師走に入ってからも、益々寒いですねー。寒さに比例して、大根が美味しさを増しています。包丁を入れると、水分がじんわりにじみ出て来て、嬉しくなります。
大ぶりに切った大根を、焼いてステーキに(左写真、クリックで拡大)。噛むほどに、大根の旨味と水分が、口の中に広がります(^^) by ichi
「皇帝ダリア」という花、皆さんはご存知ですか?私は奈良に引っ越してから、初めて知った花です。元々庭に植えてあったもので、花の名前も、お隣の方から教えていただいた次第です。背丈がドンドン伸びて行って、今は3メートル近くはあるでしょうか。どんな花が咲くのか、ずっと楽しみでした。
そして、10日程前に、一輪咲いているのに気付き、感激!(右写真、ピンクの花です) 今2つ目も咲いています。高い所に咲くので、我々が見やすいように、ちゃんと下を向いて咲いてくれています。そのへんは、桜の花と同じですね(^^)
つぼみがつき出した頃、買い物や散歩でよく通る道で、他の家の庭にも、結構植えられいるのに気付きました。知らないと気付かずにスルーしてしまうって、よくあることです。今日もよその庭で、3本の皇帝ダリアが豪華に咲いているのを見かけました(^o^) by ichi
寒さが増して来ると、根菜類が旨味を増します。立派な大根を2本もいただきました。その内の1本がコレ(右写真、クリックで拡大)
二股になっているのは、たまにありますが、この大根は二股をはるかに越え、5本位足があります。なかなかユニーク、なんとなく宇宙人を連想しました。どっかにこんな宇宙人、いるかも?(^^;;
この大根で作ったのが、風呂吹き大根(左写真)。見た目は滑稽でも、冬場の大根らしい、旨味の充分のった大根でした(^^) by ichi
PS タグ:大根 で、大根料理に関する過去の投稿をまとめ読みできます。
月曜日(11/19)に奈良公園へ行きました。紅葉がちょうど見頃でした。時間が余りなかったので、県立美術館のあたりまで行っただけですが、それでも十分満足しました(^^)。この三連休は、大勢の方が、奈良を訪れることと思います。お天気が良ければ、良いのですが…(予報では、尻上がりに良くなるみたいですね)
料理にも、モミジをあしらってみました。モミジの葉っぱは、近くの空き地から、ちょこっともらって来ました。たった1枚のモミジの演出でも、あれば風情が加わります。 by ichi
仕込み中は、CDかラジオを聴いて(聞き流して)います。ラジオはもっぱら、FM COCOLOです。今週は、松任谷由実のデビュー40周年(凄い!)を記念して「ユーミン7Days」と銘打ち、ユーミン一色です。
時々他のミュージシャンの曲もかかるのですが、朝からほぼずっとユーミン。でも、さすがに女王様の曲は、どれだけ聴かされても、飽きないですね。それに、曲によっては、自分の思い出がフラッシュバックします(頷いていらっしゃる方、多分多数^^)
左写真(クリックで拡大)は、ロールキャベツならぬ「ロールはくさい」。豆腐・オートミール・玉ねぎ・人参・干し椎茸・もちきびなど、いろんな旨みを包み込んで作りました。きのこソースとの相性も、バッチリです(^^) by ichi