Tag Archives: 北区

ちょっとウムムなオムライス/血みどろパックマン?


先日、大阪駅前第2ビルの地下を歩いていて、目に留まったのが、オムライスで有名な喫茶店レッドリバーさんのショーケース。チキンオムライスのメニュー(食品サンプル)がありました。これを見て「うむむ」と唸ってしまうのは私だけでしょうか?(写真クリックで拡大)

というのは、オムライスの中身が分かるのはいいのですが、パックリ切り裂かれた感じで、ケチャップが「血の海」にみえてしまうのです(^^;;。考えたら、大阪駅前ビルは1970年代から80年代にかけて開発されたところ(→2012/11/12参照)。このサンプルはスプラッタームービー(大量の血が飛びまくる映画)全盛時代の名残りか?そんな深読みもしてしまいます(苦笑)

あるいは、パックマン(30年以上前に大ヒットしたアーケードゲーム。左画像クリックで拡大)を意識したのかも…。でも、やっぱり私にはケチャップが血に見えてしまう(^^;;。念の為に付け加えておきますが、レッドリバーさんのオムライスは普通に美味しいです(^_-)

以上、オジサンの戯言でした。若い人には、分かりづらい内容で申し訳ありません(^^;; by dan

黄色いオブジェ/フォックスフェイス


左写真は先日訪れたラグザ大阪の前にあった黄色いオブジェ(クリックで拡大)。ラグザ大阪/ホテル阪神のシンボルとして有名らしいですが、今まで知りませんでした。ついでに白状すると、作品名/作者名は今もってわかりません(^^;;

ところで、黄色いオブジェと言えば、街中でときどき見かける、右下の植物の名前を御存じでしょうか?色や形がオブジェっぽいというか、不思議な果実をつける植物です。JR大阪駅のコンコースにもたくさん飾られていました(写真クリックで拡大)。日本名はツノナス(フォックスフェイス)。言われれば、「なるほど」と思えるネーミングですね。私には子豚に見えたりします(苦笑)

このフォックスフェイス、国によってさまざまな呼ばれ方をするのが面白い。英語圏では Nipplefruit, Titty Fruit, Cow’s Udder 等(titty, udder ともに乳房の意。確かにそう見えますね^^)。中国では五指茄(指が五本生えた茄子)。Fox Face(狐の顔)は実は和製英語で、英語でこんな言い方はしないそうです(→こちら参照)。でも、彼らに教えてあげたら、「へぇ~、日本人にはそう見えるんだ!」と面白がられると思います(^^) by dan

PS 最初に日本に入ってきた時、英語圏の名称は日本では使えないと業者が判断し、創作した可能性もあります(この手の単語はあまり好まれないため)

大阪市役所の食堂に行ってみた


右写真は、先日、中之島の「カフェ&レストラン オステリア」で撮ったもの。気分はすっかりハロウィン(^^)。外食産業は競争が激しいので、季節毎にいろいろなイベントを仕掛けてきますね。勉強になります。

実は、このレストラン、大阪市役所(大阪市庁舎)の地下2階にある職員食堂なのです。一般人も利用できます。最近は、福利厚生の一環もあって、社員食堂を展望のよい上層階に作るのが普通になっていますが、昔は条件のよくない低層階にあったりしました(この食堂も地下に押し込められた感じ)。ちなみに、NHK大阪放送局の職員食堂は15階にあって展望も抜群。一般の方は利用できませんが…(^^;;

当日danが食べた幕の内弁当が左写真。ボリュームもあって、味もまぁまぁ(価格相応)。タイムサービスで500円でした。他のメニューも500円前後。やっぱり安いですね(写真各々クリックで拡大)。市庁舎内にあるため、利用時間帯が平日に限られますが、ダンジョン(地下迷宮)探検気分も少し味わえる穴場かもしれません。特に大阪市民であれば、自分の税金が市役所でどのように使われているか気になるところですから、チェックする良い機会になります(^_-) by dan

PS オステリアは 2014/10/31で営業を終了しました(→こちら参照)

サンエトワールの海ぱん/キャラパンの話


JR天満駅のガード下にサンエトワールというパン屋さんがあります。8月の新商品が「海ぱん」(”うみぱん”と読みます)。カメ、ラッコ、エイ、クジラ、かくれクマノミ等の形をした可愛らしい菓子パンです。一つ160円。5個まとめて買うと「海ぱんボックス」もついてきます(下写真、各々クリックで拡大)。夏休みのお子さんやお孫さんへのお菓子に喜ばれそうです(^^)

ただし、人気商品なので早く売り切れます。夕方、会社帰りにお父さんが買うというのは難しいかもしれません。予約とかできればいいのですが。

この海パンは、いわゆる「キャラパン」というジャンルの商品になります。著作権問題はさておき、マンガ/アニメのキャラクターそっくりの作品/商品もあったりして、その出来栄えに感心します(→例えばこちら)。ホント、日本人って器用ですね(^_-) by dan

