日記

あすか in ネットメディア

 最近、「玄米工房あすか」を取材頂いたネットメディア・ブログを3つご紹介します。

アップロードファイル 2KB MSN毎日インタラクティブ>関西>てくてく梅田>健康娘

 健康娘:キチンとランチ 愛と姿勢と玄米と−−菅原町・玄米工房あすか  (2005/11/17)

アップロードファイル 6KB うどん・そば・食堂繁盛ネット>グルメ探検隊

 グルメ探検隊:玄米工房あすか (2005/10/19)
   ※ 記事中の"発芽玄米"は、"玄米"の誤りです(^^;;


アップロードファイル 2KB 美味しいもん、だぁーい好き!

 玄米工房あすか (2005/10/06)


 取材・記事掲載、どうもありがとうございました m(__)m

ビルクリーニング技能コンクール

アップロードファイル 46KB 天満橋のOMMビル2Fで、先日、「第23回全国ビルクリーニング技能コンクール大会」の看板を見つけました。競技風景を見ることはできなかったのですが、ネットで調べると、中の様子はこんな感じらしい(←3年前の情報ですが、毎年ここでやっているようです)

 床清掃でも、カーペットやタイル、あるいはワックス掛けとかいろいろありますよね。過去の写真を見ると、デスクが置いてあったりします(障害物競走の感覚!?) 机の脚周りの清掃のスピードや正確さで勝敗が決するのでしょうか(笑)

 一見地味な"クリーニング"ですが、実は、奥が深いのだと思います(職人技の超絶モップがけetc) 取材すれば、面白いドキュメンタリーやドラマティックな映画ができるかもしれません(^^)

七五三

アップロードファイル 55KB 今日、11月15日は七五三ですね。大阪天満宮に行くと、親子で来られている方をたくさん見かけます。 今度の厄年はいつだったっけ?と心配しているichi&dan にとっては遠い昔の出来事ですが(^^;;、歳を取るにつれ、こういった伝統行事は大切にしたいな、と思うようになりました。

アップロードファイル 84KB 着物姿の親子連れも、微笑ましい光景です。天満宮の境内も露店が出ていて、11月15日の前後は、ちょっとしたお祭り気分。ただ、親の立場になってみると出費で大変ですね。上のサイトにあったここを見ると、平日限定パックで37,000円。一生に一度(二度)のお祝いです、と言われると財布の紐も緩むのでしょうけど(笑)

アップロードファイル 47KB 考えてみると、7・5・3や11(月)が素数であることや、11月15日の15って 7+5+3=15だとか、面白い符合です(中国思想に源があるらしい)。七五三につきものの千歳飴も、実は、江戸時代に水飴を発明した大阪商人が浅草寺境内で売り出したものが最初だとか。今でいえば、バレンタインデーのチョコレート。さすがはナニワの商人(あきんど)!! 商売に結びつける発想は今も昔も一緒ですね。

 右のペコちゃんを見て「伝統行事に商業主義を持ち込むとはケシカラン!!」と憤慨される方もいるでしょうが、商業主義の横行は、千歳飴以来、江戸時代からの伝統だったわけです。こうした"伝統"は、しっかり受け継がれているようです(笑)

ALWAYS 三丁目の夕日

 昨日、カタログハウスの学校を無事終わった後、久々にichiと映画館へ行き、「ALWAYS 三丁目の夕日」を観てきました (下記2点のポスター画像、公式サイトより拝借しております)

アップロードファイル 118KB danは元来映画好きなんですが、ichiはあまり興味がありません^^;; 「ALWAYS」の山崎貴監督の前作「リターナー」も dan一人で観に行った記憶があります(T^T)グスッ。

 「11月に公開される『ALWAYS 三丁目の夕日』という映画、なかなか面白そうだよ。ものすご〜くいい映画なんだって。絶賛の嵐だよ...(という内容を大阪弁で)」といろいろ吹聴したのが功を奏してか、ichi&dan2人して行くことができました(^o^)。 (公式サイトにある"三丁目探索"で、予告編以外の本編映像をいろいろ楽しめます。一度覗いてみて下さい)

アップロードファイル 164KB で、結論ですが、いい映画でした。 ★★★★☆(5段階評価の4)。世代を問わず、万人にお薦めできます。danが、昔からの「三丁目の夕日」(西岸良平さん)のファンであること、映画の舞台になっている昭和33年はdanの子供時代(昭和30〜40年代)に近いという個人的事情もあるのですが、秀作です。

 大阪生まれのdanにとっては、昭和39年(東京オリンピック)〜昭和45年(大阪万博)の6年間が、昭和の GOLDEN TIMES なんですが、それに先立つ昭和33年(東京タワー)〜昭和39年(東京オリンピック)の6年間もやっぱりいい時代だったんだろうな、そう思わせる映画でした。

 上の映画ポスターで、ヒロミ(小雪)が左手を見つめているところ、グッと来るいいシーンです(本編に2回出てきます)。どういうことなのかは、観てのお楽しみ....。余談ですが、てっきり、実在の建物(あるいはセット)で撮影したと思い込んでいた街並みの幾つかが、実はVFX(CG画像)で再現されたものだったと後で知り、びっくり。そのうち、俳優もVFXで済んじゃうかも。寅さん映画もオールCGで復活したりして...(^^)

