Tag Archives: 料理

健体康心/今年最後の一日断食


薬師寺にお参りして来ました。9時前に入り、寒かったですが、朝の清らかな氣をいただいて来ました。200人近い修学旅行生に混じって、お坊さんの講話を聴きました。

「健康」というのは、本当は4文字の言葉だそうです。「健体康心」で、健やかな体と康らかな心。健康というと、どうしても体の方に意識がいきますが、心の穏やかさも大切ですよね。なるべく怒ったりイヤなことを考えずに、過ごしたいと思います。

月一回の一日断食、今年は皆勤賞は逃しましたが、続けています。12月は今年最後の一日断食で、早々と済ませました。健体康心を維持するため(話をここへもって来るための前振りか?)、来年も続けたいと思います。

胃腸を休め、頭も休めて… 明けの食事でいただく大根の美味しいこと!(左写真、クリックで拡大)。今回もしみじみとありがたく思いながら、いただきました(^^) by ichi

大根のステーキ


師走に入ってからも、益々寒いですねー。寒さに比例して、大根が美味しさを増しています。包丁を入れると、水分がじんわりにじみ出て来て、嬉しくなります。

大ぶりに切った大根を、焼いてステーキに(左写真、クリックで拡大)。噛むほどに、大根の旨味と水分が、口の中に広がります(^^) by ichi

さつま芋&黒豆


奈良の冬は寒い、といろんな人から聞かされていましたが、その通り、寒いです~(>_<)。とっても辛いです。早くも春が待ち遠しくなっています。

左写真は、さつま芋と黒豆のコラボです(クリックで拡大)。黒豆がふっくらと炊けました。塩と醤油だけで仕上げた黒豆に、甘いさつま芋の組み合わせは、お互いの持ち味を引き立て合います(^^) by ichi

椎茸 オートミール詰め天ぷら


ひと雨ごとに、季節が前に進むようです。随分寒くなりました。早いもので、週末はもう12月!今年も締めくくりの時期に入って来ました。どんな一年だったか、じっくり振り返り、来年につなげて行きたいと思います。

椎茸のかさにオートミールを詰めて天ぷらに(左写真、クリックで拡大)。献立の中に揚げ物が入ると、ボリュームが増します。そして、お客様の満足感も増すような気がします(^^) by ichi

風呂吹き大根


寒さが増して来ると、根菜類が旨味を増します。立派な大根を2本もいただきました。その内の1本がコレ(右写真、クリックで拡大)

二股になっているのは、たまにありますが、この大根は二股をはるかに越え、5本位足があります。なかなかユニーク、なんとなく宇宙人を連想しました。どっかにこんな宇宙人、いるかも?(^^;;

この大根で作ったのが、風呂吹き大根(左写真)。見た目は滑稽でも、冬場の大根らしい、旨味の充分のった大根でした(^^) by ichi

PS タグ:大根 で、大根料理に関する過去の投稿をまとめ読みできます。

奈良は紅葉が見頃です


月曜日(11/19)に奈良公園へ行きました。紅葉がちょうど見頃でした。時間が余りなかったので、県立美術館のあたりまで行っただけですが、それでも十分満足しました(^^)。この三連休は、大勢の方が、奈良を訪れることと思います。お天気が良ければ、良いのですが…(予報では、尻上がりに良くなるみたいですね)

  

料理にも、モミジをあしらってみました。モミジの葉っぱは、近くの空き地から、ちょこっともらって来ました。たった1枚のモミジの演出でも、あれば風情が加わります。 by ichi

ロールはくさい きのこソース


仕込み中は、CDかラジオを聴いて(聞き流して)います。ラジオはもっぱら、FM COCOLOです。今週は、松任谷由実のデビュー40周年(凄い!)を記念して「ユーミン7Days」と銘打ち、ユーミン一色です。

時々他のミュージシャンの曲もかかるのですが、朝からほぼずっとユーミン。でも、さすがに女王様の曲は、どれだけ聴かされても、飽きないですね。それに、曲によっては、自分の思い出がフラッシュバックします(頷いていらっしゃる方、多分多数^^)

左写真(クリックで拡大)は、ロールキャベツならぬ「ロールはくさい」。豆腐・オートミール・玉ねぎ・人参・干し椎茸・もちきびなど、いろんな旨みを包み込んで作りました。きのこソースとの相性も、バッチリです(^^) by ichi

小豆南瓜昆布 2012


一雨ごとに、季節が進むようです。雨が上がった後は、対面の山が、とてもキレイに見えます。大阪では、出会えなかった景色です。

小豆南瓜昆布は、食養料理の一つ、小豆・南瓜・昆布のそれぞれの量が決まっています。南瓜好きの私は、いつも南瓜をかなり多めにしてしまいます。なので甘い南瓜で作ると、あんこのように甘くなります。今日は、鉄鍋で炊いてみました。出来上がるまで、じっくり2時間程煮ました。鉄分がタップリ摂れそうです(^^)。小豆の仕上がりが、好み通りになったのは、鉄鍋のお陰?それとも、たまたま? by ichi