Tag Archives: 料理

定番、黒ゴマ豆腐


お馴染みの「黒ゴマ豆腐」です(左写真、クリックで拡大)。これまで、ブログに何度も登場しております。かつて、あるお客様から、「黒い宝石」と表現していただいたことがあります。

ちょうど一年位前、あす香スタッフのチカちゃんが、酒豪のお友だちと食事に来てくれた時の話です。2品目か3品目に、黒ゴマ豆腐を出したところ、ドリンクがビールから日本酒に変わりました。軽いビールよりも、重めのお酒の方が、ゴマ豆腐のコクと釣り合う、ということでしょうか。わかるような気がします(^^) by ichi

さつま芋タワー


輪切りのサツマ芋を積み上げました。なかなかの迫力ですね(左写真、クリックで拡大)。サツマ芋のタワーを崩さないように、お客様のところまで運ぶのが、ちょっと冷や汗ものです(^^;;

飾りの豆は、ひよこ豆とトラ豆です。芋好き・豆好きの方にとっては、たまらないでしょうか。かく言う私が、そうなのですが(^^)。お客様のことを想いながら、盛り付けていくのは、楽しみを積み重ねていくようで、思わず笑顔になりました。 by ichi

三種盛り


左写真は、丁度2年前の秋に、購入した器です。大のお気に入りで、よく使います(^^)。今日の三種盛りは、真ん中が、キャベツの醤油漬けです。そして、かぶらとはくさいのサラダ・キノコの和え物が、両脇を固めています(写真、クリックで拡大)

はくさいやかぶらが献立に入って来ました。秋の深まり、と言うか、季節が冬に向かっているのを感じます。 by ichi

栗ごはん


秋という季節に、是非一度は食べておきたいモノってありますか?私は、「栗ごはん」がそうです。でも、自分で炊くとなると、あの栗の皮むきが大変で…。栗を買ったり、いただいたりしても、皮むきの煩わしさを思うと、なかなかする気になりませんでした。そして結局はゆがいて半分に切り、スプーンでホジホジして食べる、という落ちになるのが常でした^^;;(そうして食べても、充分美味しいのですが)

先日栗をいただきました。よっしゃ、今年こそ、栗ごはんや!ということで、強い味方を購入しました。もう既に使っておられる方も多いと思いますが、栗の皮むき用のハサミです(右写真、「栗くり坊主」)実際使ってみると、包丁でむくより、断然ラクチン!何個もむいているうちに、段々要領も掴めてきて、面白くなって来ました。若干渋皮が残りましたが、そこは小包丁を使い、出来るだけ身の部分を削らないようにして、むき終えました。

炊き上がった栗ごはん(上写真、クリックで拡大)は、やっぱり美味!栗の甘味とご飯の旨味が合わさって、口の中に広がります。今回は分搗き米を鉄鍋で炊きました。次は、是非玄米で栗ごはんを炊いてみよう、と思っています(^^) by ichi

試食会


奈良・西ノ京に移って、早くも5ヵ月経ちました。ようやく落ち着いて来たような気がします。いつもご近所の方々には、大変お世話になり、いろいろと良くしていただいています。ご近所の皆様へのご挨拶とお披露目も兼ねて、遅まきながら、試食会をさせていただきました。10名様でも来ていただければ十分、と思っていたら、なんと倍近い19名様のご予約をいただきました。嬉しいと共に、美味しいものをご用意して、喜んでいただこうと、気持ちも引き締まりました。

試食会のメニュー(左写真、クリックで拡大)は以下の通り。

・もちきび入きんちゃく、里芋、冬瓜、南瓜
・車麩角煮風、はくさい生姜煮
・ごぼうのきんぴら、千切りの煮物、つけもの、りんご

砂糖や化学調味料は使わないことや、野菜を炊く時は、水を入れずに、野菜の水分だけでじっくり炊き上げていくことなど、料理の特徴についても、少しお話させていただきました。皆さんが全てきれいに召し上がってくださって、ホッとしました。ある方が、今まで食べた玄米ごはんは、固くて美味しくなかったけど、これは美味しくて食べやすいですね、とおっしゃってました。

ご近所の方々で一緒に食事をする、ということもなかなかないようで、お話も弾んで楽しんでいただいているようでした。食事は一人ではなく誰かと、時には大勢でするのが、絶対に楽しくて美味しいですよね。私もこんな形で、ご近所の皆さんと交流でき、良かったなあと思っています。 by ichi

八つ頭


里芋の頭芋、八つ頭の煮物です。見た目のゴツっとした感じとは違い、その肉質は非常に緻密です。里芋よりきめ細かく、旨味がかちっと詰まっているようです。

里芋の皮をむくと、手が痒くなることがよくありますね。私の場合は、そんなに痒くならないのですが、この八つ頭はとても痒くなります。それくらいエネルギーが強いのでしょうね。少し食べるだけでも、とってもパワーアップしそうですo(^-^)o by ichi

ごぼうのキンピラ


基本のお惣菜ですが、作ったのは久しぶりです。ごぼうの千切りに約20分かかりました。やっと全部切り終わり、ふうって感じでした(^^;;

切ったごぼうが、ボールに山盛りになりました。ボールの後ろに写っているまな板が、ごぼうのアクで茶色くなっているのが、わかると思います(左写真、クリックで拡大)。これを炒めて蒸し煮します。出来上がったキンピラは、ごはんによく合う美味しいものでした(^^) by ichi

のり巻きの天ぷら


「のり巻きの天ぷら」と言っても、巻き寿司を天ぷらにしたのでは、ありません(わかってるっ、て?)^^;;

真ん中は人参とインゲンですが、そのすぐ外側は…。これは、食事に来ていただいた時の、お楽しみということにしましょう(^_-)-☆ by ichi