Author Archives: ichi

まこものキンピラ/秋の稲田見学


お世話になっている「摘み菜の講座」で、自然農法の稲田を訪ねました。台風が来る前日の雨模様の中、頭を垂れた稲穂をみると、一気にテンションが上がりました。普通のうるち米の他に、赤米・黒米・緑米・御神米も作っておられます(下左&下中写真)。自然農を目指す人なら、知らない人はいないであろう? 川口由一さんの赤目自然農塾(下右写真)で学ばれたとのこと。川口さんの名前を聞いて、益々テンションアップ!

もう15年ほど前に、赤目塾に2~3度行った時のこと、あの日の感動がよみがえりました。この田んぼのオーナーさんが米作りのことなどを、イキイキと語っておられるのを聞いていると、作っておられるものへの愛情や温かいお気持ちを随所に感じました。講座の最後には「お手伝いさせて下さい」と言っている自分がいました(^^)

さて、今日のお料理です。見学させていただいた田んぼでは、「まこも」も栽培しておられます。今まで、毎秋 まこもは料理してますが、実際に生えている所を見たのは初めてです。非常に繁殖力が強く、しかも水質や環境の浄化をしてくれるそうです。みんな一本ずつもらって帰りました。長く伸びている葉っぱは、浄化を期待して、玄関に活けてあります。食べられる部分は、玉ねぎ・人参と共にキンピラに。浄血・造血作用・血圧を下げる、アレルギー・糖尿病にも効くなど、良いとこいっぱいの「まこも」、もっと栽培する方が増えて、ポピュラーな食材になれば嬉しいな、と思います。 by ichi

オクラのスープ


奈良の五條市へ行ってきました。うちの住所が「奈良市五條」なので、たまに五條市と間違えられることがあります。まだ実家に住んでいた頃、母とここの温泉に2~3回行ったことがあります。それで一度温泉に入りに行ってみようか…ということになり、danと車で出かけました(→温泉についてはこちら参照)

温泉の近くにある五條新町通りには昔ながらの町並が保存されています(上写真)。古い物は、江戸時代の建造物です。この町並みを見学しようと歩いていると、土手のようなものが見えました。引き込まれるようにそちらに向かって歩いて行き、土手を登ると……思わず わあー!と叫びました(下写真)

川とその川向こうに山々が!ここに、こんな素敵な風景があったなんて!温泉と新町通りを目当てに来たのですが、思いもよらず 心安らぐ風景に出会えました。まだまだ奈良も、知らない良い所があるものです。

さて、本題。今日のお料理のご紹介です。一つ前のブログで、佐賀の「紘(ひろ)」さんをご紹介しました。そちらでいただいた「オクラのスープ」が美味しかったので、私も作ってみました。ほんの少し玉ねぎを入れて、玉ねぎの甘味を加えました。オクラの粘りが、トロンと喉に落ちて行きます(左写真クリックで拡大)。 朝夕涼しくなってきたとはいえ、まだ暑さが残るこの時期、爽やかなグリーンが心地よく感じます(^_-) by ichi

佐賀 武雄にて


佐賀県の武雄(たけお)へ行ってきました。佐賀は私の料理修行?の地(→ 2017/4/16 参照)。武雄はその当時、温泉に入りに行ったり、カフェに行ったりで、なじみのある所です(週1~2回は行ってました)。ある勉強会に参加するために前泊しました。博多まで新幹線に乗り、その後 在来線に乗り換えての約4時間、お友だちと2人でお喋りに夢中でした(笑)

翌日の勉強会の後、福岡在住の友だちが、御船山(みふねやま)へ連れて行ってくれました。そこでは、巨石や森そのものの造形と、光りのアートが見事に溶け合っていました。こんな素敵な場所があったなんて!「チームラボ かみさまがすまう森」というプロジェクトは、10月28日まで開催されています。佐賀を訪れる機会がある方には、是非お勧めです(^_-)

さて、本題、今日のお料理です。佐賀でお食事をした「」さんでいただいたお料理をご紹介します。ピーナツ豆腐、夏野菜サラダ、南瓜とじゃが芋のグラタン、大豆ボール、オクラのすりながし、蓮根のはさみ揚げ、春巻き…などなど。一つひとつ丁寧に作られたお料理は、どれも本当に美味しかったです。店主の紘子さんは、私の師匠のみのりさんに、料理を教わった女性です。いわば、私とは姉妹弟子の仲と言えます。

で、やっぱり、こうしてみると、お料理似てるわ~。佐賀に行かれたら、是非「紘」さんでお食事を!こちらも自信をもってお勧めできます(^^)v by ichi

芋のツルのきんぴら


今、話題の映画「カメラを止めるな!」  もう観られましたか? 前から観たいな~と思っていて、やっと観にいくことができました。イヤー、面白かったです~(^^)   初めは、なんじゃこれー、って感じで観てたのですが、からくりが分かってくると、面白い!随所に笑いあり、無名の役者さんたちも、エエ味出してました。上映してる映画館が少なく、橿原まで車を飛ばして観に行きましたが、行った甲斐がありました。まだの方は、是非どうぞ(^o^)

