じゃが芋のコロッケ


7月も半ばになりました。天神祭りも、もうすぐです。大阪に居たら、街全体がお祭りに向かっていることを、肌で感じていたことと思います。本宮の日は、いつもお客様と陸渡御を見て、ワイワイと賑やかに過ごしたものです。懐かしいなー。

じゃが芋のコロッケを作りました。器はいただいたものですが、チョーお気に入りです。「土もの」の風格は、どっしりとお料理を支えます。和・洋どちらでもOKで、これからどんどん活躍してくれそうです(^^) by ichi

元気ですo(^o^)o


久々のブログ更新です。ここ何日間か、HPにアクセスしてくださった方は、あれっ、どうなってるの?と、ご心配をかけたのではないかと思います。ちょっとトラブルがありまして…(^^;) 事情は、後日担当者(dan)から説明があるかと思います。

再オープンから10日余り経ちました。ご予約も良い感じでいただいて、元気で料理をしております。結構手の込んだものも作ったりしています。また徐々にご紹介していきたいと思っています。

高野豆腐煮・信太巻き(大根と人参)・ごぼう・南瓜の煮物をお気に入りの器で…(左写真、クリックで拡大) by  ichi

現在、サイトの復旧作業中です


いつも当サイトにお越しいただき、誠にありがとうございます。システムトラブルの為、7月上旬、当ホームページがご覧いただけない状態となっておりましたが、7月10日現在、「あすかDiary」以外のコンテンツは、ほぼ復旧致しました。大変ご迷惑をおかけしましたこと、深くお詫び申し上げます。

しばらく更新が止まっていたあすかDiaryも、今週より再開予定ですので、今後ともよろしくお願い致します。

なお、あすかDiaryの過去記事(6月以前)は、現在、復旧作業中です。過去記事を参照されたい方には、ご不便をおかけいたしますが、なにとぞご容赦下さい。

当サイト管理人

Newあす香 オープンしました!


新生あす香、オープンしました!30日は、十数名のお客様に来ていただき、初のお食事会。実は、仕込みのエンジンが、なかなか、かからなかったのですが、2日前から俄然スイッチオン状態になりました。ゴマ豆腐を作っている時は、久々の「練る」感触に、少し興奮しました(笑)

沢山のお花や、お祝いのお品をいただきました。大勢の方に、あす香の再オープンを応援していただいていると思うと、とても嬉しいです。丁寧な仕事とおもてなしを尽くことで、お客様の温かいお気持ちに、応えていきたいと思っています。Newあす香を、どうぞよろしくお願い致しますm(_ _)m by ichi

  

あす香のホームページへようこそ

奈良・西ノ京にて 7/1 再オープン!

About | Guide | Voice | Access | Contact

異性との交際は成績50番以内の者に限る/校則の話


先日、ご紹介した「ついついの発言」の中に、面白い?校則が載っていましたので紹介します。元ネタは「女性自身 90年8月21,28合併号」(約20年前の記事)です。

・異性との交際は成績50番以内の者に限る (奈良・高校)
・学内で異性と会話する場合は学校に「会話用紙」を提出し、許可を受け、会話室で行うこと (千葉・高校)

管理する側が大変ですね。先生も、こんな校則いらないと思っていたはず(^^;;

・廊下は壁から10センチ離れて歩き、曲がるときは90度で曲がる (長野・中学)
・トイレットペーパーは、小につき15センチ、大につき30センチまでとする (大阪・中学)
・授業中のクシャミは三回まで許すが、それ以上出る場合は保健室で休む (大阪・高校)

このレベルだと、今でも残っていそうな…(^^;;  by dan

自転車用のカッパ/雨にまつわる話 その2


中国旅行した際、日本では見慣れないカッパを着用して雨の中を走る自転車の大群にカルチャーショックを受けた方は多いでしょう(→「上海人と雨ガッパ」参照)。かくいう私もその一人。

数年前、その光景を見て、「前かごもカバーするし、足も濡れない。このカッパはなかなかの優れものだ」と思い、上海土産に早速購入しました(土産店で売っていたチャチな商品に満足できず、わざわざ、街中のコンビニで「特大号」を入手^^;; )

ですが、当時は自転車通勤しておらず、あまり出番もないまま、引出の中で眠っていました。ところが、先日の引っ越しの際に、それが出て来たんですね~(^^)。今は、自転車に乗る機会も増えたので、また使い出しました。

大雨でも(強風でなければ)足元はほとんど濡れません。同様の商品(右写真)をamazonで買うことができますので、ユーザーレビューを参考にご検討下さい。割り切って使えば、ホント、便利です(^_-) by dan

玉ねぎをいただきました


あるお客様から、玉ねぎを沢山いただきました。甘くて美味しい玉ねぎは、いろんな料理に使えて、とても重宝します。

今の時期の玉ねぎは、まだまだ水分が多くて瑞々しい。それに、エグミが少ないので、生食でも食べやすいです。

いただいた玉ねぎで、2品作りました。玉ねぎとモヤシ・インゲンの和え物(左写真)、もう一つは、蒸し煮した玉ねぎ+自家製麦みそ(右写真)。玉ねぎの甘味を堪能しましたo(^o^)o by ichi

PS 開店準備のため、しばらくブログ投稿をペースダウンします。お許しを…m(__)m