ichi&danの徒然日記 〜 玄米工房あす香 〜
「あすか」の最寄り駅になる北浜駅周辺には、近代建築、いわゆるレトロビルがたくさんあります。堺筋沿いに少し歩いただけでも、大阪証券取引所(1935)(右写真。2004年12月に新装・リニューアル)、三井住友高麗橋支店(1936)、高麗橋野村ビルディング(1927)、生駒時計店(1930)、等の建物があります。これって凄いですよね(^^)。大阪近代建築を扱ったホームページやブログも数多くあり、例えばここは大阪以外(神戸・京都・滋賀)もカバーしていて、充実しています。
話が逸れますが、大阪証券取引所ビル(「旧市場館」)は、時代を超越したデザインですね。円筒のすっきりしたデザインはとても70年前のものとは思えません。リニューアルに際して、いろいろと配慮した結果でしょうが、新ビルと全然違和感がないのが凄いです(^o^)。ここで Before <=> After の画像を見ることができます。
これらの近代建築ビル群とは離れた場所になりますが、てんいち(天神橋筋商店街。天神橋1丁目)にフジハラビルという建築物があります(左写真)。1923年、大大阪(だいおおさか)時代に建てられたビルで、天神橋筋商店街の最南端にあります。商店街筋を挟んで反対側には、近代的でスマートなビルが建っているので、その新旧の差がまた面白かったりします。
3年ぐらい前でしたか、ichi&danでここを訪れた際、丁度、地下室を工事中だったのですが、館内を地下から屋上まで、オーナー自ら、すべて案内して頂きましたm(__)m。廃屋寸前だったビルを一人でこつこつ修復されたそうです。ビル内もそうですが、外壁や外周りにオブジェが置いてあったり、手作り感覚が感じられます。詳しくはこちらで。
このフジハラビルで、12月22日〜25日の間、無名劇団による「てんいち無名座」というイベントが開かれます。コンセプトは、"大正十二年に建ったビルを丸ごと大大阪(だいおおさか)時代にタイムスリップさせる"ことで、大正時代を体験しようというもの。詳しくは、こちらの 無名劇団新聞(表面)、同(裏面)を参照下さい。
先日ご紹介した「光のルネサンス(2005/11/24)」とあわせて、この周辺で遊ぶというプランも考えられますね。尚、12月23日〜25日、あすかはお休みを頂いております。申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします(笑)
LOFTでichiが買ってきたワンコグラス(赤)とニャンコグラス(黒)です。グラスの底の形も足にあわせて、先端が少し長くなっています(長靴っぽいですね)。そして、グラスの底には肉球が...。「グラスの底に顔があってもいいじゃないか」(岡本太郎)に倣って、「グラスの底に足があってもいいじゃないか」(dan)。
ちなみに、ichiは犬好き、danは猫好きです。学生の頃、"It rains cats and dogs."(土砂降り)というイディオムを覚えましたが、本来、"cats and dogs" は日本語で言う犬猿(の仲)。ってことは、ichi&dan の仲は....^^;;
2005年11月25日付のMJ(日経流通新聞)に「癒しのネコカフェ」という記事が載りました。店内に猫がたくさんいて触り放題というカフェの紹介で、大阪を中心に続々開店中とのこと(知らなんだ...)。猫好きには堪らないですが、これって、気に入ったホステス(ホスト)目当てでクラブに通うのと一緒だよなぁ〜と、ちょっと複雑な気分(^^;;。
中でも草分け的存在が、2004年3月にオープンした「猫の時間」で、"日本で最も有名なネコカフェ"だそうです。調べてみると「猫の時間×HOLY LAND」は、天神橋4丁目、関西テレビ真ん前のビルの3Fにありました。う〜ん、灯台下暗し、自転車で何回も通っている場所なんですが、看板を見落としていたようです(^^;;
で、ichiと一緒に早速行って来ました。ここの猫は人馴れしていて、赤の他人が近くに来ても平気。目の前でカメラを構えても全然OK!! ということで、右のような、超ドアップ写真が撮れてしまうのでした(笑) 猫独白 <違いのわかるニャンコ、ネコカフェ、ゴールドブレンド...>
店には17匹も猫がいるんですが、普段、野良猫と戯れている ichi&dan には珍しい猫がたくさんいました。右の写真はスコティッシュフォールドという種類で、名前は"すみれ"ちゃん。その他にもかわいい子揃いですので、ホームページの「ネコstaff」を見てやって下さい(^_-)
店内は、受付のあるラウンジスペース("HOLY LAND"。18:00からバータイムになる由)と、猫と遊ぶ部屋("猫の時間"。下写真)との2部屋に分かれています。
