Tag Archives: ichi

トマト&オレンジジュース


永田農法で栽培したトマトで作ったトマトジュースと、国産のみかんジュースのミックスです。

子供の頃、トマトジュースがどうしても飲めませんでした。あの生臭さが苦手で…でも、大人になったら、きっと飲めると思っていたのですが、やっぱり大人になっても無理…。トマト自体は食べれるし、なんで美味しいトマトをわざわざ(美味しくない)ジュースにするんだろ、とまで思っていました。

ところが、このトマトジュース、本当に美味しいのです。しかも濃い!ジュースというより、ペーストに近い感じ。みかんジュースとミックスして、やっとジュースらしくなりました(笑)程よい甘味と酸味を味わっていただけます。ランチの後に飲まれる方も、いらっしゃいます。  by ichi

ごぼうと人参のマリネ


蒸し暑かったり、肌寒い日があったり…。梅雨時は体調管理が難しいですね。

玄米とエネルギーの高い野菜のお陰で、毎日元気に過ごしています。暑い時期でも、根菜をさっぱりしたマリネにしていただくと、食べやすくなります。お酢やレモン・柚子酢など、これから使うことが増えそうです。 by ichi

ドライフルーツ酒


ドライフルーツを焼酎に漬け込み、ドライフルーツ酒を作りました。…と言っても、まだ飲めるまでにはなっておらず、という段階ですが(^^;;。少しずつ、ドライフルーツの甘味が出て来ているように思います。

参考にしたのは、いつも野菜を配達していただいている、愛農食品さんの発注カタログに載っていたレシピ。ただ、砂糖は使わず、その替わりに、ドライフルーツの量を、レシピの3倍ぐらいにしました。十分美味しくいただけるようになったら、お客様にもお勧めしようと思います(^^) by ichi

ベジノートさんで食事会


京都にある「ベジノート」さんで、食事会をしました。親しくさせていただいているお客様と、美味しいお料理をいただきながら、ゆっくりお喋りを楽しみました。

コースでお願いしていたお料理は、いろんな野菜が堪能でき、お味付けもカレー味あり、さっぱり酢の物ありで、本当に美味しかったです。途中のパスタのあたりで、かなりお腹がいっぱい、最後のデザートまで全て美味しくいただきましたが、まんぷく~、まんぞく~、でした。

  

この日は、かねてから是非行ってみたいと思っていた『砂浴』について、具体的に話が進み、盛り上がりました。砂浴のデトックス効果たるや、抜群とか。砂浴ブロジェクト、いよいよ発進です~(^^)  by ichi

■dan補足 後日、ベジノートさんのスタッフブログに「砂浴のススメ」を発見。しかも、砂浴された場所が、我々の考えているところと同じらしい。し、しまった。いろいろ話が聞けただろうに…(^^;;

男性はアイスクリーム好き?


暑くなって来たので、久しぶりに、甘酒のアイスクリームを作りました。玄米甘酒と豆乳・胡麻ペースト・塩で作ったアイスクリーム、普通のアイスクリームと何ら遜色ない美味しさ!ランチ後、召し上がった男性のお客様に、「普通のアイスクリームと変わらず、美味しいでしょ?」とお聞きすると、「絶品です!」

danもアイスクリーム大好きだし、そう言えば、以前勤めていた会社に、甘いものは嫌いだけど、アイスクリームだけは食べる、というおじさんもいました。ひょっとしたら、男性は女性以上にアイスクリーム好きかも…(^^) by ichi

豆乳のクリーム煮


一年を通して、時々作るメニューです。秋~冬場は大根やかぶらで、今頃はなんと言っても新じゃがが美味しい!玉ねぎ人参・きのこはレギュラーでしょうか。

味付けには塩しか使っていないことを、お客様に言うと、びっくりされることがあります。野菜の旨味・甘味、そして水分を引き出してくれる塩。偉大なる存在です。 by ichi

ある日のランチ 4 (旧あす香)


メインは、車麩入りのきんちゃく。

車麩のステーキにフライ、角煮風…と、車麩はよく使いますが、車麩に出会うまで、お麩がこんなに美味しいとは知りませんでした。しかも、お麩がメインを張れるなんて!

車麩のお好きなお客様も、すぐに頭に浮かんで来ます(^^) by ichi

豆・豆・豆


このお料理は、3種類の豆で、出来ています。白ささげ豆・実えんどうに、和え衣は空豆。豆の季節ならではの一品です。

白ささげ豆は、白餡の原料になる豆だと聞きましたが、甘く炊かなくても、塩煮で十分豆の甘味が感じられます。 by ichi