Tag Archives: 料理

白ねぎ


この冬は、「下仁田ねぎ」を食べそびれました。あの太くて甘いネギ、冬の寒さが作り出すもの、それなら寒さもありがたい、と思っていました。

代わりに白ねぎ、という訳ではなく、白ねぎの美味しさも、寒い時期は格別です。蒸し煮をして、味噌を添えて…。青い部分は固いからと捨ててしまわないで、小口切りにしてネギ焼きにして食べています(^^) by ichi

味噌作り 2012


この冬も、実家の母と、お味噌を作りました。いつも通り、米味噌・麦味噌、両方作りました。

どちらも、乾燥大豆を各1キロずつ、という量なので、そんなに大変ではありません。お店をしていた頃は、大鍋一つで1キロの大豆を炊くことができたのですが、今回は大鍋が手元に無いので、500グラムずつ、4回に分けて3日がかりで炊きました。どちらかと言うと、その方が大変でした(^^;;

いつも堅めに仕上げてしまうので、大豆・麹・塩を混ぜる時、今年は意識して呉汁(ごじる)を少し多めに入れました。さて、どんなお味噌になるか、半年後が楽しみです(^^) by ichi

御参考 旧あすかDiary>味噌作り 2009

ヒエのスープ


毎日窓の“結露”を拭いています。お店をしていた頃は、殆ど自宅に居ないし、時間も無いことを言い訳にして、結露なんて拭いたこともありませんでした(^^;;)。よく見ると、相当凄いことになっています。それで、今では結露拭きが日課となりました。結露の状態で、その日の寒暖がわかります。

「冷えにはヒエ(稗)」若杉ばあちゃん(若杉友子さん)の本に書いてあり、なるほどと思いました。三寒四温の繰り返し、まだまだ寒い日もあります。そんな日は、あったかスープでホッコリです(^^) by ichi

グラタンを作りました


大根・人参・玉ねぎ等で、豆乳のクリーム煮を作りました。またまた作り過ぎて…(^^;;。よし!これを使って、グラタンにして食べよう、ということで、クリーム煮が翌日はグラタンになりました。

豆腐・豆乳・白味噌で豆腐ソースを作り、すりおろした長芋とパン粉をトッピングしてオーブンへ。グラタン皿が大きくて、この一品でかなりお腹いっぱいになりました。もう少し焼き色をつけた方が良かったな、と反省。またトライしますo(^o^)o by ichi

こんにゃくのステーキ


料理をしていると、お店をしていた頃の感覚が染み付いているのか、ついつい作り過ぎてしまいます。この前も小豆蓮根を、沢山(というか、大量に)作ってしまいました(^^ )

こんにゃくの厚みを半分に切り、フライパンでジュウジュウ焼いて、生姜醤油を加えて更にジュウジュウ焼いて…。生姜の香り、こんにゃくの歯ごたえ、大好きです。 by ichi

根菜のスープ


朝の散歩で、時々大川沿いを歩きます。桜の枝には、小さいながらも蕾が出てきています。3月末から4月の初めにかけて、毎年見事な桜の名所と変わります。「今年もまた咲いてくれるねんね」と桜の木々に話かけたくなります。

大根・人参・ゴボウのスープです。ゴボウが入ると、独特のコクが生まれます。葛粉でとろみをつけると、より温まります(^^) by ichi

酒粕煮


毎日寒いですね~。この寒さで、春物の服の売れ行きが、鈍いとか。確かにこう寒いと、まだまだ春物を買う気にはならないでしょうね。

大根とゴボウのささがきで、煮物を作りました。この寒さ、少しでも温かいものを、と思い、酒粕煮にしました。アツアツをいただくと、じ~んと温まります。 by ichi

巻き寿司


もうすぐ節分。毎年この時期になると、巻き寿司を手作りして、「恵方巻き」としてお客様に出したい、あるいは、せめて自分たちの分くらいは作りたい、と思っていました。そして、結局、日々の料理や仕事に追われるうち、できないままでした。

さて、今年は、先ずは練習…!ということで、とにかく作ってみました。ご飯は玄米ではなく、胚芽米です。まあまあ満足の出来映え、でしょうか。今年は手作りの恵方巻きが作れそうです(^^)v  by ichi