もうすぐ節分。毎年この時期になると、巻き寿司を手作りして、「恵方巻き」としてお客様に出したい、あるいは、せめて自分たちの分くらいは作りたい、と思っていました。そして、結局、日々の料理や仕事に追われるうち、できないままでした。
さて、今年は、先ずは練習…!ということで、とにかく作ってみました。ご飯は玄米ではなく、胚芽米です。まあまあ満足の出来映え、でしょうか。今年は手作りの恵方巻きが作れそうです(^^)v by ichi
もうすぐ節分。毎年この時期になると、巻き寿司を手作りして、「恵方巻き」としてお客様に出したい、あるいは、せめて自分たちの分くらいは作りたい、と思っていました。そして、結局、日々の料理や仕事に追われるうち、できないままでした。
さて、今年は、先ずは練習…!ということで、とにかく作ってみました。ご飯は玄米ではなく、胚芽米です。まあまあ満足の出来映え、でしょうか。今年は手作りの恵方巻きが作れそうです(^^)v by ichi
お店を引き払って、10日近くが経ちました。徐々に落ち着いて来て、生活のペースもなんとなく出来つつあります。
お店と自宅が徒歩2分程の至近距離であったため、お店が我が家のキッチンでした。つまり、自宅では料理をしたことがなく(実は、定休日でもお店でご飯を食べていました)、今になって初めて、自宅で料理をしています(^^;;
やはり、お店と違って、狭いしとてもやりにくい…慣れの問題もあるでしょうけど…今更ながら、お店のありがたみを感じています。とは言え、ここで料理をするしかないので、工夫してやっていきたいと思います(^^)
はくさいとヒジキの和え物を作りました。いちょう切りにした「ビタミン大根」が美しいですね。 by ichi
お店の片付けが終わり、次は自宅マンションを片付けています(笑) そんなある日、Rocca(ロッカ)さんで食事会をしました。
コース料理の最初は、「かぶらのすり流し」、体がほのぼの温まりました。次々と出てくるお料理は、どれも手間ひまがかかっていて、美味しい!盛り付けも美しく上品で、感激でした。作ってくださった方の気持ちがこもった美味しいお料理に、会話も弾み、楽しいひと時となりました。
あぁ、私も早くまたお店をしたいな、なんて(終わったばっかりにも拘わらず)刺激されちゃいました(笑) by ichi
お店の片付けも、ほぼ終わりました。今日は、看板の撤去工事でした。店内も、奥の倉庫も、ガランとなってしまいました。
一日の大半をお店で過ごし、好きな料理・好きな仕事を思いっきりして来ました。私を育ててくれ、沢山の出会いと楽しい思い出をくれたお店との別れは、本当に辛いです。北浜のあす香、本当に本当にありがとう。 by ichi
今、お店を片付けています。あす香スタッフのケイコちゃん・チカちゃん、そして親しくさせていただいている方々に「片付け隊」として、手伝っていただいています。
お正月気分もまだ残る6日、少しでも片付けを進めておこうと、一人で先ずは器を包んで箱詰めしてみましたが、これがなかなか大変。あの沢山の器や調理用具や諸々、たった数日で片付くのかと、かなり憂鬱な気分になりました。そして翌日から手伝いに来ていただき、なんと初日で器は8割ほど梱包されました。うわーっ、すごーい!感謝感謝!
お店の中が、どんどん片付けられ、箱詰めされて行きます。だんだん寂しくなって来ましたが、これも次への通過点。一緒に作業をしてくださる方々と、楽しく片付けをしています(^^) by ichi
元日から、遅ればせながら年賀状を書いています。11月中に印刷もして、早々と用意していたにもかかわらず、12月は忙しさに紛れ、殆ど書くことができませんでした。お客様から先に届いた年賀状を拝見し、恐縮していますm(__)m
お節に続き、我が家のお雑煮を紹介します。白味噌仕立て、細大根(雑煮大根)・金時人参・里芋・豆腐、そして、お雑煮になくてはならないお餅(丸餅)が入っています。
雑煮は、地方や家庭によって様々で、話題作り(話題探し)には格好のもののようです。お正月だけの特別なものなのに、「雑煮と言えば…」と皆が語れるようです。私にとっては、母が作ってくれたお雑煮がやはり自分にとっての「お雑煮」です(^^) by ichi