Tag Archives: 料理

玄米信仰!?


玄米を食べるようになって、多分20年くらいになります。今でこそ玄米食の方、時々食べるよ、という方は増えましたが、あの頃はまだまだ希少価値?、いやいや「変わり者」の感さえありました。

でも、とにかく美味しいし…みんなも食べれば良いのに、と思っていました。それに当時悩みの種だった便秘が、玄米を食べ始めて、いとも簡単に治ったのも、私の揺るぎない玄米信仰の源(モト)となっています(^^)

お店を営業していなくても、もちろん玄米は食べています。美味しい玄米は、私のパワーの源ですo(^-^)o byi chi

はくさいとヒジキの和え物/自宅で料理


お店を引き払って、10日近くが経ちました。徐々に落ち着いて来て、生活のペースもなんとなく出来つつあります。

お店と自宅が徒歩2分程の至近距離であったため、お店が我が家のキッチンでした。つまり、自宅では料理をしたことがなく(実は、定休日でもお店でご飯を食べていました)、今になって初めて、自宅で料理をしています(^^;;

やはり、お店と違って、狭いしとてもやりにくい…慣れの問題もあるでしょうけど…今更ながら、お店のありがたみを感じています。とは言え、ここで料理をするしかないので、工夫してやっていきたいと思います(^^)

はくさいとヒジキの和え物を作りました。いちょう切りにした「ビタミン大根」が美しいですね。 by ichi

お雑煮


元日から、遅ればせながら年賀状を書いています。11月中に印刷もして、早々と用意していたにもかかわらず、12月は忙しさに紛れ、殆ど書くことができませんでした。お客様から先に届いた年賀状を拝見し、恐縮していますm(__)m

お節に続き、我が家のお雑煮を紹介します。白味噌仕立て、細大根(雑煮大根)・金時人参・里芋・豆腐、そして、お雑煮になくてはならないお餅(丸餅)が入っています。

雑煮は、地方や家庭によって様々で、話題作り(話題探し)には格好のもののようです。お正月だけの特別なものなのに、「雑煮と言えば…」と皆が語れるようです。私にとっては、母が作ってくれたお雑煮がやはり自分にとっての「お雑煮」です(^^) by ichi

あけましておめでとうございます/今年のお節は…(2012)


あけましておめでとうございます。今年はどんな一年になるのか… 希望に満ちています。しっかり充電してリフレッシュ後、あす香再開に向けて、動いて行きたいと思っています。

 さて、毎年恒例?、今年の我が家のお節を紹介しま~す(^_^)v。年末に長芋を沢山いただいたので、きんとんを作りました。抹茶で淡いグリーンに色づけしました(左写真)。そして、キャベツの湯葉巻きもお節初登場です(右写真)(^_-) by ichi

高野豆腐煮 2011


夜のコースの定番とも言える料理です。昔ながらの製法で作られた、歯ごたえのしっかりした高野豆腐を使っています。戻して絞ってから、ゴマ油で素揚げをして、コトコト炊くこと1時間。

あす香の常連様には、結構高野豆腐ファンがおられます。みのりさん譲りのこの高野豆腐煮、次のステージでも作り続けます。 by ichi

はくさいの湯葉巻き


寒さが増すと、葉野菜も美味しくなります。寒さに耐えながら、どんどん旨味と甘味を増していくようです。

はくさいをクルクルと巻いて、更に湯葉で巻きました。はくさいの美味しさと、湯葉の贅沢感に、お客様の笑顔があふれます(^o^) by ichi

とら豆


寒くなると、仕込み中はエプロンではなく、割烹着を着ます。この冬も割烹着を着ています。服を1枚多く着ているかのように温かいです。袖口のゴムで、腕まくりをした袖が落ちて来ないのも、良いです。

「とら豆」は、意外とご存知無い方が多いです。大豆より少し大きめで、模様があります。フグに似ているかな?と思うのですが… 和え物やサラダにして召し上がっていただいています。

左写真、大豆ととら豆を並べみました。とら豆の大きさがわかりますね。

右写真は、とら豆と蓮根の和え物です(^^) by ichi

ふろふき大根 キノコあんかけ


天神橋筋商店街に、「だるまや」という八百屋さんがあります。そこで買った「鞍馬」という名前の大根、とても美味しい大根です。ちょっと太めで、見た瞬間、一目惚れ(笑)

あぁ、これは「ふろふき大根」にするのが一番!と思いました。今回は、キノコのあんかけで、召し上がっていただきました(^^) by ichi