ、2月から4月にかけての発生が他の月に比べて突出して多かったそうです(下記グラフ参照)。皆さんもお気を付け下さい(^_-) by dan

東京消防庁提供