初めての砂浴(その4)


その3からの続き)ナマステゲストハウスに戻り、この日も美味しく食事をいただきました。名残り惜しいですが、初砂浴も、無事ジ・エンド。西村さんの愛犬ノーザンにお 別れの挨拶をして、ゲストハウスを後にしました。このノーザンというワンちゃん、なんと塀に登るという、すご技を何度か披露してくれました。

今年こそ、砂浴に行こう!と盛り上がり、ご一緒させていただいた皆さん、本当にありがとうございました。2日間、とっても楽しかったです。皆さんの お陰で実現したし、2日目のラストのしんどさも、皆さんと一緒だから乗り切れました。ありがとうございました。

  

そして、お世話くださった西村さん、いろい ろとありがとうございました。砂浴のお世話と、美味しいお食事、心から感謝しております。 来年もまた行きたいな~、毎夏必ず1回は行きたい、と思える体験でした(^o^) by ichi

PS 「砂浴ガイド」に続く…

猫の親子(コクリちゃん登場)


あす香の近くに、我々がクリ(ちゃん)と呼ぶ猫がいます。名前の由来は、毛色からです。野良猫の割にお腹がプクプクなのは、いろいろな人から餌をもらっている為で、最近急に痩せたのも毛の抜け変わりか夏痩せぐらいにしか思っていませんでした(^^;;

ところが、先日、クリちゃんが仔猫と一緒にいるところを発見。しかも、仔猫の世話をしているではありませんか!親子に間違いありません。お腹がプクプクだったのは妊娠、痩せたのは出産の為だったんですね。全然気が付きませんでした。ごめんなさい>クリちゃんm(__)m

  

かわいい仔猫の名前ですが、クリちゃんの子供なので、コクリちゃんと命名しました(ジブリの「コクリコ坂から」が公開されたタイミングでもあるし…)。店の行き帰りの楽しみが増えました(^^) by dan

初めての砂浴(その3)


その2からの続き)2日目は5時前に浜辺へ。前日とは別の場所に、西村さんが穴を掘ってくださっている。首まで砂に埋もれて、2日目の砂浴もスタート。前日とは違って、砂が冷たい。やがて朝日が昇り始め、ご来光を拝みながらの砂浴となりました。う~ん、感動(^^)

前日の4時間でも結構長く感じましたが、この日はその倍の時間に挑戦です。西村さんによると、午前中はまだ涼しいし、時間の経過が早く感じますので、8時間でもなんとかクリアできるでしょう、とのことでした。

  

昨日と同様、砂がずっしり重く感じます。そして背中とお尻が痛い…時々モゾモゾして、砂の中で微妙に姿勢を変えていました。だんだん太陽が真上に近づくにつれ、砂も温かくなり、快適な温度になって来ました。うとうとしては目が覚め、11時位までは、昨日と比べて、時間の経過は早く感じました。でも、そこからが徐々に長く感じるようになり、ラスト1時間程は、ここまで頑張ったんだから、なんとか最後までやり通すゾ!という思いでした。

8時間の長風呂(笑)を終え、またまた温泉に入ってさっぱりした後、体重を測ってみると、約2.5キロ減。お腹はペッタンコでした(その4へ続く) by ichi

ウルトラQの話


pen という雑誌があります。今出ている 9/1号が「<完全保存版> ウルトラQからウルトラマンゼロまで。円谷プロ大研究!」です(右写真)。<完全保存版> という言葉に弱い私は、中身も確かめずに衝動買い(^^;;。ウルトラQという単語がトリガーとなりました。

熱心なファンではない分?記事を読んで初めて知った情報も多く、勉強になりました。例えば、『ウルトラQ』総天然色化計画。こんな計画が進んでいたんですね。ちなみに、総天然色化とは、オリジナルの白黒映画をカラー化(カラーライズ)する技術。「カサブランカ」などの往年の名作が次々カラー化された時期もありましたが、諸事情で下火に…。これが、最近のデジタル技術の進歩もあって再び注目されているようです。