カタログハウスの学校 〜ナチュラルキッチン〜

アップロードファイル 52KB 今日、大きな仕事をひとつ終えました。

 カタログハウスさんでの料理教室です(当サイトのこちらも参照下さい)。このお仕事のお話をいただいたのが、確か6月でした。その時はまだまだ先のこと、と軽い気持ちで考えていたのですが、いざ近づいて来ると、プレッシャーがかかりまくりで‥(^^;;

アップロードファイル 49KB 自分のお店での料理教室とは違い、慣れない場所で、しかもマクロの基本の講義も少し織り込んで、ということで、いろいろと不安もあったのですが、本番が始まると、もう夢中で、緊張している余裕もなかったのでした(笑)

 充実した設備と、スタッフの皆様のお陰で、無事終えることができました。改めて御礼申し上げますm(__)m

 お越しになられた方々にどれだけ満足して頂けたかはわかりませんが、私自身は良い勉強をさせていただけたと思っています。と同時に今は只ただホッとしています。

アップロードファイル 40KB カタログハウスのスタッフの方、そして今日生徒さんとして来ていただいた多くの方たちに感謝です。またお店に来ていただいてお会いできるのを楽しみにしておりまーす!
...と、しっかり店の宣伝もしているのでした(^o^)

サイクルモード2005

 天満橋にあるOMMビルの2階では様々な展示会が開かれます。先日そこを歩いていたら「新車発表会」という文字が目に飛び込んできました。「えっ、ビルの2階で新車(自動車)の展示をやってるんだ(どうやって運び込んだんだろう?)すごいなぁ〜」と思って会場入口の方へ行くと、自"動"車ではなく、自"転"車の新車発表会でした。

 ということで、ABC(Asuka Bicycle Club)の活動報告<番外編>です(笑) 最近、愛車をバイクから自転車にシフトしたdanにとっては、これ幸いな巡り合わせだったわけですが、招待者以外お断りの内覧会の為、中に入れてもらえませんでした(^^;;)

アップロードファイル 84KB フツー、新車といえば自動車を指しますが、「自転車」の新車を大量に集めたイベントが今度あります。最近、自転車がマイブームとなっている ichi&dan にとっても、気になるイベント「サイクルモード2005」です。11/19(土)・20(日)の2日間、インテックス大阪で開催されます。

 「サイクルモード」とは "2003年にスポーツ自転車に特化したニューモデル展示試乗会として大阪で誕生した「cycle style」を、拡大発展させる形で誕生するイベントです。今回、関東(幕張メッセ)と関西(インテックス大阪)の2会場実施という、国内最大規模のスポーツ自転車大規模展示試乗会となります" (以上、出展概要より)

アップロードファイル 122KB マウンテンバイク、ロードレーサー、通勤通学用も含めた多種多様な自転車を集め、会場内に“大試乗コース”を設置して、100ブランド以上の最新モデルを乗り比べて遊ぶことができる、というのはなかなか魅力です。danは小径車狙いですが(このお店もよろしく!!)、注目度の高い車種は順番待ちを覚悟しておかないと駄目でしょうね。リカンベントの乗り比べなんかもできたら嬉しいんですけど...(^o^)

 天気がよければ自転車で行きたいところです。駐輪場が確保できていないようなので難しいかな?会場の様子等、(行けたらの話ですが)またご報告致します。

むつう整体

アップロードファイル 212KB 「むつう整体」をご存知でしょうか。むつう整体は、字義通り行けば「痛みをともなうことなく体を正しく整える施術」ですが、病原の捉え方・治療法に特徴があります。

 "イネイト療法"とも呼ばれるように、体が不調になっている原因は、「イネイト(内なる自然の力)」の流れの停滞にあると考え、命の源と呼ばれる脳幹(人体のセンサー)を活性化する施術を行うことで「イネイト」の流れを正常に戻し、本来の自分自身の力がみなぎった状態にするわけです(以上、公式ホームページより)。

 あすかのお客様で、むつう整体院を経営されているMさんがいらっしゃいます(あすか店主ichiも施術して頂いたことがあります)。今回、Mさんから「健康と環境」をテーマにした講演会の案内を頂きましたのでご紹介いたします。

 「健康と環境」講演会2005 〜次世代へ伝える 衣・食・住〜
   日時: 2005年11月20日(日) 10:00〜16:30(開場9:30)
   場所: 大阪市中央公会堂 大ホール
   講演: アスパイラル代表 山崎勝  「環境とつながる生き方」
       真弓小児科医師  真弓定夫 「子供たちを守る衣食住」
       呼吸大学主幹    宮本喰悟 「運命を好転させる食と住まい」
   実演: むつう整体研究所所長 木村仁「自然治癒力の体現」
   お申し込み・お問い合わせ: (有)むつう ゼロ企画 TEL 03-3549-1511

   ※ あすかにも、入場無料券付のチラシを置いています。