毎日夕方5時になると、唐招提寺の鐘の音が聞こえます。秋は、その鐘の音が一層心に染みます。郷愁を誘う…という感じでしょうか。朝の5時にも、鐘をついておられるらしいですが、こちらはまだ聞いたことがありません(^^;) 早起きして、清々しい朝の空気の中で、是非聞いてみたいものです。
カボチャとさつま芋の組み合わせ…甘い野菜コンビです。お客様も「甘いですね~」と喜んでおられました。紫芋は、その色の美しさが、料理に彩りを加え、とても重宝します。 by ichi
今月は、唐招提寺に二度行きました。中秋の名月の日、18時以降は入館が無料になります。夜の唐招提寺に入れるのもそう無いことです。大勢の方が参拝されていました(→観月讃仏会といいます)。立派な松の木の間から見える満月は、とても美しく、情緒たっぷりでした。それからつい最近、実家の母・兄を案内がてら、参拝しました。萩の花が、よく咲いていました。唐招提寺は何度も参っているにもかかわらず、こんなにも萩が多いのだと、初めて知りました(^^;;
さて、秋の果物と言えば、真っ先に梨が浮かびます。ジューシーでサッパリとした甘味と、シャリシャリした食感を、豆腐の和え衣が、ふんわりと包み込みます(左写真クリックで拡大) by ichi
右写真は、薬師寺の近くにある某御屋敷の傍で咲いていたレンゲです(写真クリックで拡大)
周辺は風致地区の為(→2013/04/21参照)、一帯には高度経済成長期にどんどん消えていった「昭和の風景」(田畑や原っぱ等)がまだ残っています。秋篠川沿いを散策すると、懐かしい気分になるのはそのため。朝5時に唐招提寺の鐘音(→註)を聞くことがあっても、そのまま二度寝しているdanですが、今は外も明るいので朝型の生活に切り換えて、散歩に出かけようかな~(^^)
(註)唐招提寺では、朝夕5時の一日2回、鐘を突きます(早朝は静かなので、室内でも鐘の音が聞こえる)。「唐招提寺の鐘の音を目覚ましに起床する生活」が可能な、西ノ京。めちゃくちゃゼイタクな環境です。 by dan
右写真は、近鉄・西ノ京駅の構内にあった「うちわまき」の案内板(写真クリックで拡大)。5月19日は日曜日なので、御家族や御友達と行かれるなら、今年がチャンス。来年以降、5月19日はしばらく(2017年まで)平日続きです。
開催日が毎年同じなので、昔のものを使い回しできます。この案内板も30年は使われていそうな感じですね(^^)
2013年の実施要項については、唐招提寺公式サイト>お知らせ(5月11日)で御確認下さい。「うちわまき」の起源等については、以下参照。
■唐招提寺のうちわまき
日時:毎年5月19日15時~ 場所:舎利殿(鼓楼)
鎌倉時代の唐招提寺中興の祖・大悲菩薩覚盛(かくじょう)上人が、修行中に蚊にさされているのを見て、それをたたこうとした弟子に、「自分 の血を与えるのも菩薩行である」とおっしゃって戒めたという故事があります。戒行清廉なるその徳をたたえ、「せめて団扇で蚊を払って差し上げよう」と、上人が亡くなられたときに法華寺の尼僧がハート型うちわを供えたことが始まりです。
上人の命日に執り行われる中興忌梵網会(ちゅうこうきぼんもうえ)の法要の後、舎利殿(鼓楼)からうちわがまかれます。うちわを授かることは、病魔退散や魔除けのご利益があるといわれています(以上、公式サイト>年中行事>春 より) by dan
今、蓮の花が綺麗に咲いています。暑さが厳しい毎日ですが、一服の涼を得ることができるかもしれません(^^) by ichi
初めて迎える奈良の夏… 大阪の真夏の暑さと言ったら、「痛い」と言っても良いくらいで、以前沖縄から来られたお客様が、沖縄より暑い、おっしゃっていました。そんな暑い熱い大阪の夏を耐えて来たので、大丈夫だとは思いますが…。ただ、盆地特有の暑さというのは、これまた凄まじいのではと、ちょっと身構えています(^^;;
何年か前に「奈良 燈花会(とうかえ)」に行った時に、暑くて暑くて、着ていた浴衣が汗ぐっしょりになったのを記憶しています。さて、夏の終わりには、軍配?はどちらに上がるでしょうか(笑)
唐招提寺近くのある家の門前で、スイカが売られていました。朝の散歩途中に見つけ、帰りに買って帰りました。暑気払いには、もってこいですね。甘くてとても美味しいスイカでした。 by ichi
唐招提寺の駐車場の一画に西ノ京みやげ処きとらという土産物屋さんがあります。先日、ここで見つけたのが「奈良犬」なるキャラクターグッズ(右写真、クリックで拡大)。「奈良と言えば大仏…」ということで、大仏を犬キャラにしちゃったんですね(^^;;
奈良犬の横には、大阪犬と京都犬もありました。つまり、47都道府県⇒47都道府犬で、47種類のキャラクターが存在します(ただし、東京都のみ東京兎でウサギ)
右に「47都道府犬」キャラクター一覧を載せますので(クリックで拡大)、どの都道府犬か当ててみて下さい(^_-)。ご家族の方と一緒に考えても楽しいでしょう。案外、小学生のお子さんぐらいの方が正解率高いかもしれませんね(^^) by dan
解答は、公式サイト>ダウンロード のページにてご確認頂けます。