予告編を観ると、昔の手彩色絵葉書を動画にしたような違和感が多少あります(総天然色=フルカラーというよりパートカラーに近い感じ)。ですが、ウルトラQファンにとっては、嬉しい「復活」です。素直に喜びたいと思います(^^) by dan

久しぶりに作りました/黒ゴマ豆腐


真夏は滅多に作らない黒ゴマ豆腐ですが、久しぶりに作りました。

この日、予約をしてくれていた親しいお客様(友だち)が、(真夏はゴマ豆腐を作らないことを知っているので)「この時期にゴマ豆腐が食べれるなんて…!」と喜んでくれました。汗だくになって作った甲斐がありました(^^) by ichi

前島秀章さんの木彫


スイカが大好きなdanは「前世はカブトムシだったに違いない」と人によく言われます(砂浴1日目の夕食の際、デザートとして出された8人分のスイカをほとんど一人で食べてしまい、ヒンシュクを買ったばかり^^;;)。ということで?夏の風物詩でもあるスイカにちなんだ話題を…。

土佐堀通りから三休橋筋に入り、少し南へ進んだところに、ギャラリー谷崎という画廊があります。店頭に展示されているのが、スイカにかぶりついている右の少女像(クリックで拡大)。前島秀章さんの「昔日」という作品です。木彫ならではの温かさが伝わってきます。

ネットで探すと、下のような作品を見つけることができました(クリックで拡大。オンラインマガジン「FUSION」から画像をお借りしました→こちら)。前島さんの作品はどれも、眺めていると心が和むというか、ほっとしますね。今の世の中で、こういった作風は貴重な気がします。ファンになりました(^^) by dan

  

■前島秀章さんの公式ホームページはこちら

初めての砂浴(その2)


その1から続く)後半の2時間は、凄い風で、陽避けのパラソルが飛んで行ったり、顔にも砂が吹き付けて、顔中砂だらけになってしまいました。西村さんが、水分補給と同時にタオルで顔を拭いてくださいました。そんなこんなで、初日の4時間は、過ぎていきました。

鳴門グランドホテルの温泉に入ってさっぱりした後、お豆腐やあげ・野菜料理・煎り玄米のお粥など、私たちベジには嬉しい料理の数々…。ボリュームもたっぷりでした(らしい←笑)

  

大阪とは随分違って、涼しく過ごし易い夜でした。翌日は朝4時起きで、5時から砂浴開始予定。修学旅行ばりの雑魚寝状態で、早々に眠りにつきました (その3に続く) by ichi

テレビの話


先月(7月24日)でアナログ放送が終了しました。地デジカ(右画像)というキャラクターも知らず、家に1台しかTVのなかったdan家に、地デジ対応TVが届いたのは、アナログ放送終了の1週間前。あやうく地デジ難民になるところでした(^^;;

欲しいと思った製品が納品1か月待ちだったりで、選択の幅が多少狭められましたが、久しぶりに買い換えたTVの進化には目を見張りました。ぎりぎりまで引っ張ったおかげといいますか…(^^;;

ひとつは、外付けHDD対応の製品を購入できたこと(1年前だと、対応機種が限られていた)。便利ですし、コストパフォーマンスも高いです。2TB(=180~300時間の録画可能)の製品で、1万円台前半(ヨドバシ価格)。ただ、HDDで録画した映像を、最初に登録したTVでしか再生できないという仕様はやっぱり不便です。

もうひとつは、ネット接続で手軽に映画を楽しめること(月額基本料ゼロ&作品毎の購入が可能)。TSUTAYA TVやアクトビラ等で観たい映画を選べば、好きな時に大画面でストリーミング視聴できます(いわゆるオンデマンド配信)

視聴可能な作品もどんどん増えているので、今後、DVDレンタルを利用したり、WOWOWやスカパーと契約することはないかもしれません(^^;; by dan