Tag Archives: 休ヶ岡八幡宮

お節 2014年


三が日も終わりました。奈良の方は、暖かく穏やかなお正月でした。皆さん、お正月は、いかがお過ごしでしたか?初詣は行かれましたか?私は実家に帰り、ゆっくりまったりと過ごしました。そして、昨日はdanと近くの休ヶ丘八幡宮へ初詣に(右写真クリックで拡大)。その後、暖かい日和につられて、秋篠川添いを散歩して帰りました。

さて、毎年、新年の恒例となった(?)お節の紹介です。暮れの29日からボチボチ作り始め、30日は手伝いに来てもらって7品ほど作りました。残りは大晦日に作り、元旦にお重に詰めました。凛とした新年の空気の中で、重箱にお料理を詰めて行くのも、なかなか気持ちが良いものです。 by ichi

今日は一の重の紹介です(写真クリックで拡大。二の重、三の重は次回で^_-)
海老・数の子・ごまめ・レンコンオートミール焼き・黒豆・くわい

■過去のお節は以下のリンクから(2011年以前は、旧あすかDiary)
 2013 2012 2011 2010 2009 2008 2007 2006

ぎたあ少年の願い@休ヶ岡八幡宮


薬師寺の南にある休ヶ岡八幡宮。dan&ichi的には、薬師寺以上にお気に入りです。拝観料が要らないということもありますが^^;;、落ち着いた雰囲気で、ここだと個別の相談事(お願い事)も神様に届きやすい気がするのです(→2011/6/19 他参照)。さて、ここの社務所入り口横に絵馬かけがあります(右写真クリックで拡大)

先日、そのそばを通りがかった際、目に入った絵馬が下の1枚。ひらがなで「ぎたあがうまくなりますように。」と書かれていました(写真クリックで拡大)。たぶん、ひらがなが書けるようになったばかりの小さい子供。5,6歳の少年でしょうか?その年齢で既にギターを始めているとはおそるべし(^^;;。第2、第3の宮澤佑門になるかもしれません(ロックとは限らないし、女の子が書いた可能性もありますが…→たとえばLi-sa-X )。将来が楽しみですね。 by dan

春うらら@西ノ京


ichiが紹介してくれた佐保川の桜はホントに見事でした。引き続き、春の風景の話題をお届けしましょう(^^)。先日、休ヶ岡八幡宮へ行ったところ、参道が桜の花のトンネルになっていました(右写真、クリックで拡大)。大阪の高津宮を思い出します。今年は暖かい日が続いたため、既に満開。この週末が見納めになりそうです。

さて、下左はあす香の目印に置いてある看板(写真クリックで拡大)。マスコットの鹿が、皆様のお越しを首を長くしてお待ちしております(^_-)。この場所=空き地は私有地なんですが、現在、町内会の「共有地」のように管理・運営されていて、草刈りなんかも町内会総出で行います。

その代り、一時的に車を停めるなど、他の人の迷惑にならない利用はOK(お客様のお車も駐車可能)。すぐ近くに公園がないこともあって、ここは近所の子供の恰好の遊び場にもなっています。マンション暮らしではなかなか味わえなかった(良い意味での)「ゆるさ」が気に入っています(^^) by dan

幸運を呼ぶ勾玉ストラップ


古代日本人が着けていた装身具で、三種の神器の一つが勾玉(まがたま)です。前方後円墳と同様、外国(中国大陸)では見られない造形で、日本で生まれた独自のデザインといわれています(→ご参考

写真の勾玉ストラップ(クリックで拡大)は、西ノ京の休ヶ岡八幡宮で買い求めたもの。全部で5種類あり、色/石によって効能が異なるそうです(各600円)。お参りする毎に一つづつ揃えています。その中から、現在、ケータイにつけている二つを紹介します。

  • 茶色(メノウ)・・・良き縁を呼びます。良き伴侶、友人、仲間、取引先を引き寄せます。
  • 黄色(イエローオニキス)・・・心に安らぎをもたらします。運がよくなり、物事が円滑に運びます。

最初にメノウの勾玉を買い求めたところ、立て続けに2社と御縁ができました。特に、東京の1社とはトントン拍子に話が進み、関西での営業拠点(大阪支店)開設まで一気通貫。すごい効き目で、本人が一番びっくりしています(^^) by dan

休ヶ岡八幡宮(西ノ京)


休ヶ岡八幡宮(やすがおかはちまんぐう)という神社が薬師寺の南側にあります。車やバスで来られた場合、駐車場から薬師寺へ行く途中にあるものの、素通りされることが多いようです。

あまり知られていない神社ですが、私が最初に此処に来た時、薬師寺にはないパワー(霊力)を感じました。実際、鎮守社として薬師寺をお護りしている神社だそうです(^^)

少々残念なのが、参道が線路で分断されていること。本来の入口は踏切の向こう側にあるのです(実は、参道途中に踏切がある神社は結構存在します^^;;)。右写真は参道の入口から撮ったものですが、奥に社殿が小さく写っているのがおわかりでしょうか(それだけ距離があるということです)

観光で来られた方はまず気付かないので、皆さん、横からショートカットしてお参りした形になってしまいます。この事実を知った私は、以後、参道入口からお参りしています。そのおかげでしょうか、御利益を頂いている気がするのです(^^) by dan