Author Archives: dan

フェイディアスのエピソード/薬師寺 東塔水煙 余話


薬師寺東塔の水煙は現代に通じるポップなデザインです(右写真クリックで拡大)。地上34mの高さにあり、普段、間近で見ることはありません。従って、制作者はいくらでも手抜きできそうですが、そういうことはしなかった。これで思い出すのが、ギリシャの彫刻家フェイディアスのエピソード。次のような話です。

紀元前440年頃の話ですが、彼は、2400年後の今日にいたるもアテネのパンテオンの屋根に建っている彫刻群の制作を依頼されました。今日にいたるも、西洋最高の彫刻とされているものです。世界中で最高の作品として評価されています。しかし作品の完成後、フェイディアスの請求書に対し、アテネの会計官は、全額の支払いを拒否しました。

会計官は、「彫刻はみな、アテネで一番高い丘に建っているパンテオンの屋根にある。背中の部分は誰にも見えない。ところがあなたは、その誰も見ない部分まで彫って、その分まで請求している」と言いました。これに対するフェイディアスの答えが、「それは間違っている。神々が見ている」だったそうです。

(中略) 今日にいたるも、もちろん私は、そのような域には到底達していません。むしろ、私は、神々が気づかないでいてほしいことをたくさんしてきました。しかし私は、神々しか見ていなくとも、完全を求めていかなければならないということを、そのとき以来、胆に銘じてきています。
P.F.ドラッカー・中内功「創生の時」(1995年)P.33~34。改行等一部変更。写真は復元された西側破風。こちらよりお借りしました。クリックで拡大。)

日本には(かつて)「お天道様が見ている」という言い方がありました。「天知る、地知る、我知る、人知る」という故事も。時々思い返したい言葉ですね(^^) by dan

PS 海洋堂制作の水煙レプリカが会場内限定で販売されています。売り切れ必至?入手はお早めに…。

夕焼けの三重塔を狙うカメラマン@法起寺の話 その3


先日の夕方、少し時間ができたので、法起寺にドライブに出かけました。寺の東側に絶好の撮影ポイントがあるという話を昨年投稿しましたが(2012/10/11参照)、天気のよかったその日、アマチュアカメラマンがたくさん来られていました。右写真の位置だと、夕焼けをバックにした法起寺・三重塔のベストショットが撮れるのです。この時間帯は刻一刻と空の色合いも変化していくため、一瞬の油断がシャッターチャンスを逃しかねません。声をかけることがはばかられる雰囲気でした^^;;

「一眼レフと三脚は必須、遊び半分の方や素人お断りでっせ~」という無言の圧力を感じつつ、danも何枚か写真を撮りました。ホント、手持ちの携帯(ズームなし)というお手軽モードで夕焼けを撮っていたのは私だけでした(苦笑)。下左がその時の写真。素人が横から適当に撮ってもこのレベルですから、皆さん、素晴らしい写真をモノにしているはずです^_-(写真クリックで拡大。下右はオマケで別角度からのショット) by dan

東京スカイツリー/新しいメガネ 番外編


仕事の都合もあって、千葉の眼鏡のとよふくさんへはトンボ帰りの出張となりました。なんとか、東京スカイツリーは見ることができたので、その話題を…。

夏休みも終わった平日の夜に行ったせいか、待ち時間ゼロ。高速エレベーター(600m/s)にもすぐ乗れました。しかし、チケットカウンター前にあったベルトパーテーションの配置をみると、日中や土日は相当混雑していると思われます(右写真クリックで拡大)。すんなり入場できてラッキーでした。

我々は(最寄の駅まで直行するのではなく)JR錦糸町駅から一駅分の距離を歩いて行ったのですが、遠くのスカイツリーがだんだん見上げるように巨大になってくるので、期待感も盛り上がり、良い選択でした(^^)。さて、地上350mにある展望デッキへの入場料は2,000円(その100m上にある展望回廊への入場は1,000円追加)。さすがに634m だと、お値段も高い。しかし、50年以上前にできた通天閣(103m)の入場料に比べて約3倍という価格は安いのかもしれません(下写真各々クリックで拡大)

