お馴染みの「黒ゴマ豆腐」です(左写真、クリックで拡大)。これまで、ブログに何度も登場しております。かつて、あるお客様から、「黒い宝石」と表現していただいたことがあります。
ちょうど一年位前、あす香スタッフのチカちゃんが、酒豪のお友だちと食事に来てくれた時の話です。2品目か3品目に、黒ゴマ豆腐を出したところ、ドリンクがビールから日本酒に変わりました。軽いビールよりも、重めのお酒の方が、ゴマ豆腐のコクと釣り合う、ということでしょうか。わかるような気がします(^^) by ichi
秋という季節に、是非一度は食べておきたいモノってありますか?私は、「栗ごはん」がそうです。でも、自分で炊くとなると、あの栗の皮むきが大変で…。栗を買ったり、いただいたりしても、皮むきの煩わしさを思うと、なかなかする気になりませんでした。そして結局はゆがいて半分に切り、スプーンでホジホジして食べる、という落ちになるのが常でした^^;;(そうして食べても、充分美味しいのですが)
先日栗をいただきました。よっしゃ、今年こそ、栗ごはんや!ということで、強い味方を購入しました。もう既に使っておられる方も多いと思いますが、栗の皮むき用のハサミです(右写真、「栗くり坊主」)実際使ってみると、包丁でむくより、断然ラクチン!何個もむいているうちに、段々要領も掴めてきて、面白くなって来ました。若干渋皮が残りましたが、そこは小包丁を使い、出来るだけ身の部分を削らないようにして、むき終えました。
炊き上がった栗ごはん(上写真、クリックで拡大)は、やっぱり美味!栗の甘味とご飯の旨味が合わさって、口の中に広がります。今回は分搗き米を鉄鍋で炊きました。次は、是非玄米で栗ごはんを炊いてみよう、と思っています(^^) by ichi
奈良・西ノ京に移って、早くも5ヵ月経ちました。ようやく落ち着いて来たような気がします。いつもご近所の方々には、大変お世話になり、いろいろと良くしていただいています。ご近所の皆様へのご挨拶とお披露目も兼ねて、遅まきながら、試食会をさせていただきました。10名様でも来ていただければ十分、と思っていたら、なんと倍近い19名様のご予約をいただきました。嬉しいと共に、美味しいものをご用意して、喜んでいただこうと、気持ちも引き締まりました。
・もちきび入きんちゃく、里芋、冬瓜、南瓜
・車麩角煮風、はくさい生姜煮
・ごぼうのきんぴら、千切りの煮物、つけもの、りんご
砂糖や化学調味料は使わないことや、野菜を炊く時は、水を入れずに、野菜の水分だけでじっくり炊き上げていくことなど、料理の特徴についても、少しお話させていただきました。皆さんが全てきれいに召し上がってくださって、ホッとしました。ある方が、今まで食べた玄米ごはんは、固くて美味しくなかったけど、これは美味しくて食べやすいですね、とおっしゃってました。
ご近所の方々で一緒に食事をする、ということもなかなかないようで、お話も弾んで楽しんでいただいているようでした。食事は一人ではなく誰かと、時には大勢でするのが、絶対に楽しくて美味しいですよね。私もこんな形で、ご近所の皆さんと交流でき、良かったなあと思っています。 by ichi