Tag Archives: 料理

豆・豆・豆


このお料理は、3種類の豆で、出来ています。白ささげ豆・実えんどうに、和え衣は空豆。豆の季節ならではの一品です。

白ささげ豆は、白餡の原料になる豆だと聞きましたが、甘く炊かなくても、塩煮で十分豆の甘味が感じられます。 by ichi

お味噌汁


いただきまーす!と手を合わせ、先ず最初に口にするのが、お味噌汁。もう何年も(ひょっとしたら何十年?)そんな風にして、食事が始まります。皆さんはどうでしょうか?

よくお客様から、「お味噌汁が美味しい」とおっしゃっていただきます。蒸し煮した野菜、おだしも味噌も2種類使うこと…コツはこの辺にあるかもしれません。お味噌は麦味噌と米味噌、或いは豆味噌と米味噌の合わせ味噌にしています。

味噌は、放射能の害を取り除く力があると言われます。桜沢如一先生の直弟子の松岡四郎先生が、ずっと以前に、「チェルノブイリ原発事故の後、ヨーロッパで豆味噌が飛ぶように売れた」とおっしゃっていました。放射能の陰性に対して、味噌の陽性が効く、ということでしょうか(しかも豆味噌は米・麦味噌より陽性)

とにかく、日本の食事の原点であるお味噌汁を、せめて一日1杯は飲みたいものです(^^) by ichi

じゃが芋とヒエのコロッケ


お客様からよく「衣がカリカリで美味しい!」「どうしたらあんなにカリッと揚がるの?」と言われます。

お店をするまでは、余り揚げ物をしたことがなく、どちらかというと苦手だったのですが、そして失敗も数知れず…(笑)。その甲斐あって、今や百戦錬磨!です(ホンマかな~^^) by ichi

黒胡麻豆腐


夜のコースの、人気メニューのひとつ。あす香のゴマ豆腐が大好き、とおっしゃるお客様はたくさんいらっしゃいます。

ゴマ豆腐を作る時、そんなお客様を思い出します。最近おみえになってないけど、お元気かなー、とか、この前来られた時に、とても喜んで食べてくださったなー、など。

夏になると、ゴマ豆腐は一旦作るのをお休みにします。練っていると汗ボタボタで作るのがキツイからです。多分食べるのも、陽性な夏には、キツイかも。ゴマ豆腐を楽しんでいただけるのも、もうしばらくの間かな、と思います。 by ichi

朝活宣言!(筑前煮)


先週一週間、朝活宣言をし、実行しました(^^)。6時起き、二度寝ナシ(6時起きなんて、大したことないやん、という声が聞こえてきそうですが…笑)。元々6時半起きで、ラジオ体操をしていたのですが(たまにブッチあり)、目覚めていきなり体操より、30分でも早く起きて体と頭を目覚めさせてから体操した方が良いかな、と思ったのでした。

仕事柄、夜寝るのがどうしても遅くなるので、週末が近づくにつれ、寝不足気味でちょっとくじけそうでしたが、なんとか土曜日まで実行できました。ラジオ体操までの30分間は、本を読んだり、メニューを考えたり。体操後は、ハガキを書いたり(これは以前からしていますが)、アイロンかけをしたり、結構有効に使えました。とりあえず、また今週も続けたいと思います。

さて、本題。左の料理は筑前煮です(写真クリックで拡大)。いろんな野菜たちが旨味を出し合って奏でる美味しさ。時々無性に食べたくなります(^_-) by ichi

スポット料理教室・春の美味しい野菜たち


新じゃが・新玉ねぎ・春キャベツを使って、料理教室をしました。どれも年中ある野菜ですが、この時期は、新物が出て来て、みずみずしく、そして柔らかい、という特長があります。

じゃが芋のおやき・春キャベツとはっさくのサラダ・玉ねぎのキノコ味噌添えを作りました。あと、黒ゴマ豆乳プリンを含む4品でした。参加してくださった方々、ありがとうございましたm(__)m

次回は、7月に夏野菜を美味しく召し上がっていただくメニューでの教室を、予定しています。間もなくご案内できると思います。どうぞお楽しみに…! by ichi

ポテトサラダ


新じゃがで作るポテトサラダ、大好きでよく作ります(左写真クリックで拡大)

(マヨネーズは使わず)塩とお酢だけの味付けは、さっぱりと上品な味わいです(^_-) by ichi

ある日のランチ 3 (旧あす香)


ある日のランチのおかずを撮ってみました(写真クリックで拡大)。メインのお料理は、左下に見える「ひろうす」です。

山芋(長芋)をすりおろして混ぜることで、ふんわりとした美味しさが加わります(^^) by ichi