PS 「キャラ弁」というのもありました(2012/09/10参照)。カラフルな食材が使えるので、キャラパン以上にすごいことになってます(^o^)。ギャラリーはこちら

近畿地方で大雨


 昨日、所用で大東市に出かけました。朝、大雨になる前に向こうに到着し、帰る頃には雨も止んでいたので(たいした雨ではなかったみたい)と思い込んでいました。ところが、夕方、JR住道駅のホームに上がって電光掲示板をみると、電車が80分遅れ(やがて90分遅れに)^^;;。実際に90分待ったわけではありませんが、20分はホームにいたでしょう(上写真クリックで拡大)

JR東西線は運転見合わせのため、京橋以西には行けません。仕方ないので環状線で天満まで移動し、別の用事を済ませました。観測史上1位の集中豪雨で梅田周辺は冠水・浸水状態だったようですが(→こちら参照)、夕方の天神橋筋商店街は、いつもと変わらぬ賑わいぶり。結局、帰宅後にネット上の各種情報で状況を把握した次第です(^^;;。皆さんのところは、水害大丈夫でしたか? by dan

ドラゴンズ一筋60年!喫茶オリンピア


先日入った喫茶店が梅田スカイビルの少し南にある「喫茶オリンピア」さん(左写真)。店内には、甲子園大会のトーナメント表が貼ってあったり、サインボールや色紙があったりと、なにやら野球と縁が深そうな様子…。で、目についたサインボールについて「どなたのものですか?」とマスターに聞いてみました。

すると(阪神ではなく)中日ドラゴンズの選手のものだとか。昭和29年に当時のミスタードラゴンズ・西沢道夫が好きになって以来、ドラゴンズ一筋、約60年(!!)。マスターは徳島県の出身だそうですが、板東英二の入団前からの根っからのドラゴンズファン。そしてお店も40年以上?(うろ覚え)やっているそうです。うーむ、すごい…。

高校野球もよくご存知で、私が、池田PL学園の試合(1983年夏の甲子園準決勝。danはこの試合をスタンドで観戦しています)に触れると、「0-7で負けたあの試合ね」と即座に反応が返ってきました。水野選手の親戚もお店の近くに住んでいるとか。とにかく詳しい…^^;;

気さくな、話し好きなマスターでした。仕事の関係で早々においとませねばならなかったのが、残念です。意外にも?某芸能人もちょくちょく来店されるとか。また、寄らせて頂こうと思います。右が見せて頂いた高木守道のサインボールです(写真クリックで拡大。フルネームではなく「守道」とだけ書くんですね) by dan

天神祭 2013


昨日(7/25)は天神祭。仕事帰りに扇町駅で下車し、天神橋筋商店街を南へ歩いてみました。祭りの時に、商店街をぶらつくのは久しぶりです。やっぱり?というか、この日は通りの左右に夜店が立ち並び、しかも大勢の人がぞろぞろ歩いているため、なかなか前に進みません(^^;;。夜の7時過ぎは一番混雑した時間帯だったかもしれませんね。何を見たというわけではないものの、お祭り気分を味わえたひとときでした(写真クリックで拡大)

南森町の交差点を渡り、大阪天満宮に入ろうかと思いましたが、重い鞄と上着を抱えながら人混みに揉まれる自信がなく、断念。

そうこうしているうちにお腹がすいてきたので(^^;;、つるまる南森町店で天神祭セット(550円)を頼み、軽く腹ごしらえをして帰宅することに…。帰りの地下鉄/堺筋線が、またすごい状態で、南森町駅ホームには人があふれ、電車内は朝の通勤ラッシュ並みの混み具合でした。来年は(去年、今年と見逃している)陸渡御や船渡御を観たいものです(^^) by dan

昔盛り/ごはんの話


先日入った大阪駅前第2ビルの居酒屋さん(肴屋あしか)で「あれっ?」と思ったのが、白ごはんのメニュー(右写真クリックで拡大)。小盛・中盛・大盛は良いとして「昔盛(むかしもり)」とは初めて見る言葉です。一緒にいた男性二人も知らないと言います。で、店員さんに聞いてみると、大盛よりさらに量が多い特盛りのことだそうです。

で、ものは試しと注文したところ、出て来たのが左下写真(クリックで拡大)。おーっ、すごい。ごはんが崩れないようにしっかり詰め込んであり、見た目以上のボリューム。調べるとこんなブログがありました。皆さん、考えることは同じですね(^^;;

ところで、なぜ、「昔盛」と言うのでしょうか(昔のマンガによく出てくるご飯->昔盛? or  枕飯=昔の風習->昔盛?)。それと後になって気付いたのですが、メニューに「サンマのまんま」という、TV番組名のような料理が…。値段から判断すると、単なるサンマではなくサンマ定食?これも気になります。どうやら、確認の為にもう一度この店に行かねばなりません(^^) by dan