「たまげナス」というナスをみつけました。たまげるぐらい大きく、たまげるぐらい柔らかくて美味しい、というふれこみでした。大きさ(太さ)は普通のナスの1.5倍から、大きいものだと2倍位あります。普通より大きいと、どうしても大味かな、と思ってしまいがちですが、モノは試し、と買ってみました。
2センチ程の輪切りにして、フライパンでジュウジュウ焼きました。茗荷と大葉をたっぷり添えて、酢醤油とオリーブ油のドレッシングでいただきました。決して名前負けしない美味しさ!でした(^^)v by ichi
暑い暑いと言いながらも、8月も半ばになりました。お盆休み中の方も多いかと思います。ご旅行や帰省を楽しんでおられる方、ゆっくり過ごしておられる方、皆さん様々なお休みを送られていることでしょう。お仕事をされている方は、暑さにメゲず(^^;;、体調をしっかり整えて、元気でお過ごし下さい。
小ぶりのカボチャ、名前は「クリ坊」と言います。いかにもホクホクの栗カボチャという感じ。実際、本当に甘い栗カボチャでした。半分に切って蒸し、下半分を器にしました。カボチャ・きゅうり・オクラ・トマト・玉ねぎなどでサラダを作り、盛り付けました。カボチャの器に旬の野菜があふれんばかり、賑やかな様は「お祭り」さながら。そこで思いついた料理名が「カボチャ祭り」(写真クリックで拡大)。野菜たちの楽しそうなお喋りが、聞こえて来そうです(^^) by ichi
毎日暑いですね~。テレビやラジオでも、盛んに「熱中症に注意!」と言っています。水分や塩分を適度にとって、決して無理をしない、ということが大切でしょうか。皆さん、もう少しの間、頑張りましょう(^^)。さて、今、ナスがと~っても美味しいです。田楽・揚げ浸し・焼きナス・和え物…この美味しいナスを、さて、今日はどんなふうに召し上がっていただこうかと、迷ってしまうくらいです。
あす香の庭の裏手に茗荷が出て来ています。必要な分だけ採って、使っています。フライパンで焼いたナスに、お味噌と茗荷を添えてお出ししました。主役のナスの美味しさを、ほんの少しで引き立てる茗荷は、まさに名脇役です(^_-)(写真各々クリックで拡大) by ichi
2週間ほど前に、ブルーベリーを植えました。植えても鳥や毛虫に食べられるかな、と思うと、なかなか踏ん切りがつかず、迷っていました。たつの市在住のハガキ仲間の方が、ブルーベリーを栽培されているとのことなので、ハガキで尋ねてみました。そしたら、大丈夫ですよ、ということでしたので、植えることにしました(右写真クリックで拡大)
今回植えたブルーベリーは、ラビットアイ系 ティフブルーという品種です。近くのホームセンターで入手。品種の詳細についてはこちら。勉強になります(^^)
2本以上植える方が、実つきが良いらしいので、2本植えました。その内の1本は実がついていて、次々と熟して来ます。食べてみると、あの小さな実1個でも、甘酸っぱさが、口いっぱいに広がります。甘酒のアイスクリームに添えて、出すことにしました(左写真クリックで拡大。余談ですが、アイスクリームの写真を何枚か撮っていると、アイスが段々溶けて来て、焦りました^^;;) by ichi
「みをつくし料理帖」シリーズ(高田郁/たかだかおる著)は、出たら必ず買って読みます。最新版の「残月」の料理に「海苔巻き」が出てきました。中の具はかんぴょうだけ。いろいろ入れて作ろうとするとハードルが高くなりますが、これならできる!と思い、danと私の晩御飯用に作ってみました。
左が今回作ったカンタン海苔巻き=かんぴょう巻き(写真クリックで拡大)。甘辛く炊いたかんぴょうに、サッパリ酢飯がよく合います。暑くてご飯が食べにくい時でも、海苔巻きにすると、目先も変わって食欲が増します。細巻きにすると、ひと口サイズでパクパクと、いくらでも食べれそう。暑いとついつい素麺や蕎麦などで済ませてしまいそうですが、やっぱり元気のもとはお米、ご飯です。カンタンかんぴょう巻き、是非試してみて下さい(^_-) by ichi