"HOLY LAND"は、多少ネコがうろちょろするものの、ネコ嫌いの人でなければ(多少割高になりますが)通常の喫茶店としての利用も可能でしょう。また、"猫の時間"の部屋には無料のマッサージ機があるので、心を癒すと同時に体をほぐすこともできます(笑)
ワンドリンクで1時間1,000円。ここのお店は親切で、時間になったら「○○さん、お時間です」と声をかけてくれます。気が付いたら超過料金ということがないので助かりますね。
値段もリーズナブルだし!?、これだったらちょこちょこ来れてしまいます。うーん、クセになったらどうしよう?自宅から近いというのがヤバイです...(^o^)
遅ればせながら、直木賞受賞作の「花まんま」(朱川湊人)を読みました。小説は久しぶりです。そこそこ評判がいいし、昭和40年前後の大阪が舞台となっていることもあって、目を通しておく必要を感じていた本です。
6篇の短編からなり、前半の「トカビの夜」「妖精生物」「摩訶不思議」の3作は、なかなか上手いと思いました。本の半ばまで読んだ状態で ichi に感想を聞かれて、「面白いよ。読んだら?」と勧めることができました(^^)。
ところが、後半で失速(うむぅ)。表題作「花まんま」は子供の視点という設定に違和感を、「送りん婆」は時代設定等に無理を感じ、素直に作品世界に入り込めませんでした(もっと肩の力を抜いて読むべきなんでしょうが、作り込みの甘さを感じたわけです) その煽りか、最後の「凍蝶」に至っては、不遜にも、書き下ろしでこのレベル!?と作家の力量に疑問を持ったりして...(^^;;
dan評価は★★★☆☆(5段階評価の3)。後半の書評が辛目となりましたが、大阪人は話のネタにどうぞ。
今日、会社の仲間と森之宮で食事をしました。帰り道に大阪城公園を通った際(danは自転車通勤です)、夜景写真を撮りましたので、その中から3点紹介します。
右の「天守閣」と左下の「OBP高層ビル群」は大阪城公園で、右下の「OAPと桜宮橋」は大川で撮った写真です。
手ぶれ気味で、すみません。普通のデジカメなので、手持ちだと夜景は難しいですね。縮小したら多少は見れるかな?と選んだのがこの3点です。雰囲気は出ているので、それでご勘弁を...(^^)
12月1日(木)〜12月25日(日)の期間、OSAKA 光のルネサンスが開かれます。中之島の淀屋橋・大阪市役所から天神橋・剣先公園にかけての一帯で行われる『光と水の競演』です。danのお気に入りの夜景の一つである、中央公会堂のライトアップも、この期間は22:00まで時間が延長されます(^o^) 詳しくは、こちらのオフィシャルサイトをご覧下さい (プレスリリースがコンパクトでわかりやすい)
25日間の開催中、12月1日〜16日までが第1幕、12月17日〜25日までが第2幕となっており、第2幕で様々な催しが行われます。特に、ローズライトガーデン(ライトアップされたバラ園)では、様々なブース(夜店)が出るはずなので、楽しめると思います。
余談ですが、去年そこで、クリスマスに大垣知哉のミニライブがあり、初めて聞いた「道」という歌に、danは非常に感銘を受けました。CDがこの11月に全国リリースされるそうですが、いい歌なので、是非たくさんの人に聞いて欲しいです(^^)
神戸ルミナリエも同時期に開催されますが、今年は12月9日〜12月22日までなので、X'mas に来るとしたらここになりますね。dan的には、なんたって地元大阪(というか"あすか"のすぐ近く)であること、水辺で行われる情緒、ルミナリエほど混雑していないこと、といった理由で、この "OSAKA 光のルネサンス" が気に入っています(多少、ショボイところもありますけどね(^^;;) ちなみに、12月23日〜25日は"あすか"もお休みを頂いておりますので、ご了承下さい m(__)m
今年の新企画として「中之島剣先・光のタワー」(右イメージ図)があります。サイトの記述によると "土佐堀川と堂島川が合流し、大川となる接点・剣先に光のタワーが出現。大阪のへそとなる位置を印象づけ、中之島の広さやスケールなどを光で表現します" とのこと。「大川が分岐して土佐堀川と堂島川になる」と書くべきだぞーっという細かいツッコミは置いといて、へその緒(=光のタワー)が実際にはどのような感じになるのか、今から楽しみです(^^)
今日はいい天気だったので、午後、ichiと久しぶりに"蕪村コース"をポタリングしました。藤田邸跡公園に寄った後に見かけたのが、左写真の日向ぼっこしている(?)ユリカモメ達。川崎橋の近くなので、以前、あすかDiary 川崎橋のユリカモメ (2005/11/07) で紹介したユリカモメの何羽かは、この写真に写っているはずです(^o^)
桜之宮公園でみかける鳥にもヒエラルキーがあって、今の時期は、カラス>ユリカモメ>ハト、ってところでしょうか。左下のハトがいじけているようにみえるのは私だけ!?(笑)