展望デッキで夜景を見た修学旅行の女子学生達が「ヤバい、ヤバい」と連発するのが印象に残っています。スゴイ!とかキレイ!なんてもう言わないんですね(^^;;。今回、隣接する商業施設(ソラマチ)で食事だけ済ませ、スカイツリー以外はすべてスルーしているので、もう一度来たいです。夜景も奇麗でしたが、天気のよい日中に新しいメガネで関東平野を一望したいと思います(^^) by dan

デスクワーク用が快適/新しいメガネ その4


その3より続く) danも、先日、眼鏡のとよふくさんで眼鏡を作って頂きました。10数年間ずっとノンフレーム眼鏡をかけてきた私は、今回、軽さよりも剛性を重視してチタンフレームを選択。色や形で冒険することも考えましたが、最終的に選んだのは、飽きの来ないシンプルデザイン(左写真は日常用に新調した MASUNAGA 3302 )。真面目さの演出に一役買ってくれそうです(笑)

オールマイティな(全てのシーンに対応できる)眼鏡を一つ作るという選択肢もあったのですが、とよふくさんと相談した結果、日常用(遠近)とデスクワーク用に特化した眼鏡(近々)の2種類を作り、かけ分けることにしました。そういえば、最近は年齢を問わず、パソコン用の眼鏡が売れています。

実際、パソコン/デスクワーク用眼鏡の威力は絶大で、半径数十センチ内のものが劇的に見やすくなりました(右写真クリックで拡大)。今まではディスプレイに向かう際、眼鏡を外した方がよく見えていたのですが、傍からみると、眉間にしわを寄せて眼を画面に近づけるようにして作業をしていたらしい(疲れやすい&集中力が続かない要因になっていた?)。ichiが前に書いたように、とよふくさんの眼鏡だと利き目偏重も是正されるためか、遠くのモノであればより立体的に見え、手元の文字であれば情報が目に飛び込んで来る感じになります。本当に快適です(^^) by dan

ちなみに、デスクワーク用眼鏡のレンズはHOYALUX レクチュール。昔と比べて、レンズもどんどん進化しているんですね。J-EYEさんの説明がわかりやすくて勉強になります(>HOYA LECTURE 最新情報

大阪市役所の食堂に行ってみた


右写真は、先日、中之島の「カフェ&レストラン オステリア」で撮ったもの。気分はすっかりハロウィン(^^)。外食産業は競争が激しいので、季節毎にいろいろなイベントを仕掛けてきますね。勉強になります。

実は、このレストラン、大阪市役所(大阪市庁舎)の地下2階にある職員食堂なのです。一般人も利用できます。最近は、福利厚生の一環もあって、社員食堂を展望のよい上層階に作るのが普通になっていますが、昔は条件のよくない低層階にあったりしました(この食堂も地下に押し込められた感じ)。ちなみに、NHK大阪放送局の職員食堂は15階にあって展望も抜群。一般の方は利用できませんが…(^^;;

当日danが食べた幕の内弁当が左写真。ボリュームもあって、味もまぁまぁ(価格相応)。タイムサービスで500円でした。他のメニューも500円前後。やっぱり安いですね(写真各々クリックで拡大)。市庁舎内にあるため、利用時間帯が平日に限られますが、ダンジョン(地下迷宮)探検気分も少し味わえる穴場かもしれません。特に大阪市民であれば、自分の税金が市役所でどのように使われているか気になるところですから、チェックする良い機会になります(^_-) by dan

PS オステリアは 2014/10/31で営業を終了しました(→こちら参照)

