下(しも)ネタで恐縮ですが、池田市の某喫茶店に有料トイレがあるそうです(右写真、クリックで拡大)。おしっこ100円、うんこ1,000円。しかも、紙代は別途料金、さらに10分を超えると延長料金発生って、ホンマかいな(^^;;
情報ソースは、あなたのええとこ in 大阪(→北大阪エリアの17ページに詳細情報あり [1/8現在] )
一度、機会を作って、視察に行きたいと思います。冗談じゃなくて本当にお金を取っていて欲しいような、欲しくないような…(^^) by dan
下(しも)ネタで恐縮ですが、池田市の某喫茶店に有料トイレがあるそうです(右写真、クリックで拡大)。おしっこ100円、うんこ1,000円。しかも、紙代は別途料金、さらに10分を超えると延長料金発生って、ホンマかいな(^^;;
情報ソースは、あなたのええとこ in 大阪(→北大阪エリアの17ページに詳細情報あり [1/8現在] )
一度、機会を作って、視察に行きたいと思います。冗談じゃなくて本当にお金を取っていて欲しいような、欲しくないような…(^^) by dan
今月の画像(上)は、先日、中国旅行に行った際に撮った写真です。黄砂で大変でした…と書いたら信じる人がいるかもしれません(^^;;。望遠ショットの効果もあって、いかにも大陸っぽいです。
実際は、奈良・平城宮跡歴史公園に復元されている朱雀門です(ちなみに、奈良遷都1300年にあわせて復元されたのは大極殿)。そして、右写真が、加工前のオリジナル画像。新年の年明けにふさわしい、厳かな雰囲気が
漂っています^^(右写真クリックで拡大)
画像をトリミングしたところ、写真から受けるイメージはかなり変わりました。それで思ったのですが、(趣味レベルの)「いい写真」を撮りたければ、撮影後に様々な加工・修正が出来ることを頭に入れて、シャッターチャンスを逃さないように撮りまくること、これに尽きるのかもしれませんね(^^) by dan
お節に続き、お雑煮の紹介です。うちは、白味噌で作るお雑煮です。雑煮大根・金時人参・里芋・豆腐・丸餅を入れます。子どもの頃は、この白味噌のお雑煮が、大して好きではありませんでした。子どもの口には、白味噌のお汁が何となく頼りない感じに思えたのかもしれません。今は白味噌の上品で優しい甘味が、大好きです。
お正月は「丸箸(祝い箸)」を使う方も多いと思いますが、普通お箸は、片方だけ先が細くなっていますよね。丸箸は両端が細くなっています。なぜでしょうか?ほんの数年前に、初めて知ったのですが、片方は神様(御先祖様)が使い、もう片方は人間が使うためだそうです。「神人共食」の考え方らしいです。そんなことを思いながらお節やお雑煮をいただくと、より格別感が増すような気がします(^^) by ichi
(その1より続く) ボールの裏側には Buffaloes の印字があるので、(オリックス・バファローズになった)2005年以降、日本で書かれたサインのようです。清原のオリックス入団時の出来事と何か関係あるかもしれません。
このボール、大阪桐蔭時代の中田やオグシオのサイン色紙等と一緒に出て来たので、捏造/冗談の線は薄いと思われます。また、51 という数字はイチローの筆跡と似ています。
まあ、サインボールの真偽はさておき、トップレベルの成績を維持したイチローの関連グッズは、あす香にとって
商売繁盛の縁起物といえます。(旧)背番号51は、コイ=お客様来い!につながりますし、なにより、あすか店主 ichi(ko) と名前がかぶっています(^^)
ところで、右の人物はイチローではなく、そっくりさんのニッチロー(写真クリックで拡大)。形態模写が、もう笑っちゃうしかない程、似ています。ご存じない方は、YouTube でその激似ぶりをご確認下さい(^_-) →こちら by dan
年末に柚子をもらったので、「柚子釜」にして、なますを入れました。食べる時、なますにホンノリ柚子の香りが移り、爽やかでした。あと、お節と言えば、根菜が多くなり、いつも葉ものが食べたくなる ので、はくさい巻きを作りました。それから、定番の「きんとん」ですが、ここ何年かさつま芋とりんごのきんとんが続いていました。今年は久しぶりに、カボチャとゆり根で作りました。30・31日の2日間で掃除と並行しながらお節を作りましたが、盛り付けは元日の楽しみとしました(というか、時間がなくって^^;;)
和室でゆっくりといただくお節は、いつものお正月とは趣向が違って、しみじみと良かったです。お腹がいっぱいになったら、畳の上でゴロンと横になる、和室ならではの至福の時間でした。「和」のお正月をしっかり味わいました(^^) by ichi
■過去のお節は以下のリンクから(2011年以前は、旧あすかDiary)
2012 2011 2010 2009 2008 2007 2006
danです。新年あけましておめでとうございます。いつも当ブログをご愛読いただき、誠にありがとうございます。本年もおつきあいのほど、よろしくお願いいたしますm(__)m
さて、新年にふさわしく、縁起のよい話題からスタートしましょう。なんと、イチロー(現ニューヨーク・ヤンキース)の直筆サインボールを入手しました!(右写真、クリックで拡大)。パチパチパチ…
と書きたいところなんですが、このサインボールには、二三、疑問点が…。まず、画像検索で調べると、こんな丁寧に書かれたサインはありません(苦笑)。特に渡米後は、アメリカ人を意識したのか、Ichiro とは到底読めないミミズ字ばかり(^^;;。名前右横の“ボールとバット”のような意匠?も初めて見ました(続く) by dan
新しい年を清々しい気持ちで迎えました。初めて迎える奈良でのお正月、静かな静かな朝です。何となく、厳かな感じさえします(左写真は葉牡丹。クリックで拡大)
大阪の街中に住み、お店をしていた私にとって、西ノ京での暮らしは、やはり戸惑うこともありました。例えば、こちらに来て、夜が暗いこと、静かなことに初めて気づきました。所々街灯の灯りはあっても、私には真っ暗に思えたのでした(笑) でも、人の営みとは、本来こういうものではないかとも思います。日が暮れたら家に帰り、十分に休息して明日への活力を養う、大切なリズムだと思います。
奈良の夕暮れ時も、大好きです。あの何とも言えない空の美しさ、雲と空の織りなす色合いは、度々見とれ、感動しました。
また今年も、何度もそんな時間を過ごすことと思います(右写真は、夕暮れの西ノ京・大池。クリックで拡大)
このような暮らしの中で作り出す料理とおもてなし、お客様にどう感じていただけるでしょうか。笑顔で帰っていただけるよう、その日のベストを尽くしたいと、気持ちを新たにしております。今年もどうぞよろしくお願い致しますm(_ _)m by ichi