Tag Archives: ichi

ゴールドラッシュ


蒸したとうもろこしの実を一粒ずつ手ではずし、すり鉢ですりつぶして、とうもろこしのソースを作りました。このとうもろこしソース、とっても甘い!

使ったとうもろこしは、実がぎっしりと詰まっています。名前は「ゴールドラッシュ」。召し上がっていただいたお客様の金運が、上がること間違いなしです(^_-)  by ichi

玉ねぎ・とうもろこしソース添え


鳥取のお友だちから、じゃがいもと玉ねぎが、どっさり届きました。ご家族で作っておられるとか。本当に嬉しいです。

玉ねぎは、とても可愛らしいサイズのものでした。見た瞬間に、あまり小さく切らずに、そしてシンプルな料理が良いな、と思いました。塩をして、蒸し煮をして、とうもろこしソースを添えました。玉ねぎの甘味と、それ以上に甘いとうもろこしソース、お客様にも喜んでいただいています(^^) by ichi

糠漬け


お漬物は、優れた発酵食品、昔からある日本の食文化の代表とも言えるでしょう。美味しいお漬物があれば、ご飯がどんどん進みます。

糠床を作って、自家製お漬物を楽しんでいらっしゃる方も、多いと思います。かく言う私も、糠床を持っています。今の糠床は、もう3~4年になるでしょうか。何度か失敗して(つまりダメにしてしまったこと数回)、やっと続いています(^^ 。夏場は、きゅうりやナス、ウリ等、浅漬けが本当に美味しい。日本人で良かったな~、なんて、ひとり悦に入って食べています。

先日、お客様が飲み残されたビール(瓶に残ったもの)を糠床に入れてみました。数日後、きゅうりを食べてみると、今までのものと、少し味が違うのです。勿論、美味しくなっています。ビール酵母のお陰かな…、と、またまたひとり悦に入っていた次第です(^o^) by ichi

天神祭 2011(その2)


その1からの続き)15名程のお客様で、あす香店内も大変賑やか、私は料理を出すのに必死でした。時々テーブル席の親しいお客様の所へ行って、燃料補給とばかりに、ビールをいただきながら、楽しく仕事をさせていただきました。

  

宴の後は、一種の寂しさを感じるものですが、大きな仕事を終えた安堵感と共に、やはり少々の寂しさもありました。暑い夏はまだまだこれからですが、 私の夏は、お祭りが終わると、もう殆ど終わりです。お店で12回目の天神祭を迎えることができたことは、とてもありがたいことだと思います。感謝(^^)  by ichi

天神祭 2011(その1)


7月24日・25日と、天神祭が行われました。本宮の25日は、花火が上がり、陸渡御(りくとぎょ)・船渡御(ふなとぎょ)があります。花火や船渡御は皆さんよくご存じですが、陸渡御は意外と知られていないようです。

  

あす香の前の通りは、陸渡御が通る『一等地』です。陸渡御の最後を飾る、大神輿の上げ降ろしは、いつ見ても迫力があり、お祭り気分が一気に盛り上がります(上写真。クリックで拡大)。今年も大勢のお客様と陸渡御を観て、食事をしていただき、お祭りを楽しみました(^^)(その2へ続く) by ichi

かぼちゃの冷製スープ


かぼちゃの甘味が存分に味わっていただけます。冷たいスープだと、より一層甘味と旨味が感じられます。

かぼちゃって凄いな~、と作る度に思います(^^) by ichi

ウリの葛煮


ウリは、生でサラダや和え物にしたり、浅漬けでいただくのも、美味しいです。

ウリを煮物にしてお出しすると、たまに珍しがられます。ついつい生野菜を食べることが多い夏場は、煮物を努めて摂りたいものです。 by ichi

淡雪豆腐


夏は、寒天を使った料理をよく作ります。

淡雪豆腐は、ツルンとしたのど越しに加え、見た目も涼しげです。お出しする直前まで、冷蔵庫で冷やしています。  by ichi