Author Archives: dan

初めての手話


この春から手話講座に通っています(右は使用テキスト)約1年間、手話の基礎を学びます。

一番最初に教わったのが、拍手の仕方。”両手を垂直に出し、手首を回して手の表裏を交互に見せる仕草で拍手を表現します”(Wikipediaより)。子供の頃、遊戯で手の平をひらひらさせましたね?あんな感じです。初めは少々照れくさいものの、そのうち自然に体が動きます(^^)

次に、あいさつの仕方。「おはようございます」「おつかれさま」「ありがとう」等。やはり、あいさつはコミュニケーションの基本ですね。興味のある方は初めての手話(NTTDATA)を参照下さい。 by dan


左二つで「おはようございます」、右端が「ありがとう」

日本史の教科書が面白い


先日、打ち合わせの為、富田林へ行って来ました。少し早めに到着したので、近くの某高校へぶらり…。で、校門のすぐ近くにあった書店に入りました。場所柄、学生向けに特化している店なので、いい年をした大人が入るには少々勇気が必要でしたが。

店内に入ると、新学期だけに、様々な教科書や参考書が平積みです。インクと紙の独特の匂いが懐かしく、一瞬にして気分は高校生。にわかに向学心に燃えた私でありました(^^)

で、購入したのが「詳説日本史図録」(山川出版社)。オールカラーの図版満載、全360ページ。詳細な解説付き。これで、なんと890円。パラパラ眺めていると、再発見・新発見があって面白いです。例えば、三内丸山遺跡。私が高校生の頃は載ってなかったはず…(^^

この図録は、一般書籍扱いで、amazon や通常の書店でも入手できるようです。コストパフォーマンス抜群なので、お薦めです(^^) by dan

ドッグシャンプーカー@江戸堀


先日、靱公園の近くを歩いていて、面白いクルマを発見しました。「ペットショップみみ」さんの前に停まっていた、デリバリーサービスの専用車です(右写真クリックで拡大)。自宅の近くまで来て、わんちゃんのシャンプーとカットをしてくれるとのこと。デザインもかわいらしく、宣伝効果抜群ですね(詳しくはこちら

最近、ペット飼育可能なマンションも多いですし、ニーズは高いと思うので、街中を走っているドッグシャンプーカーを見かける機会が増えそうです。みみさんのブログ(わんちゃんの写真満載)もご覧下さい(^_-) by dan

奈良(秋篠寺)


GWの奈良サイクリング、中盤をすっ飛ばし、終盤に訪れた秋篠寺(あきしのでら)。伎芸天で有名なお寺です。境内には自然が残り、良い感じだな、と単純に思っていたのですが、「秋篠寺沿革略記」に気になる記述を見つけました。

明治初年廃仏棄釈の嵐は十指に余る諸院諸坊とともに寺域の大半を奪い、自然のまゝに繁る樹林の中に千古の歴史を秘めて佇む現在の姿を呈するに至っている。

秋篠寺のすぐ近くに競輪場(!)があるんですが、こうした歴史も背景にありそうです。念のため、廃仏毀(棄)釈を Wikipediaで確認すると、いささかショックな記述を発見。

現在は国宝に指定されている興福寺の五重塔は、明治の廃仏毀釈の法難に遭い、25円で売りに出され、薪にされようとしていた。大寺として広壮な伽藍を誇っていたと伝えられる内山永久寺に至っては破壊しつくされ、その痕跡すら残っていない。…廃仏毀釈が徹底された薩摩藩では、寺院1616寺が廃され…(以下略) [Wikipedia/廃仏毀釈]

「破壊しつくされ…」ということは、相当、恨みつらみがたまっていたのでしょうね(^^;;。歴史は残酷。あらためて思いました。 by dan

奈良(歌姫街道)


GWの一日、大和西大寺を起点に奈良・京都の県境を反時計回りにぐるりとサイクリングしてきました。「京都・奈良・滋賀自転車散歩」(山と渓谷社)のNo.14「奈良から木津川自転車道へ」というコースをベースにしています。

まず、大極殿を遠目に平城京跡を通過し、歌姫街道を北上。歌手を目指す人が詣でるところとして有名…という話は残念ながら聞きませんが、途中にある歌姫神社といい、ロマンチックな名前です。このあたり、別の方のブログに詳しく書かれていますので、以下、写真だけ載せておきます(各々クリックで拡大)

  

歌姫神社(正式名称は、添御県座神社/ そえのみあがたいますじんじゃ)の近くにあった楠の大樹&パワーをもらうichi。そして、街中の細い旧道を抜けたところに広がる「歌姫農園」。名前につられて?思わず、ここで働こうかと思いました(^^) by dan

毛馬水門/蕪村生誕地碑


先日、天気がよかったので、奈良サイクリングの足慣らしも兼ねて、久々に大川沿いを自転車で走りました。若葉萌えるこの時期、生命の息吹を感じながら走るのも、なかなかいいものです。

よく走るコースは、天神橋から大川に降りて、淀川との分岐点(毛馬水門)までのサイクリングロード。小休憩を挟んで、往復40~50分というところでしょうか。水門の近くに、与謝蕪村の生誕地碑があるので、私は「蕪村コース」と勝手に命名しています(下写真各々クリックで拡大) by dan

  

実は、私も最近までよくわかっていなかったのですが、毛馬「水門」と「閘門(こうもん)」あるいは「淀川大堰(おおぜき)」を混同する人が多いです。自信のない方は、こちらでご確認下さい(^_-)☆

Topics


5月料理教室(1日教室) 申込み受付中!

5/12、5/14、5/21の3回開講。お申し込みはお早めに!

カタログハウスの学校/映画『玄牝』上映会&河瀬直美監督講演会


「カタログハウスの学校」のご案内です。

映画『玄牝(げんぴん)』は、自然なお産で知られる愛知県岡崎市の産婦人科「吉村医院」を舞台とするドキュメンタリー。命と向き合う人々をまっすぐに捉えたその作品は、私たちに命の尊さを教えてくれるとともに、生きていく元気をも与えてくれます。

今回はカタログハウスだけの特別企画として、河瀬直美監督が撮影にまつわる秘話や本作に込めた想いなどをたっぷり語っていただく講演会との2本立てです(詳細情報/チラシPDFは こちら

 ※参加費は前金制(入金確認後にチケットを送付)
 ※会場には授乳スペースあり。

* 開催日時2011年7月24日(日)/11:00~14:15
* 開催場所〒540-0031大阪市中央区北浜東3-14
 エル・おおさか2階 エル・シアター
* 定員 800名 (先着順)
* 参加費 2,000円 (前金制)

■申込みはこちらからどうぞ。