Tag Archives: 料理

じゃが芋のコロッケ


7月も半ばになりました。天神祭りも、もうすぐです。大阪に居たら、街全体がお祭りに向かっていることを、肌で感じていたことと思います。本宮の日は、いつもお客様と陸渡御を見て、ワイワイと賑やかに過ごしたものです。懐かしいなー。

じゃが芋のコロッケを作りました。器はいただいたものですが、チョーお気に入りです。「土もの」の風格は、どっしりとお料理を支えます。和・洋どちらでもOKで、これからどんどん活躍してくれそうです(^^) by ichi

元気ですo(^o^)o


久々のブログ更新です。ここ何日間か、HPにアクセスしてくださった方は、あれっ、どうなってるの?と、ご心配をかけたのではないかと思います。ちょっとトラブルがありまして…(^^;) 事情は、後日担当者(dan)から説明があるかと思います。

再オープンから10日余り経ちました。ご予約も良い感じでいただいて、元気で料理をしております。結構手の込んだものも作ったりしています。また徐々にご紹介していきたいと思っています。

高野豆腐煮・信太巻き(大根と人参)・ごぼう・南瓜の煮物をお気に入りの器で…(左写真、クリックで拡大) by  ichi

玉ねぎをいただきました


あるお客様から、玉ねぎを沢山いただきました。甘くて美味しい玉ねぎは、いろんな料理に使えて、とても重宝します。

今の時期の玉ねぎは、まだまだ水分が多くて瑞々しい。それに、エグミが少ないので、生食でも食べやすいです。

いただいた玉ねぎで、2品作りました。玉ねぎとモヤシ・インゲンの和え物(左写真)、もう一つは、蒸し煮した玉ねぎ+自家製麦みそ(右写真)。玉ねぎの甘味を堪能しましたo(^o^)o by ichi

PS 開店準備のため、しばらくブログ投稿をペースダウンします。お許しを…m(__)m

ぬか床健在


ぬか床を作っては、かき混ぜるのをついつい忘れて、何度かダメにしてしまいました。今使っているぬか床は、これまでの失敗の反省が活かされているのか、もう何年も使っています。

暑くなって来ると、浅漬けが美味しいですね。今年初めて漬けたきゅうりの浅漬け、程よい塩加減と少し生姜の風味がして美味しく、ご飯が進みました(^^) by ichi

卯の花


梅雨の晴れ間、嬉しいですねー。雨上がりに駅の方へと下って行くと、対面の山々がとてもきれいな緑色でした。

卯の花、普段は「おから」と言っていますが、おからと言う方が、親しみやすいでしょうか…。人参・干し椎茸・こんにゃくなど、あれこれ刻んでいたら、凄い量になってしまいました。そんなに作って、どうするねん?と“一人ツッコミ”を入れています。住む場所が変わっても、まだまだ根っからの大阪人です(^^;;  by ichi

キャベツとヒヨコ豆のサラダ


新しいキッチンは、南側に大きな窓があり、晴れた日は太陽の光が、まさにサンサンと降り注ぎます。とても気持ちが良いのですが、一つ困ったことが…(^^

コンロを使うと、ガスの火が見えないのです。弱火にすると、火がついているのか消えているのか、わからない。実際に使ってみて初めてわかることって、よくありますよね。そこで雨戸(3枚あるうちの)を1枚だけ閉めてみました。これでコンロの火も見えるようになりました。めでたく解決(^^)v

梅雨も本番、蒸し暑くなりました。サッパリしたサラダが、とても美味しいです。 by ichi

久々に…


引っ越し後、食事は、ご飯と簡単なおかずで済ませていました。やっと少しずつ落ち着いて来たので、高野豆腐を炊いたり、ゴボウの煮物を作ったり… 久々にちょっと気合いを入れて料理をしました。

約半年間、実家に預けていたお店の荷物を運んで来て、ダンボール箱を開けると、懐かしい器たちが、次々と出て来ます。「長い間、暗くて狭い所でゴメンねー」そんなことを思いながら、新しい食器棚にどんどん入れていきました。器たちとの再会で、料理のモチベーションは更に上がりました。さあ、明日は何を作ろうかな…(^^) by ichi

ごぼう・人参・エリンギの煮物


今頃のごぼうは新ごほうと呼ばれ、比較的柔らかくて水分が多く、蒸し煮がしやすいです。年中あるごぼうも、この時期は、初々しく思えます。

マクロのお料理を教えてもらって、ごぼうの本当の美味しさが分かりました。亡くなった父が、私の作ったごぼうの煮物を食べて、「ごぼうの香りがする」と言っていました。

ごぼうと人参・エリンギで、煮物を作りました。ごぼうとエリンギの歯応えが、それぞれに楽しめます(^^) by ichi