Tag Archives: 奈良

再び、虹の話@西ノ京


朝から雨が続く休日、西ノ京の家で仕事をしながら、外出するタイミングを計っていました。夕方になってようやく雨脚が弱くなったので、様子を見に外に出ると、東の空に大きな虹が出ているではありませんか。

これは写真を撮らねばと、カメラを取りに戻ったわずかの間にその虹は消えていて、新たに立ち現れたのが左写真の虹です(クリックで拡大。最初の虹とは逆に、左下から右上方向へアーチ)

カメラを覗いていると、その虹もみるみる色が薄くなり、うっすらと二重アーチを描きながら、2~3分後には消えてしまいました(右写真、クリックで拡大)。ホント、虹の命は短いですね~。

1か月ほど前、偶然、茨木で二重の虹を見かけましたが(2012/08/25の記事参照)、コツがわかると、虹を見つけやすいようです。下記のブログ記事も参考にしながら、レインボー・ハンティングしてみませんか?(^^) by dan

■参考URL ~レインボー・ハンターを目指す方へ~
虹を見る方法。    Dr.GRUMMAN’sRAINBOW

週末カフェ和三さん/じゃが芋のスープ


西ノ京駅の近くに、週末だけ営業されているカフェがあります。和三(わみ)さんというカフェで、土・日・祝日の11:30~日没までの営業です。前から気になっていたのですが、最近やっとお邪魔することができ、ご縁をいただきました。ゆったりと美味しいお茶を楽しめます。

このカフェのオーナーさんが「運命が見える女たち」(井形慶子著)という本を貸してくださいました。早速読み始めると、面白くて止まらなくなり、350ページほどの文庫本を、3日で読んでしまいました(私にしては、かなり速いペースです)。久しぶりに夢中になって読みました。

いつも忙しい皆さんも、秋の夜長は、ちょっとゆったり気分で、読書はいかがでしょうか?何か面白い発見や思いつきが、あるかもしれません。

写真は、じゃが芋をベースに玉ねぎ・人参・トウモロコシなどを入れて作ったスープです。涼しくなって来たので、温めてお出ししています(^^) by ichi

神戸で近鉄に乗る/阪神なんば線


先日、所用で神戸へ行った際、三宮から奈良に直帰することになりました。阪神間はJRを使うことが多く、奈良への移動も JR三宮→鶴橋(JR/近鉄乗換)→大和西大寺→… というルートを考えていました。ところが、ichiに三宮から阪神を使えば便利だよね、と言われ、今は阪神・近鉄が接続していることにハタと気付きました。

で、早速、阪神電車を使って帰ることに…(実は、阪神三宮駅を利用するのは今回が初めて。駅が地下にあることすら知りませんでした)

休日ダイヤで三宮→奈良の直通便は20:14が最終だった為、尼崎で快速急行に乗り換えましたが(右写真、クリックで拡大)、それでもラクチンです。JRを使うより料金も安いので、今後、神戸から奈良に移動する時は、阪神はんば線を利用することにします(^^) by dan

萩の花


西ノ京駅付近で、萩の花が咲いています。ランチに来られたお客様に教えていただき見に行くと、あら、ほんまや~、と早速写真に収めました。

西ノ京駅の改札から、薬師寺の方へ出ると(つまり、あす香とは逆の方)、すぐわかります。あす香へお越しの際、お時間があれば、ぜひご覧いただいて、秋の風情を楽しんで下さい(^^) by ichi

バスガイドさんの話


西ノ京から奈良中心部へ移動中に発見したのが「若草観光バスガイド紹介所」さん(右写真、クリックで拡大)。ホームページによれば、平成3年に奈良県で労働大臣許可1番を頂いて開業したとのこと。バスガイドさんの仕事って、正確な観光知識だけでなく、場を盛り上げるエンターテイナー的能力も要ります。なので、専門の紹介所があるんですね。納得(^^)

そういえば、中学生の時だったか、モノマネや歌がやたら上手なバスガイドさんとご一緒した記憶があります。八代亜紀さんも、社会人として最初の仕事がバスガイドだったそうです。 by dan

蔵馬工房さんの猫


久々に?猫の話題を…。先日、ichiが買ってきたのが、右の猫(クリックで拡大)。手作り作品はやっぱりいいですね。ぬくもりを感じます。たくましく生きる野良猫チックな感じも気に入りました。早速、デスクの上に飾っています(^^)

これは京都の蔵馬工房(大久保さん)の作品ですが、土・日はならまちに出店されているそうです(こちらのブログ参照)。ichiもそこで買ってきました。猫好きの方は、ならまち散策の際に、是非お立ち寄りください(^_-) by dan

PS dan家の猫グッズといえば、過去にこんな記事も書いています。

庭に咲く花々 2


毎朝、玄関前と庭の掃き掃除をします。「今日は、まっイイか…」と思う時もあるのですが、以前読んだ、イエローハット相談役・鍵山秀三郎先生の本に、「きれいに掃き清めた所に落ちる木の葉は、上品で風流ですが、それも一日経てば濡れ落ち葉となり、品がなく汚いものです」みたいなことが書かれていました。それがどうしても頭にあり、毎朝掃除しています。

  

今、庭に咲いている花々は、こちらです。元から植えてあったので、名前は判りませんが…(^^;;。黄色い花は、キッチンからよく見える所に咲いています。「見てよ!」と言わんばかりに、みんなキッチンの方を向いています。庭の花たちには、いつも安らぎと元気をもらっています。 by ichi

秋はもうそこに…/揚げ物


9月になりました。まだまだ暑さは、続くようですねー(^^;;。そろそろ、夏の疲れが、出て来る頃かもしれません。

秋篠川の近くで、コスモスが咲いているのを見つけました。田んぼの稲穂は、順調に実っています。ツクツクボウシの鳴き声も聞こえます。どんなに暑くても、秋は、もうすぐそこまで来ているようです。

  

右写真は、さつま芋のミニコロッケ・かぼちゃ・オクラの天ぷらです。そう!さつま芋が出だしました!さつま芋好きのお客様のお顔が、何人か思い浮かびます。 by ichi