Tag Archives: 料理

そば米のボール


あす香の常連様にはお馴染みの、そばの実のボールです。玉ねぎや人参のみじん切りも入っていて、噛みしめるほどに、穀物と野菜の甘味が感じられます。

料理を出した時に、たまにお客様に「これ何だと思いますか?」と訊いてみます。まずピッタリ当てる方は、いらっしゃいません。随分前、大阪のお店の時の話です。手打ちそばのお店をされている方が、あす香に来られました。このそば米ボールをお出しして、「何で出来てるか、わかります?」と尋ねると、結局全部食べても分からなかった、というエピソードがあります(^^) by ichi

カボチャのコロッケ


キンモクセイの香りが、あちらこちらでしています。秋の深まりを感じます。あのちっちゃな可愛い花が、あれだけの香りを放つと思うと、すごいですね。

左写真は南瓜のコロッケでーす。今日もカリッと揚がりました。初めてあす香に来られた、南瓜好きのお客様が、とても喜んでおられました(^^) by ichi

オートミールで


オートミールを使った料理とデザートをご紹介します。まず、一品目は「オートミールのハンバーグ」。きのこソースを添えました(左写真、クリックで拡大)。大阪のお店でも、ハンバーグで出したり、変化形で出したりで、よく作りました。「これ、何かわかりますか?」とお客様に尋ねても、なかなかオートミールだとわかる人がいなかった”謎”の食材でもあります(^^;;。料理教室でも何度か作り、好評でした。

  

続いて二品目、レーズンとナッツとを入れて、「オートミールのクッキー」を焼きました(右写真、クリックで拡大)。一つでも、結構食べ応えがあります。ハイキングやサイクリングに持って行こうかな…(^o^) by ichi

ふんわり豆腐蒸し


夜のコースの一品です。これからの季節、温かい蒸し物が、献立に入ることも、多くなりそうです。手に持った時の、器の温かみも、じんわりと嬉しくなります。

ふんわり豆腐をスプーンで食べて行くと、中には…。まあ、それは、召し上がっていただく時の、お楽しみにしましょう(^_-)-☆ by ichi

お味噌汁


涼しくなって来ると、お味噌汁の美味しさが一層身に染みます。基本的に、毎食、ご飯とお味噌汁は欠かせない(ご飯無しで、パンや麺で済ませる、ということは、余りありません)のですが、真夏はやっぱり冷たい素麺が、お味噌汁に取って代わることが時々ありました。

今年の2月に、実家の母と仕込んだお味噌も、もう食べられます。この夏の暑さにも、カビひとつできず、熟成しました。昨年のお味噌が、そろそろ底をついて来たので、うまい具合にバトンタッチです。新米に切り替わる時期とほぼ同じ頃に、お味噌も新しいものになりそうです(^^) by ichi

さつま芋の味噌和え


台風の翌朝、秋篠川の方まで歩いて行くと、田んぼの稲穂が倒れずに、しっかりと立っていました。あの暴風と大雨を、よく耐えたものです。稲刈りまでもう少し、このまま無事であることを祈ります。

さつま芋のお料理は、これから多くなると思います(自分がさつま芋好きなもんで^^;;)。和え衣の白味噌の甘味が、さつま芋の甘味を優しく包んでいます。 by ichi

里芋の湯葉包み


庭の片隅に、茗荷(みょうが)が生えています。前に住んでおられた方が、植えたものです。つい最近まで、全く気付かずにいました。

ご近所の方に、「庭の茗荷、成ってる?」と聞かれ、えっ、どこにあるんですか?と逆にこちらから尋ねて教えてもらった次第です(^^;;。茗荷はちょこっとあれば、とても美味しいので、庭にあれば、とても便利です。

左写真、里芋の湯葉包みは、夜のおまかせ会席コースの一品です。お客様がご予約の時に、ランチタイムに夜のコースを食べたい、とおっしゃったので、そのようにさせていただきました。湯葉のお料理は、やはり喜ばれますね。 by ichi

きのこのマリネ


最近お越しになった、私と同世代のお客様に、キノコのマリネをお出しすると、「子供の頃は、キノコと言えば椎茸で、今ほど種類は無かった」という話になりました。

そう言えば、例えばエリンギなどは、大人になってから、初めて食べたような気がします。今は、いろんなキノコが簡単に手に入り、ありがたいことです。

椎茸・舞茸・しめじ・エリンギなどに海藻を加えて、マリネを作りました。オリーブオイルを、少し使っています。キノコの香りとそれぞれの食感・味に、秋の旨味を感じます(^^) by ichi