大阪天満宮/石川遼のようなTシャツ


「石川遼のような生命保険」という第一生命のCMがありますね。このTシャツをみてそれを思い出しました。「燎」(かがりび)という漢字が「遼」に似ているという、ただそれだけなんですが…(^^;;

天神祭が近づくとお目見えするこの季節商品、大阪天満宮で購入できます(Tシャツが2500円。法被は3200円) 天神祭限定、石川遼(燎)のサイン入りTシャツがあれば面白いですね(^^) by dan

綾部 梅採り (その1)


6月の最後の日曜日、京都の綾部に、梅採りに行きました。日ごろから、大変お世話になっているお客様が、綾部で梅林をされており、毎年何百キロもの梅が成ります。そして、毎年収穫だけいただきに行きます(笑)

あす香スタッフ・チカちゃんの車に乗せてもらって、4人で大阪を朝7時に出発。10時頃から小一時間、曇り空の下、青梅を採りました。昨年に引き続き、鳥取からお友達がファミリーで参加、一年ぶりに綾部での嬉しい再会となりました(続く) by ichi

  

祭りの準備


昔、名画座で「祭りの準備」(ATG。1975年制作)を観た時のこと。竹下景子が出演しており(新人女優によくある”体当たり演技”。肌の露出もなんのその、という役どころ)、客席が「えっ!?」とざわついたのを妙に覚えています(当時、彼女は「(元)お嫁さんにしたい女性No.1」、清純派タレントの地位を獲得していた)。作品自体の印象も強烈に残っています。

閑話休題。7月24,25日の天神祭に向けて、大阪天満宮周辺では、着々と「祭りの準備」が進められています。天神橋筋商店街には下の写真のような案内が出ていました。中央が「昭和映画祭」の垂れ幕です。今時、ガメラはないだろう!と思いつつ(ちなみに「ガメラ対大魔獣ジャイガー」は大阪が舞台)、先約がなければ観に行きたかったなぁと思う私でした(^o^) by dan

  

夏野菜たっぷりサラダ


夏野菜たっぷりサラダナス・トマト・きゅうり・南瓜…夏野菜をふんだんに使ったサラダです。

油と相性の良いナスは、素揚げすると美味しく、皮の色も鮮やかでツヤツヤです。きゅうりの歯ごたえ、南瓜の甘味、それぞれの個性がお互いを引き立てます。

ドレッシングは、酢醤油ベースのさっぱりしたものが、よく合います。 by ichi

ダイノベンチ恐竜博士@大阪


右の写真、何かお解りでしょうか?実は、眼鏡をかけ、白衣を着た恐竜です(クリックで拡大。勿論、本物ではありません^^;;)。その名もダイノベンチ恐竜博士。北浜と堺筋本町の間にある福井県大阪事務所の入口にいました(^^)

恐竜のことを英語で dinosaur(s) と言いますから、「ダイノ~」は、恐竜を表す接頭辞。「ダイノベンチ」=「恐竜のベンチ」、これが、ベンチに座る恐竜博士の名前になっています。ちなみに、彼は福井県立恐竜博物館のイメージキャラクタで、イベントに引っ張りだこの人気者です(私が見たのは、分身=複製らしい)

恐竜のくせに?眼鏡をかけているのは、福井県鯖江市(さばえし。眼鏡フレームの産地として有名)をアピールする為。おそらく、伊達眼鏡でしょう(^^;; by dan

塩麹にハマっています


麹に塩と水を加え、発酵させて、「塩麹(しおこうじ)」を作りました。1週間~2週間で、出来上がります。

仕込んでから、初めの2~3日は、甘酒っぽい匂いでしたが、1週間、10日と過ぎて行くに連れて、お味噌に似た香りに変化しました。

2週間経ってから、料理に使い始めています。きゅうり・ピーマンの即席漬けを作りました。塩より柔らかくまろやかで、しかも少しお味噌の風味があります。

きゅうりも美味しかったですが、ピーマンがしゃくしゃくして、めちゃめちゃ気に入ってます。これから、どんどんレパートリーを広げて行きたいと思います。しばらく塩麹にハマリそうです(^^) by ichi

東野圭吾の画像の話


リニューアル前の玄米工房あす香のサイトにも、「あすかDiary」というブログがありました。できれば、そのままコンテンツを引き継ぎたかったのですが、難しかった為、以前のDiaryを旧版とし、現在のDiaryを新版として再スタートさせました(一応、右ツールバーにリンクだけ残しています。現在のURLはこちら

ところが、ネット検索で旧あすかDiaryの記事がヒットし、そのまま、現あすかDiaryにジャンプして来る方が結構いらっしゃいます。その一つが東野圭吾の画像で、ヤフーで画像検索すると、1,130,016件中トップに出てくる86-2.jpg という名称の画像、これが、なんと、旧あすかDiaryのものなんです(2011年6月28日現在)

どのようなアルゴリズムでそうなるのかわかりませんが、5年以上前に書かれた記事の画像(しかもリンク切れとなって2か月以上)が生きているんですね。更に付け加えれば、画像も他のサイトからお借りしたものです(全然、駄目じゃん^^;;)

当然、本サイトでは見つけられず、他サイトに行かれていると思うんですが、せっかくお越しになっているのに全くの手ぶらでお帰しするのも心苦しいので(^^;;、画像とあわせて、該当記事のリンクをつけておきます(→旧あすかDiary 2006/01/18 「My Game is ASKA」)。検索エンジンで当サイトに来られた方のお役に立てれば幸いです。 by dan

お気に入りの器


最近購入したお気に入りの器。近くにある器の店『楽くら(らくら)』さんで買いました。楽くらさんは、センスの良い器を扱っていらっしゃる器屋さんです(有田焼きが多い)。ここ数年、こちらで買った器が増えました。

煮物・揚げ物OK、お菓子を乗せても良し。白い部分をどちらに持って来るかで、料理の表情が変わります。

  

器で料理は化ける、と言います。勿論、料理があくまで主役ですが、上手に引き立ててくれる器との出会いは、料理を作る楽しみにもなります。 by ichi