フルモニからアサモニへ


「フルモニ」という言葉をご存じでしょうか?フルーツモーニングの略で、朝食をフルーツだけにする健康ダイエット法です(→右の本の説明がわかりやすい)。あす香に来られる方は、元々スレンダーでダイエットも必要ない方がほとんどですが、フルモニを始めた(実践中)という話をお聞きすることがあります。で、ものは試し、今春から ichi & dan もやってみることにしました。ちなみに、それまでは、朝食抜き(梅醤番茶を飲むだけ)というスタイル。

こちらの記事(神田雑学大学>医者も知らない「フルモニ」超健康法)も参考になります。

半年ほど続けた結果、ichiはフルモニで問題なく、体調もいいようです。ところが、danの場合、果糖の摂りすぎになるのか、効果がイマイチ。そこで、生野菜を試したり、試行錯誤して現在落ち着いているのが、浅漬け野菜を食べる「アサモニ」です(正確には、生野菜と浅漬け、果物のミックス)。フルモニは、果物を好きなだけ食べて良いそうですが、アサモニは量を抑えています(左写真)。浅漬けの適度な塩加減が、体をシャキッとさせてくれるような気がします。人によって合う合わないがあるでしょうから、果物や野菜の種類や量を変えて、体の反応を見ながらお試しください(^_-) by dan

スクラッチはバラ購入に限る?/手塚キャラクタースクラッチ その13


その12より続く) 手塚キャラクタースクラッチ紹介の第13弾は「手塚キャラクタースクラッチ アトム&ジャングル大帝 ラッキー3」(9月18日~10月8日発売。右写真クリックで拡大)です。今回が(2013年の)手塚キャラクタースクラッチの最終分となります。今までの結果について整理してみると、「当たり」について、面白い傾向があることがわかりました。明らかに、バラで購入する方が当せん確率が高いのです。

スクラッチの場合、連番/バラは関係なさそうに思えますが、実は、スクラッチくじにも一枚毎に固有の番号が付けられていて、例えば10枚単位で購入すると、末尾が 00~09 のように連番10枚が袋に入れられた状態で販売されます(5枚の場合も同様)。ちなみに、末等賞の当せん確率は一般の宝くじと同じで、連番で10枚買えば、確実に1枚は当たるようです。

左が当せん結果です(クリックで拡大)。今回の第13弾も、最初は連番5枚を購入したのですが、バラ買いの方が当せん確率が高いことがわかり、検証のために3枚を追加購入。すると、信じられないことに、3枚全てが当たり。半沢直樹流に言えば「倍返し!」です。これは決定的でした。

バラで購入する場合、店員さんがトランプのカードのように扇状に拡げてくれた中から選ぶ形になるので、霊感の強い人、冴えている人だと、当せんを引き当てる確率が高くなると推察されます(^^) by dan

こば屋本店 ~落花生~/千葉の話 その4


その3より続く) 眼鏡のとよふくさんを辞する際、近くの土産店を教えて頂きました。早速行ってみたところ、残念なことに臨時休業。「こば屋本店」となっているので、てっきり、本店と思ったら、さにあらず。屋号が「こば屋本店」なのです。従って、ややこしいですが、このお店は、こば屋本店・佐倉店(^^;;。シャッターの絵柄から分かるように、ここでは主に落花生菓子を扱っています(右写真クリックで拡大)

ちなみに、日本における落花生の生産量を都道府県別に見た場合、千葉県が突出していて、全国生産量の約75%を占めるそうです。

で、こば屋本店さんのホームページ>落花生の豆知識 を眺めていて、ビックリしたことがあります。そもそも、落花生とは「花が落ちて実が生まれる」ところから付けられた名前ですが、実が生まれるのは地中なんですね(左図クリックで拡大)。そして、収穫時期が来ると、掘り出して、天日干しするのだとか(!!)。今の今まで、エンドウ豆のように地上に実がなる作物だと思っていました。愕然…(単に、私が無知だったという話。千葉の人にどつかれそうです^^;;)。今回は、眼鏡/眼以外にもいろいろと教えられることの多い千葉旅行でした。 by  dan