さて、今日のお料理です。「芋のツル」が手に入りました。これも、いつでもあるわけではありません。大して美味しいものでもないのですが(芋のツルさん、ごめんなさい!)、せっかくなので、買って帰りました。干し椎茸と共に、きんぴらにしました。すごい繊維質です。よく噛んでると、さつま芋のような甘味を、ほんのりと感じます。そうして噛んでると、ずーっと前に、父がどこで見つけてきたのか、懐かしいと言って、芋のツルを買ってきたことを思い出しました。  by  ichi

長芋の寒天寄せ


残暑が厳しいですね~~~(*_*)。もうすぐ9月だというのに、この暑さ、この日射し…。それでも、夕方の散歩や出掛ける時に、以前の同じ時刻よりも影が長くなっていることに気づきます。トンボが飛び、つくつくぼうしが鳴く…。もはや、真夏とは違うということも感じます。そろそろ夏の疲れが出て来る頃です。そして、体は秋を迎える準備をしていきましょう。暑くても、冷たい飲み物や食べ物を少しずつ減らしていくことが、大切です(^o^)

右上の写真は垂仁天皇陵(尼ヶ辻)。店主のお気にいりの散歩コースからの眺めです。

さて、今日のお料理です。まだまだ、涼しげでサラッと食べやすいものが、喜ばれます。長芋の寒天寄せ(養老豆腐とご紹介することもあります)は、料理の白さが、涼を誘います。トッピングは、すりおろした胡瓜に、塩・オリーブオイルなどを混ぜて作りました。真っ白な長芋のキャンバスに、緑が映えます(^^) by ichi

ナスの揚げ浸し


先日の「山の日」(8/11)に、高校の同窓会がありました。学年全体の同窓会なので150名余りの大勢が集いました。一次会・二次会 合わせて4時間半、フルに楽しみ お喋りしました。

多感な10代後半を共に過ごした仲間たち、あの頃接点のなかった人も沢山いるけど、SNSのお陰で繋がっていたり。逆に、同じクラスになったことがあるのに、お互い忘れていて「初めまして」なんて挨拶していたり。○年生の時、同じクラスだったことが判明して、後で大笑いしました(笑)

夏の一大イベントが終わり、旅行等 この夏のお楽しみが全て終了しました。次のお楽しみを見つけつつ、仕事もしっかりしていきたいと思う、夏の終わりです。(まだまだ暑いけど(^^;; 

さて、今日のお料理の紹介です。ナスの料理は数々あれど、揚げ浸しは私が最も美味しいと思う食べ方かもしれません。油と相性の良いナスの旨さが、存分に発揮されるのでしょうか。加熱すると茶色くなってしまうナスの皮が、素揚げすることで、ツヤツヤと美しく、ナス皮色(茄子紺/なすこん と言うそうです)が冴えることも、美味しさの大切な要素かもしれません(「美味しそ~~」と先ず見て思うことが大切)。夏真っ盛りからやがて秋ナスへ。もうしばらく、美味しいナス料理を、楽しんでいただけます。 by ichi

まくわ瓜・オクラ・つるむらさきの和え物


この夏の暑さ、凄いですね~(>_<)。もう朝の9時頃から、毎日30度を越える勢いです。それまでに、庭掃除と水やりを終え、トイレ掃除もして…ここまでで、すでに汗ぐっしょり(^^;;

最近 夕方に街中?にいると、浴衣を着た女性を、チラホラ見かけます。お祭りや花火大会へと行かれるのでしょう。やはり浴衣姿を、それとなくですが、じっと見てしまいます。着付けの具合い、帯結び、コーディネート…その方の雰囲気に合うような物を、選んでらっしゃるなー、と思います。暑さで浴衣を着る気にならない(出す気にさえならない)私は、浴衣姿の女性に、心の中でエールを送っています(^o^)q

さて、今日のお料理です。まくわ瓜、ご存じでしょうか?お越しくださったお客様に紹介すると、ご存じの方、知らないとおっしゃる方、大体半々くらいでしょうか。皮が、薄い黄色の瓜です。生で、和え物やサラダに使います。ほんのり甘味があり、塩を少しまぶしておくことで、ちょっぴり甘味が増します。さっと湯がいたオクラと、ツルムラサキと共に、和え物にしました(左写真クリックで拡大)。醤油・オリーブオイルなどを、お酢やレモンと組み合わせて、少し酸味の効いた味付けが、食欲を増し、暑さを和らげてくれます(^_-) by ichi

トマトのマリネ


今年の梅仕事は、早くも終わりました。11キロ(何故に11キロ? 笑っ)を4回に分けて、天日干し。早い梅雨明け、カンカン照りの毎日のお陰で、台風が来る前に全部済みました。カビも付かず、順調でした(右写真)。昨年浸けた分も、まだあるし、梅味噌和えや梅煮など、料理にもボチボチ使っていこうと思います(^^)

さて、今日ご紹介するお料理は、「真っ赤な大陽」を想わせる、完熟トマトのマリネです。ハッとするような鮮やかな赤いトマトは、料理に華を添えます。オリーブオイル・塩・胡椒などでマリネ液を作り、半日浸けただけの 簡単マリネです。そのまま食べても美味しいトマトですが、ほんの少しの手間で、また違った味わいになります^_-(左写真クリックで拡大)。 by ichi