サザエさんの家系図/手話の話 その3


この春から手話を習っています。先日は、家族の呼称について学びました。サザエさんの家系図を使いながら(私がサザエさんだとすれば)カツオは「弟」、ワカメは「妹」、波平は「父」、フネは「母」、タラちゃんは「息子」…のように人に説明するわけです(実際の表現はこちらを参照下さい)
 
本末転倒とお叱りを受けそうですが、家系図を通じてサザエさんについて詳しくなれたことが、手話以上に勉強になりました。例えば、皆さん、以下の質問に幾つ答えられるでしょうか?ちなみに私は全滅です(^^;;。答えは下の家系図にてご確認下さい(クリックで拡大)
 
 1)サザエさんのフルネームは?
 2)サザエさんの子供の名前は?(正確に)
 3)ノリスケさんの苗字は?
 4)マスオさんの出身地は?
 5)波平さんのお兄さんの名前は?
 6)フネの旧姓は?
 
※家系図はサザエさん市場からお借りしました。面白いサイトです。まずは、サザエさんクイズから入って腕試しするのがいいかも…(^^) by dan

ある日のランチ 5 (旧あす香)


今年の夏は、昨年ほどの猛暑にはならない、という長期予報が出たようです。う~ん、期待してしまうなあ。上手に工夫して、節電・省エネに努め、原発縮小→廃止の方向に進んで行けば良いなあ、と思います。

暑くても、雨が降っても、ランチに足を運んでくださるお客様には、頭が下がります。

小鉢の千切大根の煮物は、千切を戻した戻し汁を、料理に使います。塩・醤油だけの味付けで、十分に甘く、美味しくいただけます。 by ichi

綾部 梅採り こぼれ話 (その2)


自然に囲まれた綾部は、心身のリフレッシュあるいは思索を深める場としてうってつけでしょう(半農半Xの塩見直紀さんも綾部在住です)。例えば、本好きな人であれば、お気に入りの本を何冊か持って行き、庭の木陰で読書しながらのんびり過ごす…。この為だけに、大阪から時間をかけて行く価値があります(笑)

実は、綾部荘には、手塚治虫漫画全集も揃っているので、手ぶらで行ってもOKです(写真中央)。この全集、オーナーの御友人Nさんが寄贈されたそうです(しかも全巻、初版本!)。大の手塚ファンで、思い入れもあるはずのコレクション=総額二十万円以上をポンと寄贈するNさんの潔さには脱帽です。 by dan

  

パンプキン・ムース


カボチャ好きさん、お待たせしました!って感じで、カボチャの登場です。出始めは、まだまだ『瓜』っぽかったですが、だんだん味がのって来ました。

これから、『冬至ナンキン』まで、煮物・サラダ・スープ・スィーツなど、いろいろ作っていきたいと思います(^^)  by ichi

綾部 梅採り こぼれ話 (その1)


昼食の素麺は、オーナーご自慢のダルマストーブでゆがきました。このストーブ、上からみるとダルマ型(瓢箪型)で、コンロが二つあるので便利です。ガスではなく、薪で(!)加熱します。家屋の裏手には、男性陣が手透きの時間に割った薪がストックされており、燃料に困ることはありません(^^)

薪でゆがかれた素麺(&半田素麺)はより一層美味しく感じられ、何束もあった素麺も見事になくなりました。この後、事前に冷やしておいたスイカ(鳥取から持参頂きました)を皆で食べました。ほどよく冷えていて、非常に甘い!童心に返って、種をプップッと飛ばすこともできて、気分爽快?です(^^) by dan

  

ナスの豆腐そぼろあんかけ


あす香のメニューにも、そろそろ茄子が出て来るようになりました。煮ても焼いても、油で揚げても、美味しい茄子。蒸しても、とても美味しくいただけるのですが、意外と余り知られていないようです。

夏野菜の代表格の茄子…これからいろんな形で、登場します。どうぞお楽しみに(^^) by ichi

谷町九丁目のアイドル(星に願いを)


今日は7月7日、七夕祭り。それにあわせてでしょうか、今、地下鉄谷町線でみかけるポスターが右写真のものです(クリックで拡大)。よ~く見ると、谷町九(たにまち きゅう)、谷町美九(たにまち みく)の二人がいます。大阪市営地下鉄で、このようなイメージキャラクターまで作っているところは、谷町線だけかもしれません(^^;;

谷町美九は、去年誕生した谷町九丁目駅のアイドル?ですが、ご存じない方が多いと思います。興味のある方は「谷町美九」でネット検索してみて下さい。また、谷町九丁目駅(近鉄上本町の連絡通路側)に行けば、会えます(^^)(→こちらのブログ参照)

では、七夕にちなみ、「星に願いを」(When You Wish Upon A Star)をどうぞ(^_-)☆ by dan

綾部 梅採り (その2)


その1より続く) 梅採り後、庭でお昼ご飯。素麺・おむすび・差し入れいろいろ・最後は、私にとっての今年初物であるスイカをいただき、ワイワイと楽しく美味しいひと時を過ごしました。

もらって来た梅は、何十キロにもなりましたが、喜んでもらってくださる方々にお分けして、無事全部嫁いで行きました。私は、梅干しと、お店で出すドリンクの『みりん漬け』にしました。どちらも楽しい思い出と共に、美味しくなってくれると思います(^^) by ichi