Tag Archives: ichi

金魚絵師・深堀隆介さん


9月4日の読売新聞を見てびっくり!金魚絵師の深堀隆介さんが、載っているではありませんか!

深堀隆介さんのお兄様が、あす香のお客様で、以前料理教室にも、通ってくださってました。そして、そのお兄様のご縁で、あす香で行なったイベントに隆介さんをお招きし、大きな屏風絵をあす香店内で描く、というパフォーマンスをしていただいたことがあります。見事なパフォーマンスを、お客様と固唾を飲んで見守っていたことを覚えています(→旧あすかDiary 2007/11/17

今では隆介さんの作品も、海外からのオファーが来るそうで、随分とお忙しくなられたようです。素晴らしい技術を持ちながら、認められずに苦労された時期もあったそうですので、現在のご活躍を思うと、とても勇気づけられます。

写真は雑穀入りの「巾着」です。何となく、金魚鉢か、はたまた夜店の金魚すくいでゲットした金魚を入れてもらうビニール袋に似てる…と思うのは、私だけでしょうか?(笑)  by ichi

「玄米はーもにぃ」さんで食事会


西中島南方駅付近に、玄米と野菜料理のお店があります。「玄米はーもにぃ」さんに初めてお邪魔しました。初めて、と言えば、西中島南方駅で降りるのも、初めてかもしれません。新大阪まで行くのに、通過するばかりでした。

2段のお重に、ボリュームたっぷりのおかずと玄米ご飯、厚揚げの挟み揚げ・南瓜のサラダ・ごぼうの煮物(とても柔らかく煮てありました)等、どれも美味しくいただきました。

ご家族でお店をされているだけあって、とてもアットホームな雰囲気、スタッフの皆さんの、気さくなお人柄が、更に温かい空間を作っているようです。お腹も心も、充分満たされました(^o^)  by ichi

さつま芋とおからのコロッケ


夏の終わりは、秋の始まりでもあります。さつま芋が、あす香の料理のラインナップに、並ぶようになって来ました。

カリカリの衣の中に、ホクホクさつま芋と、おからのしっとり感。さつま芋の甘味は、やっぱり大好きな秋の味覚…。これから、煮物・和え物・デザートなど、さつま芋は、大活躍です。 by ichi

 

ある日のランチ 6 (旧あす香)


ずっと以前から親しくさせていただいているお客様が、今はご結婚されて、鈴蘭台(神戸市)に住んでおられます。

旦那様と共になさっている畑で採れた、朝採りのきゅうりを、届けてくださいました。なんでも、原種のきゅうりだとか。見るからに、ずんぐりとたくましそう。早速、例の塩こうじをつけて、ボリボリかじってみました。甘味と水分が、口いっぱいに広がりました。

そのきゅうりを、人参と一緒に生姜炒めにしました。きゅうりは生で食べることが多いと思いますが、炒めても美味しくいただけます。きゅうりのパリパリ食感と、緑色を損なわないように仕上げるのが、腕の見せどころ(^^) by ichi

茄子の田楽


まだまだ暑さが続く毎日、もうしばらく、茄子を美味しくいただけそうです。

茄子をじっくり蒸し焼きにして、味噌といただく、私のお気に入りの食べ方です。 by ichi

コーヒーゼリー


4月に、奈良の「菜一輪」さんに食事に行った時に、最後にコーヒーゼリーを出してくださいました。何年も食べることのなかったコーヒーゼリー、とても美味しかったので、私も作ってみよう!と思いました。

そして、作ったのが、夏の終わり…(イヤ~、月日の経つのは、実に早いですね~・笑) 穀物コーヒーで作りました。程良い苦味が、大人の味です(^^) by ichi

 ■関連記事 「菜一輪」で食事会

南瓜のサラダ


「お客様カード」に「好きな野菜」を書いていただく欄があるのですが、「南瓜/かぼちゃ」を挙げておられる方は、結構多いように思います(特に女性)

かく言う私も、野菜は何でも好きですが、自分がお客様カードに記入するとすれば、やはり迷わず『南瓜』と書くと思います(^^) by ichi

■関連記事 パンプキン・ムース かぼちゃの冷製スープ
■関連記事 旧あすかDiary >スポット料理教室 南瓜づくし

素麺をパスタ風に


暑い夏は、やっぱり素麺が美味しい!

トマトをすりおろし、玉ねぎ・生姜・ニンニクのみじん切りと一緒に煮込んで、トマトソースを作りました。ゆがいた素麺をしっかり氷水で引き締め、冷たいトマトソースでいただくと、いつもの素麺とは、ちょっと違った味わいに…。

徳島特産の『半田素麺』は、ちょっと太めでコシが強く、気に入っています。  by ichi

■関連記事 旧あすかDiary > 素麺チャンプル