このお料理は、3種類の豆で、出来ています。白ささげ豆・実えんどうに、和え衣は空豆。豆の季節ならではの一品です。
白ささげ豆は、白餡の原料になる豆だと聞きましたが、甘く炊かなくても、塩煮で十分豆の甘味が感じられます。 by ichi
いただきまーす!と手を合わせ、先ず最初に口にするのが、お味噌汁。もう何年も(ひょっとしたら何十年?)そんな風にして、食事が始まります。皆さんはどうでしょうか?
よくお客様から、「お味噌汁が美味しい」とおっしゃっていただきます。蒸し煮した野菜、おだしも味噌も2種類使うこと…コツはこの辺にあるかもしれません。お味噌は麦味噌と米味噌、或いは豆味噌と米味噌の合わせ味噌にしています。
味噌は、放射能の害を取り除く力があると言われます。桜沢如一先生の直弟子の松岡四郎先生が、ずっと以前に、「チェルノブイリ原発事故の後、ヨーロッパで豆味噌が飛ぶように売れた」とおっしゃっていました。放射能の陰性に対して、味噌の陽性が効く、ということでしょうか(しかも豆味噌は米・麦味噌より陽性)
とにかく、日本の食事の原点であるお味噌汁を、せめて一日1杯は飲みたいものです(^^) by ichi
先週一週間、朝活宣言をし、実行しました(^^)。6時起き、二度寝ナシ(6時起きなんて、大したことないやん、という声が聞こえてきそうですが…笑)。元々6時半起きで、ラジオ体操をしていたのですが(たまにブッチあり)、目覚めていきなり体操より、30分でも早く起きて体と頭を目覚めさせてから体操した方が良いかな、と思ったのでした。
仕事柄、夜寝るのがどうしても遅くなるので、週末が近づくにつれ、寝不足気味でちょっとくじけそうでしたが、なんとか土曜日まで実行できました。ラジオ体操までの30分間は、本を読んだり、メニューを考えたり。体操後は、ハガキを書いたり(これは以前からしていますが)、アイロンかけをしたり、結構有効に使えました。とりあえず、また今週も続けたいと思います。
さて、本題。左の料理は筑前煮です(写真クリックで拡大)。いろんな野菜たちが旨味を出し合って奏でる美味しさ。時々無性に食べたくなります(^_-) by ichi