左は、あす香の数ある?デザートの中でも、人気の高いキャロブケーキです(写真クリックで拡大)。多分ベスト3には軽く入ると思います(^^)
イナゴ豆の紛末:キャロブパウダーを使った、チョコレート風味のケーキです。甘味は、玄米甘酒とドライフルーツでつけています。持ち帰りを希望されるお客様も多い人気スィーツです。私も大好きで、作る頻度は高いかも(^o^) by ichi
(本記事のランチは、北浜で営業していた当時のものです。価格950円) メインは、新じゃがと大豆のハンバーグ。じゃがいものマッシュと大豆のマッシュに、玉ねぎ・人参などのみじん切りを混ぜて、焼いています。
この日、私が大変お世話になっている、千葉の豊福さんご夫妻(眼鏡屋さん)が、お越しくださいました。年に数回来阪されますが、眼鏡の調整も兼ねて、わざわざ足を運んでくださいます。
■とよふくさんについては、旧あすかDiary ( 2008/05/10 や 2009/02/25 )を参照下さい。アイメトリクス信奉者だった?danも「眼鏡のとよふく」さん謹整のメガネを愛用しております(^^)
4月のとある日曜日、奈良のマクロの老舗、菜一輪さんへ、食事に行きました。
親しいお客様、あす香スタッフ千佳ちゃん&私の総勢8名で、ランチを楽しみました。美味しい玄米ご飯と、繊細なお料理に、皆で感動!ゆっくり美味しいお料理をいただきながら、よく喋り、よく笑い、本当に楽しい休日になりました。
食事の後、奈良町を散策、お茶をするつもりが、小腹がすいたと全員にゅうめんセットを食べ…(笑)。しっかりリフレッシュできた日曜日でした(^^)
あす香の野菜は、愛農食品さんから、大部分仕入れています。週一回、カタログを見て発注した物が届きます。元気な美味しい野菜が届くのが、いつもありがたく、楽しみです(^^)
その発注カタログで、あす香の料理教室が紹介されました。月一回全6回の基礎コースの5回目(2月)に取材に来ていただき、記事にしていただきました(PDFはこちら → 大阪あいのう流通情報No.42[2011.03.28発行])
その後、料理教室についてのお問い合わせがあったりで、本当にありがたいことです。ちょうど今、スポット教室(一日教室)のお申し込みを受け付けています。ご興味のある方は、是非ご参加下さい! by ichi
先日、ある方から、冬瓜(とうがん)を頂きました。私も今まで見たことがないぐらい立派な冬瓜なので、ご紹介します。現在、あすかでお出ししている料理に早速この冬瓜を使わせてもらっています。お味も甘くて美味しいですよ。
■dan補足 びっくりの大きさ&重さですが、大きいのになると1mぐらいのもあるらしいです(笑)。切らなければ日持ちはするようですが(冬瓜の名前の由来もそこから)、調理するとなると、短期間で使い切らなくてはなりません。一般の家庭だと冬瓜があんまり大きいと大変ですよね(^^;;